![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/13e0ada4dfa04d205d7713fcec610189.jpg)
私は、雪が解けたころから、昼休みに創成川公園を散策します。その時、「アッ!石造りの教会が見えるようになった。」と気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/0fe2234aca80a5bc9cf2d4db02481775.jpg)
でも、このように見えたのは1週間ぐらいでした。ビルのあった土地は現在、有料駐車場になり、見えづらくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
写真を撮りに建物に近づきました。建物は現在、日本基督教団札幌教会礼拝堂となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/e0dec8831a6e68a5accb51c51945b6e9.jpg)
素敵な建物です。トップと下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/79c74a25476eda0ba0c6f059fbccf94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/d4ac32f5a748f60d0b781a0cdaedc881.jpg)
建築されたのは、1904年(明治37年)8月(日は欠けており、読めませんでした)となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/b8badc06dc7ed3c3bf6b5c6e28c3fde0.jpg)
札幌美以教會となっていますが、旧名です。
120年近くの歴史が有ります。もちろん登録有形文化財です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/2be80477c22e0979f1b6f2f453c58792.jpg)
「五稜星」が付いているのを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/427357766ea36d4ae8d69b3223adcac9.jpg)
1869年(明治2年)に北海道に開拓使が設置されます。その開拓使の旗「北辰旗」には、北極星をイメージした赤い星が描かれました。五稜星です。そして、建築物にもこの五稜星は付けられました。札幌では、今でも、多くの古い建物にはこの五稜星が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます