mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城公園のメタセコイヤ(曙杉)

2012-08-27 | 松本の植物
松本城公園のメタセコイヤ(曙杉)

松本城公園内に植えられているメタセコイヤ(曙杉)です。
緑濃く、涼しい木陰を作ってくれています。

今日も松本市の最高気温は30度越えの32.3度。
これで8月の27日間の内、22日が30度越えの日となりました。
何時までも暑いですね。
今年はビールの売り上げが伸びたでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フシグロセンノウ(節黒仙翁)

2012-08-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

フシグロセンノウ(節黒仙翁)

フシグロセンノウ(節黒仙翁)
ナデシコ科 センノウ属
学名 : Lychnis miqueliana Rohrb.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギ(臭木)

2012-08-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

クサギ(臭木)

クサギ(臭木)
クマツヅラ科 クサギ属
学名 : Clerodendrum trichotomum Thunb.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンハコベ(南蛮繁縷)、ツルセンノウ

2012-08-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ナンバンハコベ(南蛮繁縷)、ツルセンノウ

ナンバンハコベ(南蛮繁縷)、ツルセンノウ
ナデシコ科 センニンソウ属
学名 : Clematis stans Sieb. et Zucc.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバギボウシ(小葉擬宝珠)

2012-08-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

コバギボウシ(小葉擬宝珠)

コバギボウシ(小葉擬宝珠)  
ユリ科 ギボウシ属
学名 : Hosta albo-marginata (Hooker) Ohwi

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン( 釣鐘人参)

2012-08-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ツリガネニンジン( 釣鐘人参)

ツリガネニンジン( 釣鐘人参)
キキョウ科 ツリガネニンジン属
学名 : Adenophora triphylla (Thunb.) A. DC. var. japonica (Regel) Hara

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

2012-08-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科 アキノキリンソウ属 
学名 : Solidago virgaurea Linn. Subsp. asiatica Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする