しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

埼玉県郵便局NO.14&千葉県郵便局訪問NO.9 さいたま市岩槻区、緑区、越谷市、春日部市、千葉県野田市 様々な文化を知りました

2019-02-13 20:26:25 | Weblog

 1月16日(水)は、さいたま市岩槻区から緑区、電車で移動して越谷市、まだ電車で移動して、春日部市、そして、江戸川を渡り千葉県野田市という郵便局訪問をしました。
 訪問したのは、次の局です。

 川通、岩槻和土(以上、さいたま市岩槻区)、浦和代山、浦和美園駅前(以上、さいたま市緑区)、越谷レイクタウン(越谷市)、庄和米島、庄和西金野井、庄和(以上、春日部市)、川間、野田岩名、野田清水、野田宮崎、野田、野田本町(以上、野田市)

 複雑な訪問でしたが、この訪問で、さいたま市岩槻区、さいたま市緑区、越谷市、春日部市は完訪となりました。


 川通郵便局の有る地域で、下の看板を見つけました。

 

 「川魚料理の店が、こんなに有るんだ。」と感動しました。北海道は川魚を食べる文化が極めて薄いところです。なので、私はそのように感じてしまいます。

 川魚料理の店がちゃんと有りました。

 

 

 武蔵第六天神社もここに有るようです。

 

 武蔵第六天神社の創建は、1782年(天明2年)だそうです。六柱神を奉納しており、お使いは天狗様だそうです。


 私の郵便局訪問では、一番距離の無い道を選びます。なので、下の写真のような道を進むことも、有ります。

 

 竹林の道です。狭くて、向こうから軽トラックが来ましたが、私は竹林の中に逃げなければなりませんでした。


 スクーターにもシャコタンが有るんだと思ったのが、下の写真です。

 

 「急カーブは曲がれるのかな?」と疑問が湧きました。


 浦和レッズの本拠地、埼玉スタジアムが見えます。

 

 埼玉スタジアムに一番近い駅、埼玉高速鉄道浦和美園駅の周辺の柵には、サッカーボールが付いています。

 


 リュウデンタルハウスは、おもちゃの家のようです。

 

 「子供が喜びそうな仕掛けだけど、歯医者は子供は嫌いだろうな。」と思います。

 


 浦和美園駅前郵便局は、2017年3月15日に開局しました。それより、少し前、2017年2月1日にトップの写真の越谷レイクタウン郵便局が開局しました(そのせいで、完訪していた越谷市は未完訪となってしまいました)。今回、訪問でき、越谷市は再完訪です。8235局目の訪問です。
 そのレイクタウンは素晴らしい景観が有りました。

 


 東武野田線の南桜井駅前で、春日部市のコニュニティバス「春バス」を見かけました。

 

 「クレヨンしんちゃん」がラッピングされています。春日部市ですので、当然です。


 大凧が庄和総合公園の所に有りました。原寸の大きさのようです。

 

 大凧あげ祭りは、毎年5月3日と5日、前日、訪問した、宝珠花の江戸川河川敷で行われます。江戸時代、宝珠花は江戸川を使った水運で栄えていたそうです。
 元々は、その宝珠花地域の初節句を祝う祭りのようです。子供の名前、紋章を書いた凧をそれぞれの家庭で揚げていましたが、だんだんその凧が大きくなり、協働で揚げるようになったそうです。明治初期には、今のサイズの半分、明治中期には今と同じ大きさの凧となっています。


 江戸川を渡り、千葉県、野田市に入りました。

 「どうしたんだ、この道路。」と思ったのが、下の写真です。

 

 道路の真ん中だけ、飛び出ています。「たぶん、真ん中にコンクリート製のボックスが有り、それは沈下しないが、周りが沈下したので、こんな形状になったんだな。」と思いました。


 野田市と言えば、キッコーマン㈱です。東武野田線の野田市駅は、キッコーマンさんのために有るような駅です。工場がドンと有ります。

 

 キッコーマン㈱は、東京本社と野田本社と本社が2つ有ります。
 キッコーマン総合病院も有ることを知りました(すみません、車が通り、写真に入り込んでしまいました)。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする