mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

室生寺 本堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2023-06-26 | 懸魚
室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

 所在地 奈良県宇陀市室生78
 撮影月 2023年6月 

室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 本堂(ほんどう)  
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前鉢伏山から見る常念岳

2023-06-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山
前鉢伏山から見る常念岳

常念岳の残雪も少なくなっています。




今日6月25日、前鉢伏山付近のレンゲツツジ(蓮華躑躅)は満開でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25

2023-06-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)がそろそろ満開になっているだろうと期待をして、今日は鉢伏山へ行って来ました。
満開の蓮華躑躅を堪能する事が出来ました。

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25
鉢伏山荘目前の谷に咲くレンゲツツジとヤマツツジです。

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25
前鉢伏山へ向かう途中の左手の斜面です。
ここは毎年奇麗に密度濃く咲く場所ですが、残念ながら満開を過ぎていました。

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25
前鉢伏山へ向かう途中です。

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25
前鉢伏山へ向かう途中左手です。
雲がなければ北アルプスの山並みが見える場所です。

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25
前鉢伏山へ向かう散策路の途中で振り返り、鉢伏山方向を撮っています。

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2023/06/25
前鉢伏山へ向かう散策路の途中で振り返り、鉢伏山方向を撮っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の炒め

2023-06-23 | 食べ物
4月30日にせんぜに播種したズッキーニ、5月2日にせんぜに植えつけた茄子(黒陽)。
それぞれ1本を今日収穫する事が出来ました。
夕飯のお菜として、輪切りにしたズッキーニと茄子をオリーブ油で炒め、塩胡椒で味を調えた料理をいただきました。
夏野菜の炒め
採りたてのズッキーニと茄子。
美味しくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生寺 仁王門 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2023-06-23 | 懸魚
室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

 所在地 奈良県宇陀市室生78
 撮影月 2023年6月 

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん) 猪目懸魚(いのめげぎょ)

室生寺(むろうじ) 仁王門(におうもん)
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

2023-06-22 | 
奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

念願であった室生寺の五重塔を見る事が出来ました。
ただ団体旅行でしたので、時間をかけてみる事ができず残念でした。
奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔

室生寺の案内をしてくれた方が、写真家の土門拳さんが雪の室生寺を撮るために門前の橋本屋旅館に逗留し降雪を待ち雪の室生寺を撮影した事を話してくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉トマトの放任栽培2023 06/21 着果

2023-06-21 | 農作業 記録
大玉トマトホームモモタロウ(ホーム桃太郎)5本を5月1日に購入し、5月6日に畑Aに植付けしました。
遅霜の影響を受けてしまいましたが、その後順調に生育し、
大玉トマトの放任栽培2023 06/21 着果

大玉トマトの放任栽培2023 06/21 着果
小さな実をつけていました。

大玉トマトの放任栽培2023 06/21 着果

大玉トマトの放任栽培2023 06/21 着果
こちらは5月13日に追加で5本の苗を購入し植付けした株です。 
ピンポン玉大の青い実がついていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミディートマトの放任栽培2023 06/21 着果

2023-06-21 | 農作業 記録
その後順調に生育し、
ミディートマトの放任栽培2023 06/21 着果

ミディートマトの放任栽培2023 06/21 着果
ピンポン玉大の青い実をつけていました。

2023-05-06 ミディートマトの放任栽培2023 植付け ※画像無し

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイ(山紫陽花)

2023-06-20 | 我が家の植物
ヤマアジサイ(山紫陽花)
庭のヤマアジサイが咲き揃いました。
知り合いから装飾花が薄桃色のヤマアジサイとして挿し木苗をいただきましたが、植えた場所が良くなかったのか装飾花は薄青色となっています。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は12.4度、最高気温は29.0度、暑い日になりましたがこの花を見ると涼しさを感ずる事ができます。

和名 : ヤマアジサイ(山紫陽花)
科名 : APG:アジサイ科、 クロンキスト:アジサイ科、 エングラー:ユキノシタ科
学名 : Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂

2023-06-19 | 
奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂

奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂
自然石積みの幅広い石段の様子が、編み上げた鎧の様に見えることからこの名がついたという事です。
鎧坂の頂きに金堂の屋根が見えます。
奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇

2023-06-16 | 
奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇

バン字池でコウホネ(河骨)の花を見ていましたら、足元に突然何やら動くものが!
奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇

奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇
よく見てみると黒色の蛇でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)

2023-06-16 | 
 奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)

五重塔を目指し仁王門をくぐると左手にバン字池がありますが、
 奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)

 奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)
コウホネ(河骨)の花を見る事が出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)

2023-06-16 | 
奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエルの卵塊(らんかい)

五重塔を目指し仁王門をくぐると左手にバン字池がありますが、その傍らの楓の枝にモリアオガエルの卵塊(らんかい)がぶら下がっていました。
室生寺のモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)
多分私は初めてモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)を見たと思います。

室生寺のモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)
その後、お寺の案内の方が説明の中でモリアオガエルの卵塊(らんかい)だと説明したくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 巡礼衣・疫病退散護摩をいただく

2023-06-16 | 
「個人では行きにくい奈良大和四寺巡礼と7つの歴史ロマンあふれる名所を訪ねる3日間」の 最初の参拝は室生寺でした。
ここで、巡礼衣(じゅんれいい)と疫病退散護摩木(えきびょうたいさんごまぎ)を

いただき、疫病退散護摩木に氏名を記入。
四寺巡礼の際は巡礼衣を羽織り、護摩木をおさめます。



こんな感じで巡礼衣を羽織り参拝をします。
(上の写真は長谷寺での撮影です。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月

2023-06-16 | 
「個人では行きにくい奈良大和四寺巡礼と7つの歴史ロマンあふれる名所を訪ねる3日間」という団体旅行があり、行って来ました。
 
奈良の旅2023年6月 奈良大和四寺巡礼
行き先は、
三日目 春日大社(写真無し) → 若草山(写真無し) → 東大寺(中門猪目懸魚東西楽門(東)猪目懸魚大仏殿兎毛通大仏殿) → 興福寺(写真無し)
でした。
一日目と二日目の行き先は私は全く行った事が無い場所で、楽しめました。
特に、室生寺、神武天皇稜、石舞台古墳は死ぬまでには一度行ってみたい場所でしたので、いい機会をいただく事が出来ました。
 
(完)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする