goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カントウマユミ(関東真弓・関東檀)の蒴果

2022-10-13 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カントウマユミ(関東真弓・関東檀)の蒴果

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カントウマユミ(関東真弓・関東檀)の蒴果

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カントウマユミ(関東真弓・関東檀)の蒴果

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カントウマユミ(関東真弓・関東檀)の蒴果

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 カントウマユミ(関東真弓・関東檀関東真弓)の蒴果

カントウマユミ(関東真弓・関東檀関東真弓)
葉裏の脈上に突起状の短毛が密生しています。

和名 : カントウマユミ(関東真弓・関東檀)
別名 : ユモトマユミ(湯元真弓・湯元檀)
     アカマユミ(赤真弓・赤檀)
科名 : APG:ニシキギ科、 クロンキスト:ニシキギ科、 エングラー:ニシキギ科
学名 : Euonymus sieboldianus Blume var. sanguineus Nakai

※カントウマユミは、マユミ(真弓・檀)の中で葉裏の脈上に突起状の短毛が密生している物をさします。
(『山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花』離弁花②より)
 標高のやや高い所に見られるそうですが、高ボッチ高原・鉢伏山のマユミ(真弓・檀)は殆どが脈上に短毛が見られます。

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で

2022-10-13 | お知らせ
 
 
2004年11月11日にgooblogを開設し、初投稿してから17年と11ヶ月程が経ちました。
お陰様で2022年10月13日にblogの累積アクセス数(トータル閲覧数)が1200万件を超え12001314件に、トータル訪問者数も2127228件となりました。
ずくなし根気無しの私が良くここまで更新を続けてきたものだと思いつつ、blogを続けてこれたのもご訪問いただいた大勢の方のお陰と思っています。
感謝申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする