![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/b60f98729b2b81248ac83ab64b2ddd51.jpg)
花泉という酒はぬる燗(ほぼ40℃)がおいしいとは、醸造元である花泉酒造合名会社のHPに掲載されています。宇都宮市内のホテルでは、燗はできないので、常温で飲みました。一番ポピュラーな瑞祥花泉です。常温でもおいしいです。
花泉酒造合名会社は、南会津郡南会津町(旧南郷村)にあります。
大正9年に南会醸造株式会社としてスタート、しかし、昭和12年に業績不振で倒産したそうです。しかし、篤農家5人が南会合名会社として再建しました。戦後、富田正宗」、「伊南川」という銘柄を蔵の裏に咲く「ヒメサユリ」、「サクラ」をイメージする「花泉」に替えたそうです。平成元年には「花泉酒造合名会社」に社名も改めたのだそうです。地元の杜氏が製造しています。本当の地酒です。
多くの法人がありますが、合名会社は数が少ないのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます