![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/416d3fd014a949ad72ffcfcf9a736519.jpg)
家の近所にここ数年、毎年設置されている雪捨て場が今年も設置されました。
トップの写真のとおりです。この雪捨て場は、一般の人は利用できなく、市専用となっています。札幌市と地域自治会、町内会が費用を半分ずつ負担するパートナーシップ排雪制度や雪を搬出するダンプの費用を市が負担する市民助成トラック制度による雪を受け入れる施設です。なにせ規模が小さい雪捨て場ですので。
今年は、この雪捨て場に月寒地区除雪センターが併設されました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/ce510964583dbb0b1073faddcbf251d6.jpg)
この除雪センターでは、月寒地区にある幹線道路以外の除雪を行います。大きなグレーダーではなく、ショベルという小回りの利く機械が中心となる除雪を担っています。ショベルを中心とする機械が勢揃いしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/9c86448699b2c9facf9e69bca197da65.jpg)
北陸や東北では今年は雪が多いようです。北海道でも釧路や帯広、北見など道東は多いようです。釧路市では、除雪の予算がもう底をついたとのことです。
しかし、今年の札幌市の降雪はこれまで、少ないです。1月9日までの降雪は、平年225cmですが、今年は137cmです
。除雪車が出動するのも少なかったことでしょう。積雪は平年40cmに対し、今年は36cmです。昨年が28cmですので、昨年よりは多いとなっています。でも、私の住む豊平区は札幌市の中でも雪の少ない地域(札幌市内では、区によって相当、雪の降る量が異なります)であることもあって、「少ないな」という印象です。
公園のベンチも鉄棒も雪に埋まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/b3a0f553e1d5f613323d9781208c2474.jpg)
札幌では、学校はまだ冬休みです。これから、3学期が開始されます。これに向けて通学路排雪が今後、行われます。その後、幹線道路の排雪が行われ、パートナーシップ排雪などの生活道路の排雪が行われます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
次の写真は、幅員が狭い割りに交通量が多く、横に除雪された雪が、車のすれ違いにも支障をきたすことから、真っ先に排雪が行われる準幹線道路です。この状態のままなら、排雪は必要がないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
今年は、この雪捨て場に月寒地区除雪センターが併設されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/ce510964583dbb0b1073faddcbf251d6.jpg)
この除雪センターでは、月寒地区にある幹線道路以外の除雪を行います。大きなグレーダーではなく、ショベルという小回りの利く機械が中心となる除雪を担っています。ショベルを中心とする機械が勢揃いしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/9c86448699b2c9facf9e69bca197da65.jpg)
北陸や東北では今年は雪が多いようです。北海道でも釧路や帯広、北見など道東は多いようです。釧路市では、除雪の予算がもう底をついたとのことです。
しかし、今年の札幌市の降雪はこれまで、少ないです。1月9日までの降雪は、平年225cmですが、今年は137cmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/b3a0f553e1d5f613323d9781208c2474.jpg)
札幌では、学校はまだ冬休みです。これから、3学期が開始されます。これに向けて通学路排雪が今後、行われます。その後、幹線道路の排雪が行われ、パートナーシップ排雪などの生活道路の排雪が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
次の写真は、幅員が狭い割りに交通量が多く、横に除雪された雪が、車のすれ違いにも支障をきたすことから、真っ先に排雪が行われる準幹線道路です。この状態のままなら、排雪は必要がないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/a5ad06323d1a93913c1c99b966c3ff3f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます