goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

BK121 ~1日目~ チーズケーキ・タルト生地・パイ生地

2006年01月09日 | CSCA

今日の授業は

・New York Cheesecake ( with Graham Cracker Crumb Crust )
・Pâte Sucrée
・Mealy Pie Dough

でした。

今日から担任のChef が代わるということでちょっと緊張していましたが、はきはきと元気で親切そうな女性のChef で安心。
でも今までのChef よりも細かい点まで色々注意していて(特に掃除について)、掃除チェックがかなり厳しかったです。
あと、以前担任していたクラスで、盗難(ほかの人が作って冷蔵庫などに保管しておいた生地やクリームをとってしまう)が何度かあったそうで、全ての物に記名を徹底すること&もし盗難された物があって発見されない場合はクラス全員がその同じ物を作り直さなくてはいけないこととする、などと時間をかけて説明がありました。
ノートを盗難されることもあるらしいです。
イヤですねえ。

まず、チーズケーキを焼きました。
グラハムクラッカーで作ったクラストを型にしきつめ、5分くらい焼いてから生地を流しいれます。
生地は材料をキッチンエイドで混ぜていくだけなので簡単。
10インチの型を使ったのですが、クリームチーズ約700g、生クリームは約600gとすごい量の材料でした。
オーブンで1時間以上蒸し焼きにし、焼きあがったものを冷凍しました。
明日飾りつけをするそうです。

Mealy Pie Dough というのは、タルト生地に近い(そしてあんまり甘くない)パイ生地です。
ショートニングを使いました。
焼く前の状態(生地をまとめただけ)で冷凍してあります。
これは木曜日に作るスイートポテトパイに使う予定だそうです。

Pâte Sucrée はタルト生地です。
これはバターを使いました。
同じように、生地をまとめた状態で冷凍してあります。
明日はこれを使って、ウイスキーピーカンタルトとレモンタルトを作るそう。

チーズケーキも明日仕上げるので、明日一日でケーキを3台持ち帰らないといけないっていうことですね・・。

Baking のあとは、Math のクラスです。
数学は苦手なので、ましてそれが英語での授業となるとどうなるのだろう、と以前から心配してました。授業内容の説明には、Algebra って書いてあるだけだし。
でも授業前にテキストを受け取りに行き、どんな内容か緊張しながら開いてみて拍子抜け・・・。
基本的に、最初は分数の計算みたいです。
今日の授業内容は小学校レベルかな?
まあ、最近まったく算数なんて触れてないのでちょっと時間はかかりましたが、難しいものはありませんでした。

先生は、いかにも数学が好きそうな(?)感じの女性でした。
しゃべり方も解かりやすいし、クラスにはどうにかついていけそうです。
でも、宿題がやたらたくさんあるんですよね~。
来週の月曜までにプリント2枚、テキスト8ページにぎっしりある計算問題を解いていかないといけません。
まあ難しそうなものはなくて時間がかかるだけなので、地道に頑張ります。

今日は持ち帰ったものはないので、写真もなしです。
明日は色々載せられるかな。