しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

兵庫県郵便局訪問 NO.4 神戸市東灘区・灘区

2010-03-20 08:13:28 | Weblog
 3月10日(水)は、神戸市東灘区・灘区の郵便局を訪問しました。鹿児島市から深夜バスで11時間の旅でした。普通の観光バス(2席×2)によるツアーです。三ノ宮で降りる客は私一人であった(皆、大阪か京都でした)ことから、2席を一人で占めたため、楽でした。7,000円は安いです。
 神戸市内の郵便局は3回目の訪問です。次の局を訪問しました。

 神戸六甲アイランド、神戸魚崎、神戸青木、神戸東部市場内、神戸深江、神戸森、神戸本山駅前、神戸岡本、神戸西岡本、神戸甲南、東灘、神戸住吉、阪神住吉、神戸浜中、御影浜中、阪神御影駅前、神戸御影中町、上御影、神戸鴨子ヶ原、神戸御影山手、神戸高羽、神戸永手、神戸大和、東明、神戸桜口、灘、神戸西灘、神戸灘南、神戸水道筋、灘駅前

 29局の訪問です。これで、東灘区の郵便局は完訪となりました。
 トップの写真は3373局目となった鴨子ヶ原郵便局です。この工程の中で、急な坂道を30分も登った、高い所にある郵便局です。たいへんでした。

 神戸の港は素敵です。港のない札幌市に産まれ、育った私には、格別に魅力的に思えるのかもしれません。



 川も素敵です。



 川幅を横に広げることができない都市部の川は、洪水時の流量を確保するため、どんどんその底が掘られます。川底を低くして、断面積を大きくし、流れる水を増やすのです。その結果、殺風景な川になることが多いです。しかし、この川は、低低水路を設け、魅力的な空間を創り上げています。歩いている人がちらほら見えるのが、この川が魅力を持っていることを語っています。

 私は、現在、宅地造成に関する仕事をしています。下の販売地は「エー」と思ってしまいました。



 地盤は岩盤なのでしょう。フリーフレーム(ワッフルみたいなやつです)で保護されています。しかし、その上に擁壁(正規なものではなさそう)が築かれ、家が建っています。その下の土地です。法的な部分はクリアしているのでしょうが、「かなり危なっかしいな。」が私の感想です。価格変更(お値下げ)がされています。

 鹿児島市、神戸市と天気には恵まれませんでした。特に、神戸市では昼から雨が降る、霰が降るなど最悪でした。特に山の上の鴨子ヶ原郵便局へ行く、次の神戸御影山手郵便局に降りるのが雨だったのは参りました。霰が降った後、山々は雪でしょうか、白くなっていました。



 私の靴はグショグショです。ダウンもビチャビチャになりました。神戸空港で乾かしましたが、乾き切りませんでした。仕方なく、そのまま札幌に帰りました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  我が家の「くろこ」は、北... | トップ | 3月のカラオケ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事