![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/f851587fd2bbe8ac81d77217f00d61d2.jpg)
午前9時頃の常念岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/5cd6cafc64aff847941e913e03de5ff7.jpg)
北アルプスの山並み。
今日は畑AとBに行って作業をしてきました。
ここのところの雨で何れの畑も雑草の芽が沢山出てしまっていました。
特に畑Aはハキダメギクとコビエとメイシバが沢山発芽してしまっていましたので、管理機で耕耘しての草退治となりましたが、こんな事をしていて一日が終わってしまいました。
以前にも書きましたが、
新型コロナウイルス対策として三密(密閉・密集・密接)を避けるようにといわれていますが、農作業については三密ならぬ3K(開放・拡散・希薄)になります。
作業する畑は密閉ではなく開放された空間が広がり、密集しようにも畑には私しかいませんし、密接な会話をしようにも誰もいません。
三密を避ける絶好の場となっています。
移動も軽トラに一人で乗って、窓を開けて走れば3K(開放・拡散・希薄)になり、否が応でも作業場となる畑に着いてしまいます。
作業する畑は密閉ではなく開放された空間が広がり、密集しようにも畑には私しかいませんし、密接な会話をしようにも誰もいません。
三密を避ける絶好の場となっています。
移動も軽トラに一人で乗って、窓を開けて走れば3K(開放・拡散・希薄)になり、否が応でも作業場となる畑に着いてしまいます。
農業って良いなーとつくづく思ってしまいます。