goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

札幌では、「第66回さっぽろ雪まつり」が開催されています。大通会場の様子です

2015-02-07 08:54:29 | Weblog

 札幌の最大の冬のイベント「雪まつり」が始まりました。私も開始の5日(木)、仕事の後、行ってみました。最初は大通会場です。西1丁目から西12丁目までの大通公園を全て使います。

 西1丁目には、スケートリンクが設置されています。

 

 ちょうどフィギアスケートの鈴木明子さんがいらしてました。なので人が集まっていました。

 西2丁目には「おもちゃの街」という氷像が造られています。ライティングで鮮やかに浮かび上がります。

 

 西4丁目は、迫力のある「雪のスターウォーズ」です。トップの写真です。かなりのスケールで圧倒されます。

 西5丁目の東側には、「雪の国のアリス」が有りました。

 

 この雪像の舞台で、人形劇オペラが行われます。入りきれないくらい、人が集まっていました。

 西5丁目の西側には、「台湾一天宮」の氷像が造られています。

 

 台北市内にある関羽を祀る関帝廟だそうです。

 西7丁目には、マニラ大聖堂の大雪像が造られています。

 

 入口の彫刻まで、見事に雪でできています。

 

 西8丁目は、春日大社中門です。

 

 屋根の細部まで、見事に仕上げられています。美しいです。

 

 ここでは、今はやりのプロジェクションマッピングが行われます(大通開場では、この他に2ヶ所、行われる所が有ります)。

 西10丁目は「サザエさん」です。

 

 タマも炬燵から顔を出しています。

 

 西11丁目では、「第42回国際雪像コンクール」が行われいました。今回は12チームが参加しています。4日から作業が始まりましたので、この日は製作途中でした。

 

 

 

 西12丁目には、市民雪像が並びます。下の写真は、日本ハムファイターズのマスコット、BBとエヴァンゲリオンです。

 

 

 会場を回っていて、気が付きました。アジアからの観光のお客様が極めて多いです。顔や背格好は似ているのですが、言葉が違います。円安の影響もあるのでしょう。ニュースでは、新千歳空港が満杯で、チャーター便が設定できなく、仙台から苫小牧でフェリーで渡り、札幌に入るというコースがあると報じられました。「さっぽろ雪まつり」はかなり人気があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯨ベーコンは、私が子供の頃、子供のおやつでした。今や高級品です。しばらくぶりに味わいました

2015-02-05 20:36:09 | Weblog

 私は、大晦日から正月2日まで、毎年、私の実家で過ごします。今年もそうでした。
 大晦日の晩に、母親が「これ、どうやって食べるの?」と出してきたのが、鯨ベーコンの真空パックでした。私は、「なんも、普通にわさび醤油でいいぞ。」と言いました。すると母親は、「食べないから、持って行け。」と言います。心の中で、「ラッキー。」と思いました。


 

 鯨ベーコンは、私が子供の頃は、子供のおやつでした。しかし、私の母親は徳島県出身のためか、私は自分の家では食べたことはありません。いつも、友達の家でごちそうになっていました。鯨ベーコンは今では、高級品です。10年以上前、釧路で買って、妻の実家で食べてから味わっていません。

 自宅に戻って、真空パックを開けてみると、専用のたれがついていました。味は酢醤油のようです。正月に買った、福島県の酒「栄川」と高知の酒「酔鯨」の純米酒とともにいただきました。肴も酒もたいへんおいしかったです。しばらくぶりの味を3日間ほど、堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌はコンビニが極めて多い街です。家の近所で、徒歩10分程度でいける店は10店有ります

2015-02-03 19:46:09 | Weblog

 私は、全国の郵便局に行っています。その際、必ず利用するのが、コンビニです。しかし、街によってはコンビニがほとんどない所も有ります。
 それに比べると、札幌市内のコンビニの多さは異常です。すすきのでは、交差点の斜め向かいにローソンが有ったりします。以前、宅地関係の仕事をしていた時、通りの向こう側の見える位置に同じ系列のコンビニが有るのに、また出店するコンビニが有りました。理由を聞いた所、「場所が良いので、他の系列のコンビニの進出を阻むために出店するんです。」との回答をいただいたことが有ります。過当競争となっています。もちろん止めてします店も多く有ります。

 札幌のコンビニの多さを示すため、自宅から徒歩10分程度の店を数えてみました。北、西、南、東のルートでご紹介します。

 まず、北ルートです。

 自宅から一番近いのが、トップの写真の「セブンイレブン月寒東5条店」です。3日に2回は、この店でタバコを買います(あまり、他のものは買いません)。近いので、利用率はダントツの1位です。
 以前は、そのすぐ先にローソンがあったのですが、今はコインランドリーになっています。

 次が、その斜め向かいにある、つい最近できた「セイコーマート栄通9丁目店」です。

 

 セイコーマートは北海道が中心のコンビニです。もともとは酒屋さんが多く、品揃えに特徴があります。ここまで5分もかかりません。

 その先にあるのが、「ファミリーマート月寒東5条店」です。

 

 以前は、サンクスだったのですが、ファミリーマートが北海道に進出してきた時に変わりました。

 その先に有るのが、「サンクス南郷8丁目店」です。

 

 このルートは通勤経路なので、ときどきどのお店も立ち寄ります。

 次は、西ルートです。

 最初は、「セブンイレブン月寒東三条店」です。

 

 ここも、3年前くらいにできた新しい店です。

 そして、その先に「セイコマートおくおか店」が有ります。

 

 引き返して、南に下がると「ローソン月寒東1条店」が有ります。

 

 月寒公民館に行く時などはこのルートになるので、その時に利用するくらいです。

 南ルートは1店です。「セブンイレブン月寒東二条店」です。

 

