園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

渡り鳥

2022-10-31 12:59:40 | 日記

園長です。

 だいぶ寒くなりました。先日は初霜も降りていよいよ冬の到来を思わせましたが、その後気温は回復し、小春日和のようなまったりした日々が続いています。10月に入り、空の上から「があ、があ、ぎゃお」と怪しげな声が聞こえ始めました。冬の使者「白鳥」です。そして「雁」か「鴨」も飛んでいました。雁やカモは首が長くなく、羽ばたきも忙しいですが、ハクチョウは大きな羽をゆったりと広げ、長い首でバランスを取りながら飛んでいます。多くはV字型に編隊を組み、鳴きながら移動しています。専門家によるとこの編隊の組み方には特徴があり、飛ぶ順番があるそうです。戦闘はその編隊のリーダー。2番目のリーダーは最後尾に着き、真ん中には一番弱い若鳥を置くそうです。V字型にっても同じような組み合わせになるそうです。遠くシベリアから何千キロという距離をリーダーを先頭に間違わないで毎年同じ場所に越冬してくるには、それなりのルールと知恵があるのでしょう。空を見上げながら「頑張れ、ようこそ」と祈らずにはいられませんでした。最近、人間界は自分勝手な言い分で、自分の思うようにならないと戦争を仕掛けたり、いじめ、虐待で憂さを晴らそうとする輩でいっぱいなようです。渡り鳥の知恵とルール、勇気を今一度見習っていいのではないでしょうか。

 

10月29日(土) 園庭の木々が色づき、キュボスの隣の紅葉は、朝日に照らされると、とてもきれいな黄色に輝いています。長坂公園へ散歩に行ったお友だちも、赤や黄色の綺麗な落ち葉を集め”オバケ”を作ったり、「ノートに貼りたいなぁ」と言ったりしていたそうです。自然の変化を感じ、気付きながら、遊びに取り入れて楽しんでいます。 土曜日は洋食メニューが多いのですが、昨日は誕生会でパスタだったので、今日は和食で『牛丼』でした。大盛で食べている子が多く、大きく口を開けモリモリ食べていました。ゴマ油の香りが食欲をそそる『もやしのナムル』も、おかわりがあっという間になくなっていました。『チヂミ』も野菜が食べやすく、子どもたちに人気のメニューが勢ぞろいでした。(若江)

10月28日(金) 今日は10月生まれのお友だちの誕生会でした。3歳以上の誕生日のお友だちはハロウィンの仮装をして、踊りの出し物もしてくれました。今月の出し物は先生が係だったのでお楽しみが多く、水の色が次々に変わる不思議な出し物や、先生が変身し登場したスッパイダーマンなど大盛り上がりでした!詳しくはかわら版をご覧下さい。 さて、今日の給食は誕生会プラス、ハロウィンのご馳走でした。ミートソーススパゲティからは、餃子の皮で作ったオバケがひゅるりと飛び出し、ウインナーには細長く切ったパイ生地がミイラのようにグルグルと巻かれていました。子どもたちも「オバケだー!」と楽しそうに話しながら食べていましたよ。スープは南瓜だったので、みんな口の周りを黄色やオレンジ色にしながらモリモリ食べていました。(若江)

10月27日(木) 今日は鯖の味噌煮でした。「昨日もお魚食べたよ~」と言いながら、美味しそうに食べたり、おかわりをしたりしている園児がいました。私は鯖と一緒に煮てある、くたっとしたネギが好きなのですが、子ども達はそうでもなく、おかわりを盛ろうとすると、お魚だけでいい、と言われました。ほうれん草のなめたけ和えは、緑なので食べずに苦手、となる子もいるのですが、「野菜食べてるよ!」と自慢げに食べている姿を見せてくれる子もいましたよ。(松田)

