お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

BK131 ~1日目~  パイ生地・カスタードクリーム

2006年01月30日 | CSCA

今日からは、BK131 Viennoiserie and Laminated Doughs  というコースです。

今日の授業は

・Classic Puff Pastry (Pâte Feuilletée)
・Pastry Cream (Créme Pâtissière)

でした。

パイ生地の得意なChef が隣のクラスにいるということで、今日はそのChef が来てデモをしてくれました。まず生地を作ってしばらく休ませ、その間にバターに少量のレモン汁と粉を入れてミキサーで混ぜ、四角い形にして冷やしておきます。バターがいい感じの硬さになったら

こんな風に四角い生地の上に四角いバターをのせ、

こんなふうに包み込みます。これを伸ばして折っていくんですけど、これが難しかった・・・。ちょっと強く押すとバターがはみ出てきそうになるし、冷蔵庫で休ませないと生地が伸びてこないので、何度も冷蔵庫と教室を往復しないといけないし。Chef のデモを見てると、とっても簡単そうなんですけどね~。Double turn(二重折り?)を4回しましょう、とのことでしたが、私は今日は1回半くらい(途中で伸ばして冷蔵庫で休ませたりしてるので中途半端なのです)しか出来ませんでした。明日、もうこの生地を使って焼き菓子を作るらしいんですけど、大丈夫かなー、間に合うかなー。

カスタードクリームはもう何度か作っているのですが、今回はより手早く仕上げるためにということで違う方法を教えてもらいました。

授業の最後に前回の実技テストの結果&BK121の総合成績が渡されました。筆記テストの点数良くなかったし、Aはもらえないかも・・と思っていたのですけど、無事にAがもらえていて、ほっ。最後の実技テストは99点。プティフールが少し大きすぎたということで1点減点されてました。たしかに、他の人のと比べてもちょっと大きかったかな?

それにしても、なんで私は学校の成績のことがこんなに気にかかるんでしょうね~。学生時代には単位がもらえてればいいわーっていう感じで、AでもBでもあんまり気にならなかったのに。結構成績を気にしてる生徒が多いから、それに釣られちゃってるのもあるとは思うんですけど。きっと就職の時とかに関係するのかな?

数学のクラスの前に、先月末に受けたSanitation のテストの正式な結果をもらってきました。91点で無事合格ということで、National Restaurant Association Educational Foundation からの、ServSafe Certification がもらえました。2010年まで有効って書いてあるけど、有効期限なんてあるんですねえ。