 自宅を建て替えるため、半年ほど仮住まいをしていました。その時は、この店が一番近かったので、よく利用しました。

 最後に東ルートです。

 まず、「サンクス月寒東店」です。この店も自宅から5分かからないので、ときどき利用します。

 

 その先には、「セイコーマート東北通店」が有ります。

 

 数えたら、10店有りました。各ルートの店の感覚は徒歩1分から4分程度ではないでしょうか。かなり密集しています。これで、商売が成り立っているとしたら、札幌市民はコンビニ好きなのでしょうか。

 私もコンビニ好きなのかもしれません。本日の夕食は、節分ということで、セブンイレブンさんの恵方巻きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.2451~2500) 高松市、岡山市、大阪市大正区・西成区

2015-02-01 08:56:15 | Weblog

 郵便局訪問の過去の記録、今回は2451局から2500局までです。2008年の12月15日、16日、17日の訪問でした。

 15日の高松市の屋島はとても美しく感じたのを覚えています。
 16日の岡山市は、政令指定都市移行前でした。政令指定都市移行のお祝いが中之町商店街に掲げられていたのを覚えています。
 17日の大阪市では、大阪市には渡船が8ヶ所あることを知り、利用したくて、このコースを設定しています。

 トップの写真は2500局目となった大阪市西成区西成玉出郵便局です。


2008年12月15日

NO.2451 12:44 高松鷲田               高松市

 
   2452 12:58 高松上之町              高松市

 

   2453 13:16 高松桜町                高松市
         今日、20局目です。16分遅れています
   2454 13:41 高松木太西              高松市
   2455 14:01 高松福岡町              高松市
          しばらくぶりの歩きなので14時で疲れてきました
   2456 14:41 屋島                   高松市
          屋島は美しいです

 

 

 

 

   2457 15:18 高松東                 高松市
          屋島の道は狭いです。でも、景色は良いです。あと1局にしようと思います
   2458 15:42 高松古高松               高松市

 


2008年12月16日

NO.2459  9:00 岡山駅前                岡山市北区
          今日のスタートです。NHKでお肌予報があり、岡山市は「かさかさ」
         だそうです

 

   2460  9:11 岡山西川                岡山市北区
   2461  9:20 岡山野田屋町             岡山市北区
   2462  9:31 岡山南方                岡山市北区
   2463  9:39 岡山広瀬町              岡山市北区
          岡山市のマンホール蓋は桃太郎です

 

   2464  9:55 岡山出石                岡山市北区
   2465 10:07 岡山浜                 岡山市東区
   2466 10:23 岡山東                 岡山市東区
   2467 10:43 岡山古京                岡山市東区
   2468 10:54 岡山東郵便局岡山県庁内分室  岡山市北区
   2469 11:08 岡山天神                岡山市北区

 

 

   2470 11:18 岡山東郵便局天満屋内分室    岡山市北区
          デパートは場所を捜すのが大変です。6Fに有ります。エレベーターガール
         がいます
   2471 11:27 岡山中央                岡山市北区
   2472 11:47 岡山柳町                岡山市北区
          田町から柳町まで風俗街を歩きました
   2473 12:02 岡山島田                岡山市北区
          柳町でおいしい天ぷらを食べたのを思い出しました。観光協会の会長さんの
         店でした

 

   2474 12:15 岡山大供                岡山市北区
          12時過ぎで暖かくなりました
   2475 12:20 岡山東郵便局岡山市役所内分室 岡山市北区
   2476 12:28 岡山大学町               岡山市北区
          大学の正門前です
   2477 12:43 岡山桜町                岡山市北区
   2478 12:57 岡山京橋                岡山市北区
   2479 13:11 岡山東山                岡山市中区

 

   2480 13:25 岡山旭東                岡山市中区
   2481 13:39 岡山清輝                岡山市北区
          札幌の4月上旬のような気候です
   2482 13:58 岡山東古松              岡山市北区
   2483 14:14 岡山奥田                岡山市北区
          岡山市内は用水路がかなり残っています。水はきれいなようです

 

   2484 14:42 岡山豊成                岡山市南区
          本日の26局目です
   2485 15:02 岡山福富                岡山市南区
   2486 15:26 岡山千鳥                岡山市南区
          わかりづらい所です。安全策で捜して正解です
   2487 15:38 岡山福島                岡山市南区
          29局目、ファイト!
   2488 15:57 岡山南                 岡山市南区
          16時間ですが市場内簡易郵便局が間に合わず、次来ることも考えてラスト
         にします。


2008年12月17日

NO.2489  8:59 大正三軒家              大阪市大正区
          エスカレーターで大阪は右並びですが、岡山は左並びでした。スタートします

 

   2490  9:05 大正                   大阪市大正区
          雨が降らなければ良いです
   2491  9:16 大正泉尾一              大阪市大正区
   2492  9:24 大正泉尾                大阪市大正区
          自転車に4人乗りするおかあさんがいました。たくましい!!
   2493  9:37 大正北村                大阪市大正区

 

   2494  9:46 大正千島                大阪市大正区
   2495  9:59 大正小林                大阪市大正区
   2496 10:08 大正平尾                大阪市大正区
          沖縄会館などがあり、沖縄県の人が多いようです
   2497 10:18 大正南恩加島             大阪市大正区
   2498 10:37 大正鶴町                大阪市大正区
          大正区完訪です。大阪では自転車の4人乗りはあたりまえのようです

 

   2499 11:34 西成千本                大阪市西成区
          千本松の渡船は大阪市建設局が運航しており、無料です。経費はいくらなん
         だろう。

 
 
 

 

   2500 11:47 西成玉出                大阪市西成区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする