mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

降雪 2020/03/05

2020-03-05 | 松本の話題・情報
降雪 2020/03/05
9時50分頃からしばらく西からの強い風に乗って雪が吹き付けました。

降雪 2020/03/05
せんぜダイコンを冬囲いした上に被せてあるカーペットにもうっすらと雪が載りました。
日が変わってから現時点の17時頃までは氷点下の気温になっていません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス

2020-03-04 | 我が家の植物
黄色いクロッカス

黄色いクロッカス

黄色いクロッカス

黄色いクロッカスが咲き始めました。

≪ちょいと情報≫
松本市の新型コロナウイルス感染症対策本部は、4日から17日までの2週間、国宝松本城天守の閉鎖、全ての分館を含む市立図書館や市美術館、市立博物館の閉館を決めたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2020/03/03

2020-03-03 | 松本平から見る鉢伏山

午後2時頃の鉢伏山です。

今日の最低気温は氷点下0.7度、最高気温は12.4度でした。

テレビの報道によると、松本の今冬(12月~2月)の平均気温は3.3度(平年値0.7度)、降雪の深さ合計は12Cm(平年値62Cm)、最深積雪8Cm(平年値26Cm)との事です。
暖冬であったことがわかります。

≪おじさんの疑問≫
テレビなどでの新型コロナウイルスに関する報道で「クラスター」を防がないといけないなどと言われていますが・・・・・
クラスターって何だと調べましたら、「同種のものや人の集まり。群れ。集団。 」とありました。
と言うことは、「クラスター」ではなく「クラスター感染」と言わなければいけないわけですが、日本語ではすでに「集団感染」というピッタリな言葉があります。
どうしてここで「クラスター」というカタカナ語を使わなくてはならないのかと疑問に思ってしまいます。
明治の時代以降、日本人は欧米の言葉等を日本語に訳す、漢字で表記するという事で、とても苦労し訳語を作ってきた経緯があります。
例えば「自由」、「交響曲」、「人格」、「自鳴琴」、「個人」、「哲学 」、「世紀」、「権利」、「社会」、「野球」、「統計」、「葡萄酒」、「経世済民 → 経済」などナド等。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルザキクリスマスローズ(レンテンローズ)

2020-03-03 | 我が家の植物
ハルザキクリスマスローズ(レンテンローズ)

ハルザキクリスマスローズ(レンテンローズ)

15年程前に一株300円か500円の幼苗を買ってきて庭に植えたハルザキクリスマスローズ(レンテンローズ) が数年ぶりに花をつけてくれました。     
一緒に購入し植えたワインレッド色のものは蕾を持っていませんでした。
ハルザキクリスマスローズは我が家の庭の土にはなかなか馴染めないでいるようです。

※「クリスマスローズ」として売られていた物を購入したのですが、本当のクリスマスローズはキンポウゲ科クリスマスローズ属のHelleborus nigerとなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまき

2020-03-02 | 農作業 記録
他の方のblogを参考にして、ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまきを行いました。

ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまき
昨年もこのプレミアムルビーを種から育てて、甘くてうんまいものが採れましたので、気に入っての種まきです。
袋には約70粒程の種が入っていました。

ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまき
トレイに、別のバケツで水分を適度に加えておいた培用土を詰めます。

ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまき
コンビニ弁当についていた丸箸を使って深さ5ミリ程の蒔き穴を作ります。

ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまき
蒔き穴に種一粒を入れ、丸箸を使って周りの土を蒔き穴に被せます。
これで種蒔きは終了です。

ミニトマト「プレミアムルビー」のタネまき
この後、500円ほどで購入したプラスチック製の透明な衣装ケース(底にはヒャッキンで購入した猫よけシートを敷いてあります)にトレイを設置し、霧吹きで散水し作業は終了です。 

我が家には育苗箱の保温装置はありませんので、このまま居間に置いて管理となります。
うまく発芽してくれるとよいのですが。

今回はミニトマトと一緒に、自家採種したカラーピーマンの種も同じ手順で播種してあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「雪の称名寺」

2020-03-02 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。



※ミスター靖様のコメントです。 
鉛筆画を水彩アプリで彩色したものです。
15年前の作品です、今年の暖冬とは不釣り合いですが。 

※ミスター靖様はパソコンにかえたそうですが、Windows 10の操作に四苦八苦し、今は水彩アプリによる描画ができていないとのことです。
今回お送りいただいた絵は、以前に描かれた絵をお送りいただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「信楽の狸」

2020-03-01 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

パソコンで描く 「信楽の狸」

※ミスター靖様のコメントです。 
NHK朝の連続テレビドラマ「スカーレット」をご覧になっていますか?
この舞台が滋賀県信楽です。
信楽といえば、狸の焼き物で有名です。
写真から鉛筆で下書きし、色鉛筆で彩色してから水彩アプリにインストールして彩色してみました。 

※ミスター靖様はパソコンにかえたそうですが、Windows 10の操作に四苦八苦し、今は水彩アプリによる描画ができていないとのことです。
今回お送りいただいた絵は、以前に描かれた絵をお送りいただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ(鵯)

2020-03-01 | 庭で見た野鳥
ヒヨドリ(鵯)

ヒヨドリ(鵯)

我が家には来なくともよいよと思っているのに、毎日律儀に顔を出してくれるヒヨドリ(鵯)です。
カメラを持っている私の前に突然今朝は現れました。

早いもので今日から弥生(やよい) 三月に入ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする