ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
ドクダミの花
2005-06-14
|
松本の景色
梅雨の頃、雨に打たれながら清楚な白い花を咲かせるドクダミです。
とは言っても、花に見える白い部分は花びらではなく「包葉」と呼ばれているものです。
一度嗅いだら忘れられないくらいの特有の臭気があり、好まれる花では有りませんが、ある飲料メーカーの「爽健美茶」にも入っています。
コメント (2)
高ボッチ高原の蓮華躑躅
2005-06-13
|
高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ高原の蓮華躑躅が咲き始めました。
先週の蕾の様子を見た時は、今週末(6/19)が見頃かなと思っていましたが、先週の暖かさで慌てて咲いたようです。
蓮華躑躅の葉にはアンドロメドトキシン、花にはロドヤポニン、根にはスパラッソルという毒が含まれているため、放牧地では牛や馬が食べずに残り群生する事になります。
蓮華躑躅が咲く頃はプロ・アマ問わずカメラマンも大勢来ます。
残念な事に、このカメラマンの方たちは自分の気に入った写真を撮るためには何処にでも入っていってしまいます。
結局、植物が踏み倒され、それまでは無かった通路が出来てしまいます。
踏み倒され通路になったところには、生存を脅かされている蘭科の植物などの生育している場所もあります。
散策路以外は立ち入らないで欲しいものです。
コメント (2)
高ボッチ高原の景色 2005/6/12
2005-06-12
|
高ボッチ高原・鉢伏山
朝露が宿る針葉樹の枝に、朝日があたり白く輝いていました。
ちょっと見、雪が降ったように見えます。
朝8:00頃の撮影です。
雨後の松本城
2005-06-11
|
松本城
昨日までは雨らしい雨が暫く降っていませんでしたが、入梅宣言が出さた昨夜半から少し纏まった雨が降ってくれました。
街路樹は降雨量が少ないためか、一部では紅葉しているものも見られ心配していましたが、これで何とか緑を持ち直すのではないかと思います。
写真は今日の午後の松本城です。
撮影した時には雨は上がっていましたが、雨に打たれた木々の緑は一段と輝きを増して新鮮に目に入りました。
アカツメクサ(赤詰草)
2005-06-10
|
松本の景色
職場近くの駐車場の傍らにアカツメクサが咲いていました。
明治初期にはヨーロッパからいろいろな物が輸入されましたが、輸入品が割れないように傷まないようにと、乾燥したアカツメクサが今の発泡スチロールのようなクッション材として使われていました。そのために「アカツメクサ」と命名されたようです。
花色が白のものは「シロツメクサ」と命名されています。
先人は回りにある色々な物を上手く使っていたものだと感心します。
その後、牧草としても種が蒔かれたので、あっという間に全国に広がりました。
標高1600mの高ボッチ高原辺りでも花を咲かせています。
桐の花
2005-06-09
|
松本の景色
三才山に向かう途中の山中では桐の木をあちこちに見ることが出来ます。
花が咲いていると良くその場所が分かります。
緑を背景にした紫の花は趣があります。
が、
松本市街地ではあちこちで桐の種がこぼれ芽をだし、考え方もあるのでしょうが迷惑この上ないものにもなっています。
伐っても切り株根元から新梢が出て、条件の良いところでは一年で1~2mにもなってしまいます。
本当に生命力の有る木です。
なわて通りの薔薇
2005-06-08
|
松本の景色
なわて通りへの西側入り口、千歳橋の北側の女鳥羽川堤防沿いに咲いている薔薇です。
毎年きれいな花を見せてくれています。
この薔薇のある北側に花いっぱい運動発祥の地」の碑があります。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
カレンダー
2005年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
降雪 2025/02/08
田川の氷
我が家の松本弁 「まる」
我が家の松本弁 ま
我が家の松本弁 索引
玉葱の輪切り焼き
降雪 2025/02/02
ジョウビタキ(尉鶲)の雌
我が家の松本弁 「いまにか」
我が家の松本弁 い
我が家の松本弁 「りこぼー」
我が家の松本弁 り
軽トラの窓に霜 2025/01/31
井上駅前本店へ買い物に
我が家の松本弁 「りきむ」
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1242)
松本の話題・情報
(1789)
我が家の松本弁
(593)
松本の植物
(1021)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(830)
農作業 記録
(514)
常念岳
(1277)
懸魚
(291)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(87)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(162)
食べ物
(263)
松本城
(683)
県内市町村
(276)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(291)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(98)
その他
(65)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について