10月26日(水) 今日はおにぎりの日。ハロウィが近いのでお化けを模したおにぎりが多かったようです。中には具材を上手に組み合わせて魔女や蝙蝠を表現しているものもありました。家庭でハロウインの行事を十分に楽しんでいる様子がうかがえます。本番の31日はどんなハロウインになるのか、あとでじっくり子供たちに聞いてみたいと思います。さて、今日のメニューは「海鮮かき揚げ」と「筑前煮」でした。海鮮かき揚げと言っても春菊、玉葱、人参が幅を利かせていて肝心の海鮮は「海老」と「イカ」が入っているだけでした。しかしこのエビ、実にプリップリで甘みもあり、おいしくいただきました。筑前煮は人参、牛蒡、筍、椎茸、鶏肉が入っていて、ちょうど「箸」でつまめる大きさに切ってあり、箸やフォークの使い方も確認できる献立になっていました。 最近、忙しさにかまけてゆっくり外を眺める機会がありませんでしたが、保育園の周りも秋が深まり、木の葉も紅葉してきました。気温も真冬を思わせるくらい寒くなっていますが、子ども達は元気に園庭で遊んでいます。今のところ、コロナは静かですが、第八波とインフルエンザが同時流行するとの予想が出ています。来月早々に我が園の0・1・2歳児の発表会が予定されています。予測不能のコロナですが、今回だけでも静かにしてほしいと心から思っています。

10月25日(火) ひよこ・つくし・たんぽぽ組の子ども達が、初めてステージで衣装を着て、他のクラスの先生や子ども達に観てもらう、という活動をしました。緊張している子もいましたが、ほとんどの子ども達が頑張ってセリフを言ったり、笑顔で踊ったりしていました。来週は発表会総練習です。Zoomでみたいという方からは申し込みが来ているので、今週中にパスワード等お渡ししますね!可愛らしい子ども達の姿、どうぞお楽しみに♪ さて、今日はビビンバ丼でした。人参やひき肉がごはんに混ぜてあり、「おいしい!」と喜んで食べている子が多かったです。無限キャベツは、パリパリ麺のようなものを選んでつまんで食べる…という子がいました一緒にキャベツも食べてね。雲吞スープの雲吞もつるっと口の中に入り、おいしそうに食べていましたよ。(松田)

10月24日(月) 今日は、2~5歳児のクラスで、少し早いハロウィンパーティーをしました。ハロウィンクイズをしたり、先週作ったハロウィン用バックを腕にかけ、園内を回り、お菓子をもらっていました。張り切ってハロウィンカチューシャをしたり、おばけのトレーナーを着てきた子もいて、楽しみにしていた気持ちが伝わってきましたよ。0・1歳児の子ども達は、また別の日にハロウィンパーティーをすると言っていたので、そちらも楽しみです! さて、今日の給食は鮭と揚げ野菜の餡かけでした。彩が秋らしいメニューで、味もとても美味しかったです。「茄子・インゲン」という見た目で「苦手…」と言っている子もいましたが、食べるとおいしい!良いギャップでした。バンサンスーは、小さいクラスの子ども達は麺を食べるかのように、ズズズッと食べていました。さっぱりとしていて、こちらも美味しかったです。(松田)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ

2022-10-26 13:45:48 | 日記

園長です。

 いつの間にか秋も深まり、木々の葉っぱも色着き始めました。今年は気温が異常に変化していて、暑かったり、寒かったりの連続ですが、植物の世界も混乱しているようです。事例1,つつじの花が今も咲いている。本来は春から初夏に咲くつつじですが、今年は葉が紅葉してからもピンクの花が咲いています。事例2,保育園の「金木犀」の花が10月の初めにみごと咲き、10日間くらいですべて散りました。その後、10月20日頃、まだ匂いが残っていないかと覗いてみると、なんと2度目の花が「狂い咲」していました。決して「残っていた」ものではありません。かすかですが匂いもありました。金木犀の二度咲きは珍しくないそうですが、植樹してかれこれ10年になるのに初めての経験でした。北国では冬に咲く花は余りありませんが、たまにこのような「狂い咲」が心を和ませてくれます。我が園の「満天星つつじ」(どうだんつつじ)は例年真っ赤に紅葉しますが、今はまだ青々しています。見ごろは七五三のあたりでしょうか。お楽しみに・・・。

 

10月22日(土) 今日は年長組のミニ運動会が行われました。9月の初めに、参加日が予定されていましたが、コロナウイルスの感染拡大により中止になっていました。年長は最後と言う事で、懇談会を予定していた日に行う事としました。白熱した戦いが繰り広げられ、大盛り上がりでしたよ。他のクラスのお友だちも天気が良かったので、様々な公園に散歩に出掛けたようです。 たくさん体を動かした後の給食は美味しかったようで、『ホットドック』にかぶりついていました!小さいクラスのお友だちは、パンとウインナーとキャベツが別々にもられ、食べやすくなっていました。デザートの『フルーツポンチ』も大盛にしてもらう子が多く、モリモリ食べていました。(若江)

10月21日(金) 今日のメニューは「五目あんかけラーメン」。子だもたちが大好きなメニューです。我が園の麺類のメニューは数々あれど、多分これが一番人気だと思います。ラーメンの上に五目の餡(椎茸、筍、人参、海老等)が乗っていて、とてもおいしい一品になっています。おかわりをする子がたくさんいて、調理員も盛り付けが大忙しだったようです。今日のサイドメニューは「トマトサラダ」でしたが、これも子ども達には好評で「これおいしい」と言っていましたこれもあっという間におかわりが無くなっていました。餃子は一個を半分に切り、食べやすく工夫していました。デザートのみかんは早い時期に関わらず、とても甘いものでした。「このミカン、甘~い」と言いながら、一粒づつ口に入れていたのが印象的でした。

10月20日(木) 今日は風が強かったですが天気が良く、外で遊んでいた子ども達の中には半袖になっている子もいました。虫かごを首から下げ、探す気満々で遊び始めている子たちは、コオロギやミミズを見つける事ができ、木の実や葉っぱの家を作ったようです。だんだんと虫たちの姿も少なくなってきましたが、まだまだ虫探しに夢中です。 さて、今日の給食は野菜がたっぷり入った『回鍋肉』でした。食べやすい味つけで、こっそりピーマンも入っていましたが、キャベツや豚肉に混ざっていたので、苦手なお友だちも気付かずに食べていました。もやし・ほうれん草・パプリカの入った『三色ナムル』は、味付けをいつもと少し変えたようで、ゴマ油の香りがほんのりしていて、シャキシャキ食感を楽しみながら食べられました。(若江)

10月19日(水) 今日はきく組の子ども達がサッカー大会のご褒美で、「岩手こどもの森」へ遠足に行きました。朝から、「今日はピカチュウのお弁当だよ」「オレンジジュース持ってきたの」と教えてくれて、楽しみで仕方ないという気持ちが伝わってきました。きっと、たくさん遊んで、バスの中ではぐっすりなのだろうなと思います。さて、今日はおにぎりの日です。「みて!ハロウィン!」と、おにぎりを見せてくれる子が何人かいました。保育園でもハロウィンの装飾をしたり、大きなクラスの子ども達は衣装を作ったりしています。海苔でおばけやクモの巣の形に切りおにぎりに貼ってあり、見ていてとても楽しいおにぎりでした。ほっけの塩焼きは子ども達が大好きで、今日も大きな口を開けて食べていました。豚汁は寒い日にぴったりな、体の温まる一品でしたよ。(松田)

