mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本深志舞台 飯田町一丁目

2012-10-23 | いろいろなデータ
松本深志舞台 飯田町一丁目

松本深志舞台 飯田町一丁目

松本深志舞台 飯田町一丁目

松本深志舞台 飯田町一丁目

松本深志舞台 飯田町一丁目

松本深志舞台 飯田町一丁目

松本深志舞台 飯田町一丁目





飯田町一丁目舞台


建 造 明治18年  明治41年と平成17年改修
制作者 大工   矢澤寅三郎
     彫刻   清水虎吉伝承
構造  四輪二層構成、上層向唐破風屋根、下層四方起り庇屋根付及び側面蔀型庇付き、鳥衾付き








東町二丁目舞台  
伊勢町一丁目舞台  伊勢町二丁目舞台 伊勢町三丁目舞台
本町一丁目舞台 本町二丁目舞台 本町三丁目舞台 本町五丁目舞台
六九町舞台
博労町舞台
飯田町一丁目舞台 飯田町二丁目舞台
小池町舞台
宮村町舞台
中町一丁目舞台 中町二丁目舞台





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦の黄葉

2012-10-22 | 松本の植物
蔦の黄葉

本町の通りにあるビルの壁に這いあがった蔦が紅葉しはじめました。
たいした高さの差は無いのですが、やはり上から紅葉するのだとわかります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/10/22

2012-10-22 | 常念岳
常念岳 2012/10/22
やや霞んでいましたが、山容が見えていました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




お昼前後には360度雲の全くない青空が広がりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船

2012-10-21 | 松本の話題・情報


青い空に吸い込まれるように舞い上がる風船です。
とある結婚式場での撮影です。
新郎新婦の幸せを祝うかのように、みるみるうちに天高く上って行きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC十五勝目

2012-10-21 | 松本の話題・情報
松本山雅FCが十五勝目をあげました。
今日、アルウィンにて16:00 Kick offした対水戸ホーリーホック戦にて、47分に船山貴之が、74分に塩沢勝吾がゴールを決め、松本山雅FC 2-1 水戸ホーリーホックで勝利しました。

この結果松本山雅FCは勝ち点が58に、今季最高の9位に浮上しました。
J1昇格プレーオフ進出の最低順位となる6位との勝ち点差は5に縮まりました。
残り3試合に期待です。


祝 松本山雅FC十四勝目
祝 松本山雅FC十三勝目
祝 松本山雅FC十二勝目
祝 松本山雅FC十一勝目
祝 松本山雅FC十勝目
祝 松本山雅FC九勝目
祝 松本山雅FC八勝目
祝 松本山雅FC七勝目
祝 松本山雅FC六勝目
祝 松本山雅FC五勝目
祝 松本山雅FC四勝目
祝 松本山雅FC三勝目
祝 松本山雅FCニ勝目
祝 松本山雅FC初勝利

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンチン電車を模したバス

2012-10-20 | 松本の話題・情報
松本電気鉄道(現在のアルピコ交通)のチンチン電車を模したバス

松本電気鉄道(現在のアルピコ交通)のチンチン電車を模したバス

一昨日の朝の撮影ですが、千歳橋の上を走るアルピコ交通のチンチン電車を模したバスを見ました。
このバスの真後ろについて走ったのは初めてでしたので、ちょっと撮影してみました。
その昔、現在「あがたの森通り」と呼ばれている道路に、松本電気鉄道(現在のアルピコ交通)の路面電車が浅間温泉へ向かって走っていました。
記憶は定かではないのですが、親戚へ行く母親に手を引かれてこのちんちん電車に乗ったような記憶があります。






≪ちょいと情報≫

今朝の日経プラス1の「何でもランキング」は「内部も見どころ 洋風建築」でした。
一般の人でも内部を見られるお薦めの洋風建築を専門家がランキングしたようです。
この中に松本市にある「旧開智学校」が堂々の5位にランキングされていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦

2012-10-19 | 松本の話題・情報
昨夜は親戚から、採りたて、挽きたて、打ちたての新蕎麦をいただき、茹でたての蕎麦を味わう事ができました。
美味しくいただきました。

