mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

田川の土手のナデシコ科の帰化植物

2015-06-24 | 松本の植物
田川の土手でナデシコ科の帰化植物が咲いています。
やはり帰化植物のシナダレスズメガヤが生えている場所でも、力強く花を咲かせています。
この位の力強さが無いと田川の土手では生き残れないのでしょうね。
これらが繁茂する分、在来種が消えてゆきます。












①ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
②ノハラナデシコ(野原撫子)
③サボンソウ(サボン草)




高ボッチ高原へ向かう途中の道でも、ナデシコ科の帰化植物マツヨイセンノウ(待宵仙翁)が花をつけています。




なでしこジャパンが、女子W杯決勝トーナメント1回の対オランダ戦を2-1で勝利し、ベスト8に入りました。
次戦の対オーストラリア戦も勝利して、ベスト4に入って欲しいですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

2015-06-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カンボク(肝木)

カンボク(肝木)、ケナシカンボク(毛無肝木)
スイカズラ科 ガマズミ属
学名 : Viburnum opulus Linn. var. calvescens (Rehd.) Hara
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 サルナシ(猿梨)

2015-06-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 サルナシ(猿梨)

サルナシ(猿梨)、シラクチヅル(白口蔓)、コクワ(小桑)
マタタビ科 マタタビ属
学名 : Actinidia arguta (Sieb. et Zucc.) Planch. ex Miq
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニシキウツギ(二色空木)

2015-06-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニシキウツギ(二色空木)

ニシキウツギ(二色空木)
スイカズラ科 タニウツギ属
学名 : Weigela decola (Nakai) Nakai

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツルアジサイ(蔓紫陽花)

2015-06-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツルアジサイ(蔓紫陽花)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツルアジサイ(蔓紫陽花)

ツルアジサイ(蔓紫陽花)、ツルデマリ(蔓手毬)、ゴトウヅル(梧桐蔓)
アジサイ科 アジサイ属
学名 : Hydrangea petiolaris

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする