goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

初めて江の島へ行ってみました。もちろん、サムエル・コッキング苑と江の島シーキャンドルにも行きました

2020-01-16 20:39:11 | Weblog

 3区のエスカーを降りて、着いたのがサムエル・コッキング苑です。

  
 
 中に入ると、チューリップが咲いています。雪に覆われた札幌から来た私には、充分な楽しさが有ります。

 

 

 


 このサムエル・コッキング苑は、横浜で、「コッキング商会」という貿易会社を営んでいた、サムエル・コッキングが造った、近代的な温室を持った庭園でした。しかし、1928年(大正12年)の関東大震災で壊滅的な打撃を受けたのだそうです。
 温室が遺構となっていました。

 

 


 アオノリュウゼツランが有りました。

 

 数十年に一度しか花を咲かせないそうです。そして、花が咲くと枯れるそうです。上の写真のように横に赤い花があったで、「これ、枯れるのか?」と思いましたが、良く見ると隣のアロエの花でした。
 アオノリュウゼツランは、メキシコ原産です。その茎の部分はテキーラの原料となります。
 斑入りのものがリュウゼツランで、斑の無いものが、アオノリュウゼツランだそうです。


 夜は、ライトアップや電飾がなされるのでしょう。LEDの着いた道が有りました。

 


 そして、その先に、江の島シーキャンドルが見えてきました。トップと下の写真です。 

 

 さっそく、この江の島シーキャンドル登りました。江の島大橋から鎌倉の方を見ます。

 

 

 えぼし岩も見えました。

 この江の島シーキャンドルは、江の島展望灯台であり、灯台の機能があります。高さは60mだそうです。現在のものは、江ノ電開業100周年を記念して、2009年(平成21年)4月29日にリニューアルオープンしたそうです。

 その前の旧展望灯台の模型が資料室に有りました。

 

 なんと、戦時中に二子玉川に有った落下傘訓練塔を1951年(昭和26年)に移築したものだったそうです。その時の灯台の灯りも有りました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする