昨年の12月22日(日)、江ノ島を訪れた私は、サムエル・コッキング苑と江ノ島シーキャンドルを出た後、奥津宮に行きました。

そして、そこを抜け、龍恋の鐘の音を聴きました。


江ノ島の海岸縁は、素敵です。


かなり石段を上がったり、降りたりしましたが、素敵な景色で苦になりません。
稚兒ヶ淵に到着です。

素敵な岩場が広がります。


岩屋は海食洞というそうです。

今から6000年前に断層に沿って、海の波が浸食し始め、洞を掘り進めたそうです。洞は、150m程あるそうです。第一岩屋では、ろうそくを貸してくれます。


天井が低く、私でも背をかがめなければ通行できないところが有ります。

暗いので、明るくして、頭を岩にぶつけないようにするため、ろうそくを貸してくれるようです。
一番奥に、「江の島神社発祥の地」がありました。


次は、第二岩屋です。

第二岩屋前の崖と海岸が美しかったです。


ここは、クリスマスが近かったからでしょうか、洞内に電飾がされていました。

一番奥には、龍がいました。


第二岩屋を出て、私は島を出るため、海岸縁をまた歩きました。