しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2023年3月の洋楽カラオケ 今回は、私が中学生だった時(1971年4月~194年3月)の曲です。もう、50年近く前の曲になります

2023-03-31 19:54:38 | Weblog

 3月27日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。テーマは、私が中学生だった時の曲です。1971年4月~1974年3月の曲です。もう、50年近く前になります。
 中学1年生で、洋楽が大好きになり、「ハイ、ダイヤルリクエストです」や「オールジャパンポップス20」などラジオを聞きまくっていました。懐かしい曲ばかりで、30曲歌いました。


 ハロー・リバプール(カプリコーン)
  恋のフィーリングが歌いたかったのですが、配信されていませんでした。思いっきりエコーのかかった可愛い曲です。

 気になる女の子(メッセンジャーズ)
  いまだに車のCM(ダイハツタントだったかな)で使用されています。2分無い、短い曲です。

 黒い炎(チェイス)
  「朝からやろぜ!」みたいなスケベな歌詞の曲です。「イン・エクスタシー」で、盛り上がり、果てます。

 ファイアバール(ディープ・パープル)
  早い2拍子曲です。ディープ・パープルは夢中になって聴いていました。

 哀しみのシンフォニー’(シルヴィ・バルタン)
  イタリア語曲です。モーツアルトの交響曲第40番に歌詞をつけたものです。中に語りが入ります。

 20センチュリー・ボーイ(T・レックス)
  当時、グラムロックとして流行りました。映画「20世紀少年」の曲です。

 スター・マン(デビット・ボウイ)
  当時のデビット・ボウイはグラムロックに分類されていました。この曲が流行った当時、私はこの曲が嫌いでした。今、聴くと良いのですが。

 モーニング・アフター(モウリーン・マクバヴァン)
  映画「ポセイドンアドベンチャー」の曲です。映画ではキャロル・リンレイがこの曲を歌っていることになっています。キャロル・リンレイ可愛かったです。

 ある愛の詩(アンディ・ウィリアムス)
  映画曲が続きます。中学生の頃、好きな女の子とこの映画を見に行きたいと思っていました(実現しませんでした)。

 悲しき恋心(ショッキング・ブルー)
  北海道では、やたらとショッキング・ブルーの人気が高かったです。歌いやすい(歌詞も簡単、オランダのグループだから?)ロックナンバーです。

 ブロック・バスター(スウィート)
  出だしにサイレンが鳴る曲です。そして、「アーアー」と入り、歌詞がでてくるというロック曲です。

 幸せの黄色いリボン(ドーン)
  実話を歌にしたそうです。そして、映画「幸せの黄色いハンカチ」に発展していった曲です。

 さよならを教えて(フランソワーズ・アルディ)
  フランス語曲です。おしゃれな曲だと思います。

 青春に乾杯(ミッシェル・デルペッシュ)
  フランス語曲が続きます。明るい、楽しい歌です。サッカーのワールドカップ、パリ大会でもこの曲がよく使われていた記憶が有ります。アベックやランデブーぐらいしか歌詞がわかりません。

 渚の思い出(ミッシェル・ポルナレフ)
  ミッシェル・ポルナレフはメロディアスで良い曲が多いです。こちらも北海道ではすごく人気が有りました。

 シング(カーペンターズ)
  歌うことには良いことで、夢があると思います。まだまだカラオケで歌います。久しぶりにこの曲、歌いました。

 タイトロープ(レオン・ラッセル)
  この曲、初めて歌ったと思います。記憶が無いです。こんな良い曲なのに、何故、歌っていなかったのでしょう。

 シーズ・ア・レディ(トム・ジョーンズ)
  「恋はメキメキ」が流行った頃、トム・ジョーンズのコンサートに行きました。お客さんは私より年上の方ばかりでした。

 孤独の旅路(ニール・ヤング)
  フォークソングなのでしょう。一生、求めていく「ハート・オブ・ゴールド」。

 イマジン(ジョン・レノン)
  分かるような感じの曲です。決して、決めつけていなく、いつか同じになれるというジョンの夢でしょうか。

 マイ・スウィート・ロード(ジョージ・ハリスン)
  この頃、ビートルズは解散していましたが、メンバーは様々な曲を発表していました。盗作と判断された曲です。

 マイ・ラブ(ポール・マッカートニー&ウィングス)
  この頃、私はこういう甘ったるい曲は嫌いでした。しかし、今はいいなと思います。本当は「死ぬのはやつらだ」を歌いたかったのですが、配信されていませんでした。

 ダイアモンドは永遠に(シャーリー・バッシー)
  007の映画曲です。主演はロジャー・ムーアだったと思います。ドラマティックで、盛り上がりのある曲です。

 メロディー・フェアー(ビー・ジーズ)
  映画曲です。トロッコを漕ぐところで、トレーシー・ハイドの白い下着が見えるのに興奮を覚えた中学生でした。

 シーズン(アース&ファイアー)
  オランダのグループです。なかなかノリが良い曲です。でも、プログレ的な所もあります。グループは、この後、プログレになっていったようです。

 ラン・ラン・ラン(ジョ・ジョ・ガン)
  所さんのダーツの旅に使われた曲です。ビックリしました。そんなに流行った曲ではないからです。

 シルバー・マシーン(ホーク・ウィンド)
  この曲もマイナーなのですが、何故か、10年くらい前に配信になりました。バックに流れるUFO感を出す音はシンセサイザーーでは無く、管楽器で出しているのをユーチューブで見ました。

 荒野のならず者(スリー・ディグリーズ)
  1973年ぐらいから、ディスコソングが出てきます。日本で最初に流行ったディスコソングだそうです。

 レイン・レイン(サイモン・バタフライ)
  ドイツの曲です。たしか、ドイツ語版もあったと思います。ものすごく重い曲です。

 クロコダイル・ロック(エルトン・ジョン)
  エルトン・ジョンは流行る曲は悲しめな曲が多いですが、これは楽しいロックンロール曲です。


 このテーマ、あまりにも楽しかったし、まだまだ歌いたい曲があるので、来月のこのテーマで歌うことにします。
 トップの写真は、カラオケも洋楽も関係の無い、秋田駅の駅名表示です。土崎しか表示されていないので、男鹿線のホームのものだと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする