松本市の伝統行事 一覧
月遅れの雛祭り
![月遅れの雛祭り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/3e29f41b269601c78a7e57343b10e475.jpg)
月遅れの雛祭り
日本の年中行事は太陰太陽暦(旧暦)を使用していた時代に定められたものが多いのですが、この年中行事を太陽暦である新暦で行うと、季節が約1か月程早くなってしまいます。
このため、年中行事が本来の季節からずれてしまい、その時期に行う意味が薄れてしまうものがあります。
松本の新暦の3月3日はまだ冬で、桃の節句なのに桃の花が咲いていないと言う事になってしまいます。
このずれを避けるため、暦の上での日付を1か月遅らせて、旧暦の時代の季節から大きくずれないようにする方法を取るようになりました。
これが「月遅れ」と言われる所以です。
そのため我が家では雛祭りは4月3日に行ないます。
松本市の伝統行事 一覧
月遅れの雛祭り
![月遅れの雛祭り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/3e29f41b269601c78a7e57343b10e475.jpg)
月遅れの雛祭り
日本の年中行事は太陰太陽暦(旧暦)を使用していた時代に定められたものが多いのですが、この年中行事を太陽暦である新暦で行うと、季節が約1か月程早くなってしまいます。
このため、年中行事が本来の季節からずれてしまい、その時期に行う意味が薄れてしまうものがあります。
松本の新暦の3月3日はまだ冬で、桃の節句なのに桃の花が咲いていないと言う事になってしまいます。
このずれを避けるため、暦の上での日付を1か月遅らせて、旧暦の時代の季節から大きくずれないようにする方法を取るようになりました。
これが「月遅れ」と言われる所以です。
そのため我が家では雛祭りは4月3日に行ないます。
松本市の伝統行事 一覧