採りたて、挽きたて、打ちたての新蕎麦
打ちたての蕎麦。

茹でたての蕎麦
茹でたての蕎麦。

辛味大根

松本一本葱

薬味は「辛味大根」と「松本一本葱」でした。
「辛味大根」を汁の中に沢山入れて食べるのは初めてでしたが、適度な辛みが蕎麦の味をさらに甘くしてくれたような気がします。




最後は「うでゆ」です。
※「うでゆ」は松本弁で、一般的には「蕎麦湯(そばゆ)」と呼ばれるものです。
蕎麦の香りを堪能する事が出来ました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC十四勝目

2012-10-18 | 松本の話題・情報
松本山雅FCが十四勝目をあげました。
今日、アルウィンにて19:00 Kick offした対FC岐阜戦にて、87分にアリソン リカルドがゴールを決め、松本山雅FC 1-0 FC岐阜で勝利しました。



祝 松本山雅FC十三勝目
祝 松本山雅FC十二勝目
祝 松本山雅FC十一勝目
祝 松本山雅FC十勝目
祝 松本山雅FC九勝目
祝 松本山雅FC八勝目
祝 松本山雅FC七勝目
祝 松本山雅FC六勝目
祝 松本山雅FC五勝目
祝 松本山雅FC四勝目
祝 松本山雅FC三勝目
祝 松本山雅FCニ勝目
祝 松本山雅FC初勝利

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い林檎

2012-10-17 | 松本の植物
松本市今井地区で黄色い林檎がなっているのを見つけました。
通常の道路脇では赤い林檎ばかりが目立って、黄色い林檎を見る事は無いような気がします。
(見ていても目に入っていないだけかもしれません。)
黄色い林檎が沢山木になっている姿は、林檎は赤い物だという固定観念に縛られている私の頭の中では驚きでした。

黄色い林檎

この黄色い林檎、若しかすると長野県オリジナルの「りんご3兄弟」のひとつの「シナノゴールド」かもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本深志舞台 博労町

2012-10-17 | いろいろなデータ
松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町

松本深志舞台 博労町




博労町舞台


建 造 江戸時代後期と伝承
制作者 大工   乾原治平眞峯(明治3年改修時)
     彫刻   立川和四朗と伝承
     人形   不詳
構造  四輪、前輪覆付、二層構成二階柱せり上がり式、上層起り切妻屋根、下層四方起り庇屋根付及び側面蔀型庇付き
飾り人形 鍾馗







東町二丁目舞台  
伊勢町一丁目舞台  伊勢町二丁目舞台 伊勢町三丁目舞台
本町一丁目舞台 本町二丁目舞台 本町三丁目舞台 本町五丁目舞台
六九町舞台
博労町舞台
飯田町一丁目舞台 飯田町二丁目舞台
小池町舞台
宮村町舞台
中町一丁目舞台 中町二丁目舞台





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/10/16

2012-10-16 | 常念岳
常念岳 2012/10/16

お昼頃の常念岳です。
これから松本空港に着陸するFDAの飛行機が飛んでいました。
(写真を拡大しましたら大きな「FDA」の文字が見えました。)

北アルプスの山並み

北アルプスの山並み。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/10/16

2012-10-16 | 松本城
松本城 2012/10/16

木々の葉が徐々にですが紅葉してきています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナゴの佃煮

2012-10-16 | 松本の話題・情報
イナゴの佃煮

職場の方が安曇野で採ったイナゴを佃煮にして持ってきてくれました。
家に持ち帰り、夕飯時にちょっと食べてみました。
食べなれた味です。
カリカリッとした食感、甘鹹い味、何とも言えません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/10/15

2012-10-15 | 松本城
松本城 2012/10/15

朝9時頃の松本城です。
今朝の最低気温は6.5度となりました。
それでも朝から陽が射し穏やかな一日となりました。
こんな日は、縁側で日向ぼっこをしながら、うとうととしたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルロー栽培

2012-10-15 | 松本の植物
メルロー栽培

塩尻市はブドウの産地として有名ですが、隣接する松本市今井地区でもブドウ栽培面積が多いようです。
写真のブドウはメルローという品種で、ワイン用のブドウです。
このブドウ園では近々の内に収穫をするようです。
その際、どこかの会社のキャンペーンガールが来て写真撮影をする予定もあるとの事でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする