goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

鉢伏山からの北アルプスの山並み

2012-06-23 | 松本の景色
鉢伏山からの北アルプスの山並み

一昨日の雨で空気中の塵が洗い落とされたのか、鉢伏山からは北アルプスの山並みが何時もより綺麗に見えていました。

鉢伏山から見る穂高連峰
穂高連峰です。

鉢伏山から見る常念岳
常念岳です。

鉢伏山から見る槍ヶ岳
槍ヶ岳です。

鉢伏山から見る乗鞍岳
乗鞍岳です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の高ボッチ高原

2012-06-23 | 高ボッチ高原・鉢伏山
霧の高ボッチ高原

霧の高ボッチ高原

霧の高ボッチ高原

今朝の高ボッチ高原は濃い霧に覆われ、幻想的な景色が広がっていました。
この霧に包み込まれた高ボッチ高原は、鉢伏山から見ると雲海の中に埋没していたと言うことになります。


鉢伏山から見た雲海

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海

2012-06-23 | 松本の景色
年に十数回鉢伏山に行っていますが、今日のように綺麗な雲海を初めて見ました。
松本盆地がこの雲の下にあります。

鉢伏山で見た雲海
雲海越しの乗鞍岳です。

鉢伏山で見た雲海
雲海越しの白馬方面の山並みです。

鉢伏山で見た雲海
雲海越しの美ヶ原高原です。

鉢伏山で見た雲海
雲海越しの北アルプスの山並みです。

鉢伏山で見た雲海
高ボッチ高原もこの雲海の中に隠れてしまっています。
雲海が山肌を滑り落ちるように、諏訪方面へ流れて行きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2012-06-23 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)です。
満開までに後一週間弱のような気がします。


2011年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2010年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2009年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2007年 鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山頂で見た日暈(ひがさ)

2012-06-23 | 松本の話題・情報
鉢伏山頂で見た暈(かさ)

鉢伏山頂で見た日暈(ひがさ)です。

暈(かさ)は、上空の薄雲に含まれる小さな氷の粒がプリズムのような働きをして現れるのだそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする