園長です。
本日、中学校の卒業式でした。保育園を卒園し、たった9年しかたっていないのに随分と成長した姿を見ることができました。ここ何年かは「コロナ禍」の影響で従来の卒業式(特にマスク着用)はできませんでしたが、今回は全員の生の顔を見ることができ、それだけで感動してしまいました。名簿を見たら16人の卒園児を確認しました。校長先生からひとり一人に卒業証書が手渡され、私たちが座る来賓席に一礼する姿は、9年前とは比べ物にならないくらい立派でした。最後のお別れの歌も涙涙の連続で、聞いている私たちもじ~んと胸が熱くなりました。あれから2時間。今玄関に10名近くの卒園児が中学校卒業のあいさつに来ています。全員感激の卒業式とは一転し、笑顔笑顔の子どもたちです。我が園の園舎が改築して2年目の卒園児です。当初と違う園庭になり興味津々の様子で、まだ雪の残る園庭で雪合戦をしています。怪我のないよう楽しんでほしいと思います。我が園には卒業のシーズンになると必ず「卒業のあいさつ」をする子たちが集まります。先日も高校を卒業した子どもたちがグループであいさつに来ました。突然だったのでなかなか名前が出てこず失礼しましたが、とてもうれしかったです。私が目当てではなく、当時の担任がまだ現役で仕事をしているので、その保育士達に挨拶に来るのです。なかなか律儀な子どもたちです。我が園の職員のベテランたちはほぼ20年以上の経験があり、いつ来ても知っている職員が対応するので安心してくるようです。
我が園も今年で46回目の卒園式を来週行いますが、この子たちも節目節目には保育園に来ることでしょう。卒園児が親になり、子どもをまた長坂保育園に入れるという嬉しいケースも増えてきています。来週は高校入学、大学入学の嬉しいニュースも聞こえてくるでしょう。卒園児たちよ、君たちがどこで何をしていても、いつも、いつまでも応援しています。君たちの「故郷」はここ根城です。そして八戸です。三社大祭、えんぶりに帰ってきたときは保育園にも寄って元気な姿を見せてください。待っています。頑張れ、長坂の子ども達、根城の子ども達。
3月9日(土) 今日の給食はほうとううどんでした。サトイモやカボチャがホクホクしていて、温かくて美味しかったです。「私このうどん好き!」とモリモリ食べている子が多く、おかわりもなくなっていました。小さいクラスの子ども達はうどんをすするお口がとてもかわいらしく、小さいクラスもうどんの進みが良かったですよ。さつま芋の天ぷらはカリカリ甘くておいしく、子ども達も笑顔で食べていましたよ。 今日は午後から新入園の説明会があります。卒園と、新年度へ向けての準備が、着々と進んでいます。(松田)
3月8日(金) 今日は、来週の土曜日に卒園する年長組との「お別れ会」があり、在園児との交流を楽しみました。(詳しくは「かわら版」参照)卒園のお祝いと小学校での活躍を期待され、嬉しさ半分、寂しさ半分の年長組のみんなでした。毎年「お別れ会」には我が園の腕自慢の調理員が腕によりをかけてご馳走を作ります。今年は食材も値上がりしているので支払いが心配ですが、ごちそうにはみんな満足したようです。肉、魚、野菜、果物のバランスも良く子どもたち同士の会話も弾んでいました。最期のデザートは恒例の「噴水フルーチポンチ」。蛋歳のペットボトルに年長の子がラムネの球を入れるとペットボトルから勢いよく噴水のようにラムネが噴き出し、子どもたちは大歓声。0歳児から年長組まで長坂の給食を思いっきり楽しんでいました。今年は、少し趣向を変えて「食材問題」なるものが調理室から子どもたちに出題され、今年のテーマ「野菜」が入った料理がどれか当てていました。ピーマンとコーンの食材が入った料理が難しかったようです。子どもたちからどんな料理が出たのか、よ~く聞いてみてください。明日は中学校の卒業式。別れと出会いの季節がやってきます。
3月7日(木) 今日は天気が良かったので、駐車場の雪山を少し崩しました。昼には外で遊んでいた年長組のお友だちにも手伝ってもらい、雪をソリにのせて、園庭まで運んでもらいました。「いっぱいでも大丈夫だよ!」と頼もしい声や、「手伝ってあげるよ」と一緒に引っ張る様子等、協力して手伝ってくれました。夕方のラッシュ時には車が停めにくい事もあると思いますが、ご協力お願いします。 さて、今日の給食は、日本でも有名な韓国料理の1つの『チャプチェ』でした。長坂保育園のチャプチェには、春雨と牛肉、卵や人参、ニラやパプリカなど、様々な野菜が入り彩りもきれいでした。『茄子の揚げびたし』は、好き嫌いが分かれる食材ではありましたが、ネギや大葉、胡麻等の薬味が入り、美味しくいただきました。ご飯には鮭フレークがのっていたので、大盛りでご飯を盛ってもらうお友だちも、多いように感じました。明日はお別れ会なので、給食のごちそうが今から楽しみですね。(若江)
3月6日(水) 今日は朝から良い天気・・・と思っていたら午後になり急に雪が降り出しました。まだまだ不安定な天候ですが、季節は確実に春に近づいているように感じます。午前中、園庭では子どもたちがそり遊び、かまくら作りで大騒ぎ、汗をかきながら園庭を駆け回っていました。1階のランチルームでは卒園式の練習もしていて、16日の本番へ向けて熱が入ってきたようです。例年のことながら、聞こえてくる歌声や掛け声に「じ~ん」とくるものがあり、胸が熱くなります。 さて、本日のメニューは、「焼き鯖のおろし煮」でした。焼いた鯖を大根おろしで煮たものです。最初は「邪道だ」と思っていましたが、大根おろしの効果とサバ独特のにおいが消されてとても食べやすかったです。「具沢山のおから」には、おからの外に人参、牛蒡、千切りにした蒟蒻、彩りに緑の大豆が入っていました。昔はおからなんて見向きもしなかったのですが、今では貴重な健康食品になっています。今日は水曜日で「おにぎりの日」でした。各家庭で作ってきたおにぎりを見せあいながらおいしそうに食べていました。今年度も残すところあと2回。よろしくお願いいたします。
3月5日(火) 今日は二十四節気の「啓蟄」(けいちつ)です。だんだん土の中から虫や動物が這い出して来るという時候をいいますが、先日降った大雪がほとんど解けず、氷化して道路をふさいでいます。我が園の園庭にも高い高い雪の山ができていて、解けるまでのことを考えると気が遠くなりそうです。暦の上では啓蟄でも這い出したらいきなり凍り付くことになりそうです。来週には気温が高めに推移するようなのでもう少しの辛抱です。今、我が園の卒園児が大学の春休みを利用して「ボランティア保育」をしています。子どもたちと園庭を駆け回り汗をかいています。貴重な体験を実感しているようです。あと2年しっかり勉強し、八戸へ戻ってきてほしいものです。 さて、今日の献立は「タンメン」と「焼き餃子」、「法蓮草のソテー」でした。塩味のタンメンには野菜がたっぷり載り、勢いよく口へ運んでいました。焼き餃子は焼いているときにいい匂いがランチルームに立ち込め、子どもたちの食欲をあおっていました。ただ、もう一つの一品「法蓮草のソテー」にはてこずっている子も見られました。いろいろあって、見ていて飽きないランチルームの子どもたちです。
3月4日(月) 今日から卒園式の全体練習が始まりました。年長組は保育園での生活が残り一か月を切り、友だちとの会話も一段と弾んでいるように感じます。保育園のインフルエンザ警報が注意報に変わりましたが、まだまだ油断はできないので感染対策を強化していきたいと思います。 さて、今日の給食は『豚肉と豆苗の中華炒め』でした。厚揚げ豆腐や筍、人参やしめじなどの野菜が入り、栄養も満点で美味しくいただきました。2階では豆苗の根をもらい、水耕栽培も始まったので、大きくなったら、また給食に入れてもらいたいと思います。『コロコロサラダ』には、サイコロ状に切られたキュウリやさつま芋、人参と小さくカットされたブロッコリーがマヨネーズで和えられていて、様々な食感が楽しめる一品でした。(若江)
3月2日(土) 今日は冷え込みが厳しい一日となりましたが、2歳以上のお友だちは雪遊びを楽しんでいました。昼くらいからは風が強くなり始め、窓の隙間からは”ピューピュー”という風の音が聞こえてきました。その音を聞いたお友だちが「だれかうたっているの」と話していて、子どもたちの楽しそうな声と風の音が重なると、歌っているように感じるんだなと気付かされました。 そんな寒い日になった今日の給食は、体が温まる『ロールキャベツ』とサクサク食感の『フィッシュサンド』でした。みんな大きく口を開けてガブリッ!と食べている姿が、とても可愛らしかったです。2歳児クラスのお友だちに「おいしい?」と聞くと、口に入っていたからか、親指でグーのポーズをして教えてくれました。『卵スープ』にはほうれん草や人参、玉ねぎ等の野菜がたっぷりと入り、とても美味しく頂きました。明日はひな祭り。おじいちゃんおばあちゃんの家へ行き、お祝いをすると話していたお友だちもいました。桃の節句は女の子の行事のイメージが強いですが、子どもたちの健やかな成長や幸せを祈って、みんなでお祝いしたいですね。(若江)
