mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2018/12/10

2018-12-10 | 常念岳
常念岳 2018/12/10
午後2時頃に撮影した常念岳です。
山頂部分が白くなっていました。


北アルプスの山並み。

今日は寒気の入り込みと放射冷却で今冬一番の冷え込みになりました。
最低気温は氷点下4.1度、最高気温は5.2度でした。


☞ 2017/12/10の常念岳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ(花水木)の赤い実

2018-12-10 | 松本の植物
ハナミズキ(花水木)の赤い実

ハナミズキ(花水木)の赤い実

和名 : アメリカヤマボウシ
別名 : -
科名 : APG:ミズキ科、 クロンキスト:ミズキ科、 エングラー:ミズキ科
学名 : Cornus florida L.
 
 
今年は赤い実を沢山つけたハナミズキ(花水木)を良く見ます。
我が家にも花水木がありますが、こんなに沢山の実はついていません。
環境の違いなのでしょうか?

植物の学名を調べるためにネット上の「植物和名ー学名インデックス YList」を使用させていただいていますが、このYListでは和名は「アメリカヤマボウシ」だけで「ハナミズキ」の記載はありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FDA11号機

2018-12-10 | 松本の話題・情報
FDA11号機

FDA11号機

県営松本空港で撮影できたフジドリームエアラインズ(FDA)11号機(アルプスマウンテンビュー号)です。
この11号機は2016年に6月に導入された機体で、松本市の「観光大使」に任命されている4号機で採用されている緑色を受け継ぎ、「観光大使」も引き継いでいます。
ブラジル・エンブラエル社製の84人乗りで、2010年10月に導入した4号機(76人乗り)よりも大きいという新聞報道が過去にありました。

12月9日に松本山雅FC の「J2優勝・J1昇格記念パレード・昇格報告会」が開催されましたが、これに合わせてこの11号機が定期便の福岡線と札幌線に周航し、乗客には緑色のタグキーホルダーが配布されたそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2018-12-10 | 懸魚
醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
所在地 京都府京都市伏見区醍醐醍醐東大路町22
撮影日 2018年11月19日

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
猪目懸魚(いのめげぎょ) 、拝懸魚(おがみげぎょ)
 鰭(ひれ)無し
 釘隠し  六葉

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
猪目懸魚(いのめげぎょ) 、拝懸魚(おがみげぎょ)

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
猪目懸魚(いのめげぎょ) 、向かって左側の降懸魚(くだりげぎょ)
 鰭(ひれ)無し
 釘隠し  六葉

醍醐寺金堂(西側) 猪目懸魚(いのめげぎょ)
猪目懸魚(いのめげぎょ) 、向かって右側の降懸魚(くだりげぎょ)
 鰭(ひれ)無し
 釘隠し  六葉



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする