![松本オクトーバーフェスト2008](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/4571a6957c44a13e1e4994cc6307cbd2.jpg)
![松本オクトーバーフェスト2008](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/44517facd42049c2d970a2d3b86c06f3.jpg)
「松本オクトーバーフェスト2008」が、7月23日(水)~27日(日)の間、松本城西側広場で実施されるそうです。
準備も着々と進んでいるようです。
実行委員長の山村様より、昨年の「松本オクトーバーフェスト」のblogににコメントが入っていました。
ただ、このコメントは昨年「松本オクトーバーフェスト」を取り上げたblogに同じコメントが幾つも入っていました。
宣伝になってしまいますが・・・
美味しいビールが飲めれば「良し」という所ですね。
以下、いただいたコメントの再掲です。
突然失礼します。
松本オクトーバーフェスト実行委員長の山村です。
昨年はお越し頂きありがとうございました。
今年もやりますよ~
期間は7月23日(水)~27日(日)
今年は、去年と同じドイツビールと、地元からは「穂高ビール」「南信州ビール」に加え、初参加の冨士桜高原麦酒がイベントを盛り上げます。
食では、地元の有名ドイツ料理店「バーデンバーデン」が本気モードで初参加します。
今年もお待ちしております。
という事で、ついつい行ってしまいたくなります。
![向日葵](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/a619bdc31749579160a4f857af44e633.jpg)
梅雨明けが報じられた途端、あちこちで向日葵の花が目につくようになりました。
暑い夏の到来です。
暑い夏と言えば、長野県高校野球夏の大会で地元の「松商学園高等学校」が「佐久長聖高等学校」を制し甲子園への切符を手にしました。
是非甲子園で一勝して欲しいものです。
最近、シダ植物に興味がわき、ちょっとお勉強をしようと思いシダに関する図鑑を2冊購入しました。
どんな図鑑を買えばいいのかよく分りませんので、シダに関するHPを開いて、いろいろと検索してみた所、「写真でわかるシダ図鑑」と「シダ植物」という図鑑が浮かび上がってきました。
早速、職場に出入りしてもらっている本屋さんに注文をしましたら、「シダ植物」は1週間ほどで届けられるが「写真でわかるシダ図鑑(定価2,940 税込)」は廃版になっていて取り寄せは出来ないという連絡が入りました。
駄目となると何とか欲しくなるもので、今まで一度も利用した事のないネットの本屋さんで購入ができるか調べてみました。
紀伊國屋書店は5,000円以上注文しないと配送料が無料になりません
アマゾンでは「写真でわかるシダ図鑑」については中古本しか扱っておらず、その値段も3,999 ~5,389 と定価よりもかなり高い値段設定になっていました。
セブンアンドワイヤフー店では定価の2,940円での販売で特別な配送料がかからず、近くのコンビニで受取ができ支払いもできるとの事でしたので、早速注文してみました。
注文と同時に確認メールが入り、その後も2回メールが入り進捗状況が確認できました。
本屋さんに携帯で電話を掛けていろいろ説明するのに時間を要しなおかつ通話料も払わなければならない注文よりは大分発注コストが抑えられたとおもいます。
届いた「写真でわかるシダ図鑑」を今は夜な夜な眺めています。
ただ、この「写真でわかるシダ図鑑」を出された池畑怜伸先生は岡山県の方ですので、南のシダの掲載が多いような気がします。
やはり、長野県では長野県環境保全研究所主任研究員の大塚孝一先生の出された「信州のシダ」が一番なのかもしれません。
図鑑を眺めて目が肥えればいいのですが・・・
どんな図鑑を買えばいいのかよく分りませんので、シダに関するHPを開いて、いろいろと検索してみた所、「写真でわかるシダ図鑑」と「シダ植物」という図鑑が浮かび上がってきました。
早速、職場に出入りしてもらっている本屋さんに注文をしましたら、「シダ植物」は1週間ほどで届けられるが「写真でわかるシダ図鑑(定価2,940 税込)」は廃版になっていて取り寄せは出来ないという連絡が入りました。
駄目となると何とか欲しくなるもので、今まで一度も利用した事のないネットの本屋さんで購入ができるか調べてみました。
紀伊國屋書店は5,000円以上注文しないと配送料が無料になりません
アマゾンでは「写真でわかるシダ図鑑」については中古本しか扱っておらず、その値段も3,999 ~5,389 と定価よりもかなり高い値段設定になっていました。
セブンアンドワイヤフー店では定価の2,940円での販売で特別な配送料がかからず、近くのコンビニで受取ができ支払いもできるとの事でしたので、早速注文してみました。
注文と同時に確認メールが入り、その後も2回メールが入り進捗状況が確認できました。
本屋さんに携帯で電話を掛けていろいろ説明するのに時間を要しなおかつ通話料も払わなければならない注文よりは大分発注コストが抑えられたとおもいます。
届いた「写真でわかるシダ図鑑」を今は夜な夜な眺めています。
ただ、この「写真でわかるシダ図鑑」を出された池畑怜伸先生は岡山県の方ですので、南のシダの掲載が多いような気がします。
やはり、長野県では長野県環境保全研究所主任研究員の大塚孝一先生の出された「信州のシダ」が一番なのかもしれません。
図鑑を眺めて目が肥えればいいのですが・・・