3月1日(金) 3月になりました。なかなかインフルエンザの勢いが衰えません。そんな中、3月の誕生会とひな祭りを行いました。誕生会では「手話」を交えた歌などもありとても盛り上がりました。ひな祭り会では恒例の「長坂雛段」が登場したくさんの拍手をもらっていました。おひな様とお内裏様が優しく微笑んでいる姿がとても印象に残りました。日本の良き伝統行事が年々消えていく中、貴重な体験をしているのだなあと思います。そんなおひな様の定番料理は「ちらし寿司」です。栄養的にも食感的にもこの時期にはうってつけの料理だと思います。鶏肉のマーマレード焼きも柔らかく味もしっかりついていておいしく仕上がっていました。すまし汁には「とろろ昆布」のトッピングがあり、良い出汁が出ていました。午後のおやつは「ひなあられ」が用意されています。そして誕生会特製の「手作りケーキ」も・・・。誕生会の日は大忙しの調理室ですが、笑顔を絶やさない調理員たちに大きな拍手をおくりたいと思います。
2月29日(木)今日は、年長児・年中児がステージで卒園式の練習をしていました。休んでいた園児が少しずつ復活して来て、かけ言葉の練習をしていました。歌もいい歌で、側で聞いていて“保護者の方はなくだろうな…”と思いながら聞いていました。みんな体調もバッチリで卒園式を迎えたいですね!また明日も雪が降る予報です。子どもたちは積もった雪でダイナミックに遊び、今まで以上に遊びが発展していて見ていてとても楽しそうです。大人の雪かきはまだ続きそうですが…。駐車場が雪の為駐車スペースが少なく、ご不便をおかけしています。登降園の際は気を付けて下さるようお願いします。 さて今日の給食は、とてもご飯が進む一品で小さいクラスから大きいクラスまでたくさん食べていました。「おいしい」と食べていた子の口がみんなオレンジ色の髭になっていて可愛らしかったです。(佐々木綾乃)
2月28日(水) インフルエンザB型と溶連菌の感染が止まりません。インフルエンザがこんなに流行したのはあまり記憶にありません。しかもB型の感染自体ほとんどなかったので今後の予想が付きません。まあ、始めがあれば終わりがあるのが常識的なのでそのうち収まると思いますが、それにしても落ち着きません。保育園は園児がお休みしているので保育自体は落ち着いていますが、年度の締めくくりと大事な行事が目白押しで、日程を変えることもままなりません。とりあえず予定通りに実行し、参加できなかった子にはあとで出番を作ってあげたいと思っています。卒園まであと3週間。秒読みの段階になりました。 さて、本日の献立は、「ホッケの塩焼き」と「筑前煮」でした。ホッケはサバ、イカとともに八戸でのおかずの定番です。焼きたてのホッケに醤油をかけて白米とともに口へ入れると何とも言えない幸福感に浸れます。釣れたてのホッケは刺身が美味しいそうですが、本当の釣りたてでないと痛みが早いそうで、私はまだ食べたことがないです。新鮮が一番という刺身ですが、新鮮でも口に入らない刺身もあるのです。本日の筑前煮は、いつもより具材が少し大きく切ってありました。1月から新しく入った調理員の提案があったのでしょうか。私はこちらの方が食べやすく、箸も使いやすかったです。今度子どもたちから意見を聞いてみたいと思います。自分で考えて自分で決める。給食も一緒です。
2月27日(火) 昨日の雪に加え、夜通し降り続いた雪が40センチを超え、家から出るのも一苦労だった家庭も多かったと思います。連日の重たい雪かきに、大人の体は悲鳴をあげていますが、子どもたちもお手伝いをしているようで、「雪かきしてきた~」という会話も聞こえてきました。日中は雪が降り続いたので、今日は雪遊びができませんでしたが、「明日は雪遊びできるかな」と楽しみにしているお友だちも多かったです。小さいクラスのお友だちは、雪に埋もれてしまう深さなので、大きいクラスのお友だちに、雪をならしてもらってから遊べたらいいのかなと思っています。 さて今日の給食は、白米との相性がバッチリの『豚肉の生姜焼き』でした。大きく口を開け、ご飯をパクリッと食べている姿がとても可愛らしかったです。『やみつきキャベツ』には、千切りにしたキャベツや胡瓜、ミニトマトやコーンの上に、パリパリ麵がのっていて、食感も楽しめる一品でした。大雪の影響でお休みするお友だちも多かったですが、まだまだ感染症が流行中なので、体調の変化に気を付けて過ごしていきたいですね。(若江)
2月26日(月) 昨日の夜から雪が降り続け、今日は1日中、真っ白な雪景色でした。大人は雪かきにがっくりし、子ども達はとっても嬉しそうに登園してきました。雪が止んだら早く雪遊びしたいですね! さて、今日の給食はおでんでした。大根人参にも味がしみ込んでいてとっても美味しかったです。子ども達の納豆ご飯の食べ方がとても上手で、箸やフォークをくるくる回して、納豆の糸を巻き取っていました。「美味しい!」と、ごはんのおかわりをする子もたくさんいましたよ。(松田)