しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

江の島では、新江ノ島水族館にも行ってみました。水族館ですが、カピパラやコツメカワウソがいます

2020-01-30 21:06:01 | Weblog

 昨年の12月22日、江の島を訪れた私は、江の島大橋を渡って、江の島を出て、新江ノ島水族館に向かいました。
 元々、江の島水族館が有りました。1954年(昭和29年)のオープンだったそうです。そして、新たに2004年(平成16年)に新江ノ島水族館がオープンしました。

 

 水族館なので、様々な水槽が有り、多くの魚類や甲殻類等が展示されています。

 

 

 最近の流行は、「クラゲ」でしょうか。

 

 水中を彷徨う姿が、癒しになるようです。ここでは、クラゲの水槽にプロジェクションマッピングでショーが行われていました。

 


 「深海2000」が展示されていました。

 

 今は、「深海6500」です。マリアナ海溝では、10,920mもの深さが有ります。日本の小笠原開港でも9,780m有ります。



 まだまだ深海は神秘の世界であり、知らない生物がたくさんいることでしょう。


 雨が降り出しましたが、展望デッキから江の島が見えます。

 


 水族館ですが、最近はイルカ、アシカ等の海獣だけでなく、様々な動物がいたりします。

 カピパラちゃんは、お食事中でした。

 

 でかい鼠です。

 コツメカワウソもいます。なかなか愛らしいです。一匹がロープで遊んでいました。ずっと、ロープにしがみつこうとしています。トップの写真です。そして、水の中から上がろうとしているコツメカワウソが下の写真です。かわいいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする