私は、全国の郵便局に行っています。その際、必ず利用するのが、コンビニです。しかし、街によってはコンビニがほとんどない所も有ります。

それに比べると、札幌市内のコンビニの多さは異常です。


札幌のコンビニの多さを示すため、自宅から徒歩10分程度の店を数えてみました。北、西、南、東のルートでご紹介します。
まず、北ルートです。
自宅から一番近いのが、トップの写真の「セブンイレブン月寒東5条店」です。3日に2回は、この店でタバコを買います(あまり、他のものは買いません)。近いので、利用率はダントツの1位です。
以前は、そのすぐ先にローソンがあったのですが、今はコインランドリーになっています。
次が、その斜め向かいにある、つい最近できた「セイコーマート栄通9丁目店」です。

セイコーマートは北海道が中心のコンビニです。もともとは酒屋さんが多く、品揃えに特徴があります。ここまで5分もかかりません。
その先にあるのが、「ファミリーマート月寒東5条店」です。

以前は、サンクスだったのですが、ファミリーマートが北海道に進出してきた時に変わりました。
その先に有るのが、「サンクス南郷8丁目店」です。

このルートは通勤経路なので、ときどきどのお店も立ち寄ります。

次は、西ルートです。
最初は、「セブンイレブン月寒東三条店」です。

ここも、3年前くらいにできた新しい店です。
そして、その先に「セイコマートおくおか店」が有ります。

引き返して、南に下がると「ローソン月寒東1条店」が有ります。

月寒公民館に行く時などはこのルートになるので、その時に利用するくらいです。

南ルートは1店です。「セブンイレブン月寒東二条店」です。

自宅を建て替えるため、半年ほど仮住まいをしていました。その時は、この店が一番近かったので、よく利用しました。
最後に東ルートです。
まず、「サンクス月寒東店」です。この店も自宅から5分かからないので、ときどき利用します。

その先には、「セイコーマート東北通店」が有ります。

数えたら、10店有りました。

私もコンビニ好きなのかもしれません。本日の夕食は、節分ということで、セブンイレブンさんの恵方巻きでした。
