mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

はざ架け米

2012-09-17 | 松本の景色
はざ架け米

米を作っている農家は、自家用米は手間がかかってもはざ架けをして乾燥させ脱穀する家が多いですね。
コンバインで刈り取ると強制乾燥させるためにライスタワーに運び込みますが、乾燥させた後に手に届く米は自分の家で作ったものが戻る確立はかなり低いからです。
また、自然乾燥のほうが風味も味も良いと殆どの農家が言っています。

刈り取り、はぜ作り、はざ架け、脱穀、重労働です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマナ(胡麻菜)

2012-09-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ゴマナ(胡麻菜)

ゴマナ(胡麻菜)
キク科 シオン属
学名 : Aster glehni Fr. Schm. var. hondoensis Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオミゾソバ(大溝蕎麦)

2012-09-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

オオミゾソバ(大溝蕎麦)

オオミゾソバ(大溝蕎麦)
タデ科 タデ属
学名 : Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross var. stolonifera (F.Schmidt) Nakai ex H.Hara


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする