「こぐ」は「(植物を)引き抜く」の意。
「ごぼう を こぐ」=「牛蒡を引き抜く」
「だいこん を こぐ」=「大根を引き抜く」
「にんじん を こぐ」=「人参を引き抜く」
「はたけの だいこ ぜんぶ こ んどけ よ」=「畑の大根を全部引き抜いて(採って)おきなさいよ」
「その きは じゃまだで こぐって もんど」=「そこの木は邪魔ですから引き抜くというものではないですか」
「ねぎ ごほん ばか こ んで きて くりや」=「葱を五本程引き抜いて(採って)来てください」
「だれだ、じじの うえた かきのき こ んじまったのは」=「誰だ、お祖父さんの植えた柿の木を引き抜いてしまったのは」
「おらとこの にわの けやき まーず そこいらじゅうに ね はってたもんで なかなか こげ なんで くろうしたわい」=「我が家の庭の欅ですがまーず四方八方に根を張っていたものですからなかなか引き抜く事が出来ずに苦労をしましたよ」