1月15日(火)は、13回目となる埼玉県の郵便局訪問でした。

浦和宮前、浦和大間木、浦和中尾、浦和三室(以上、さいたま市緑区)、大宮南中野、大宮片柳、大宮大谷、七里(以上、さいたま市見沼区)、岩槻、岩槻仲町、岩槻本町、岩槻西町、岩槻本丸、東岩槻(以上、さいたま市岩槻区)、春日部豊春、春日部豊町、春日部浜川戸、宝珠花(以上、春日部市)
春日部浜川戸郵便局から宝珠花郵便局までは、なんと1時間42分もかけて、歩きました。

トップの写真は、8226局目となった東岩槻郵便局です。
さいたま市緑区には、ところどころに生産緑地が有りました。

都市計画上、定められた農業のための土地です。原則、転用できないが、固定資産税が農地程度となるようです。でも、この作物は何なのか、私にはわかりませんでした。
「これは、かなり強い剪定だな。」と思ったのが、下の道路の街路樹です。

たぶん、枝が茂ると見通しが悪くなるのでしょう。仕方が有りません。

「そば処吉野家」、初めて見ました。


十割そばにこだわっているようです。機会が有れば、食べてみたいです。もちろん、牛丼も有ります。
岩槻区は、かつて岩槻市でした。2005年(平成17年)4月1日にさいたま市に編入されました。「人形のまち岩槻」として有名です。なので、岩槻駅前には多くの人形店が有ります。



岩槻人形は、様々な人形が造られています。この時期ですので、ひな人形が飾られていました。


「まちかど雛めぐり」というイベントが2月23日(土)~3月10日(日)まで開催されるようです。

さいたま市岩槻区から春日部市に入りました。

境界は、たいてい河川等がなることが多いです。でも、さいたま市岩槻区と春日部市の境は河川ではないようです。なんだか、土塁のようです。


さいたま市、春日部市とも、この日は暖かでした。「アッ!菜の花が咲いている。」と感動したのが、下の写真です。


雪の札幌から来た私は、「充分、春だよな~。」と思いました。
「日光道中 粕壁宿」と書かれた標識が建っていました。

「高札場跡、浜島家住宅土蔵」とも書かれています。浜島家住宅土蔵がすぐ傍に有りました。

屋外に大きなサボテンが植えられていました。


雪が降らないので、こうしたことができるのでしょう。札幌では考えられません。
この時期のさいたま市、春日部市は、私にとっては、「充分な春」でした。