10月18日(火) 今日の給食のポークチャップをみて、「これ、辛いよね!」「辛くないよ」という子どもの姿を目にしました。見た目こそ赤いので辛く見えますが、ケチャップで味付けをしているので、ポークチャップは辛くありません。口に入れた瞬間、「おいしい!」という子、眉間にしわを寄せて「辛いよ~」という子、どちらもいました。(もちろん、辛くはありません)少しだけその姿を見ていたのですが、子どもらしくて、なんだかかわいいな、と思いました。具だくさんのおからには、枝豆やゴボウやシイタケ、さつま揚げなどが入っていました。歯ごたえも良く、子ども達も美味しそうに食べていましたよ。 昨日までとはガラッと変わって、寒い一日となりました。感染症の連絡はきていませんが、下痢や嘔吐、咳や鼻水の症状の園児が増えてきました。体調を崩しやすい時期なので、休めるときは体をゆっくり休め、温かい食べ物を食べて、体調管理をしっかりしていきましょうね。(松田)

10月17日(月) 今日の給食はチーズ納豆がのったご飯でした。子ども達はねばねばさせながら、美味しそうにご飯をほおばっていました。糸が引くので、ちゃんとフォークをくるくるさせて、納豆の糸を巻き取っている子もいましたよ。卵焼きは少し甘めの味付けでした。我が家はしょっぱい味付けの卵焼きなので、たまには甘い卵焼きもいいなあと思いながら頂きました。たんぽぽ組のお部屋で行くと、「みて!ぴかぴか!」と、食べ終えたお皿を一枚ずつ見せてくれました。野菜の胡麻和えもきれいに食べていましたよ。ご家庭ではもしかしたら野菜をなかなか食べてくれない、という子が多いかもしれませんが、保育園ではお友だちの食べる姿を見て、食べる子もいますよ。友だちパワーはすごいですね!(松田)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手こどもの森

2022-10-21 15:42:04 | 日記

園長です。

 10月の後半に入り、とても忙しい毎日を送っています。各種調査書、実績報告、申請書など手間暇かかる書類の連続です。締め切りも近いので必死に作成しています。そんな中、先日のライオンズ杯サッカー大会で見事ベスト8に入り、思わず「よし、子どもの森に連れて行くぞ」と口走ってしまい、子ども達と約束してしまいました。本当は密かに優勝を狙っていたのですが、私の一言に子ども達が安心してしまい、連敗を喫しました。結果は7位でしたが、約束なので19日の水曜日に岩手県の西岳にある「いわてこどものもり」に行ってきました。ついたときは最高の天気でしたが、「山の天気は良く変わる」の通り、「狐の嫁入り」のような通り雨が連続して、お弁当も建物の中で食べることになりました。子ども達はそれでも大喜びで、館内を所狭しと歓声を上げて走り回っていました。ここも新型コロナの影響で遊び道具や遊び方がだいぶ変更になっており、例年より寂しい感じがしました。サッカー大会予選で戦った「ひまわり保育園」も来ていて、お互い大会の健闘を称えあいながら遊びました。お弁当を食べてから外にある「ローラーローラー」という長い滑り台に乗りに行きました。雨のためにローラーは濡れていましたが、着替えを持参の子ども達は一目散に滑り台の頂上へ。濡れていた滑り台も子供たちのおしりでだいぶ乾き、私が滑る頃には水分をふき取ってくれていました。山の空気は冷たく冷えていましたが、子ども達の心は温かい満足感で満たされていたようです。帰りのバスは静かな寝息が響きわたっていました。

 

10月15日(土) 今日の給食はカレーパンでした。給食でカレーパンが出たのは実は初めてのことです。給食の先生に「どうして今日はカレーパンなんですか?」と質問したところ、「いつも、クロワッサンかバターロール、食パンだから、ちょっと違った物も食べてほしくって」と言っていました。長坂のパンは根城小学校近くののアヴィニオンさんのパンで、子ども達も大好きです。給食の先生はいつも色々と考えて献立をたててくれるので、感謝の気持ちでいっぱいです。給食で出たカレーパン、子ども達は大きな口を開けて喜んで食べていましたよ。ほうれん草とベーコンのソテー、フルーツサラダは、野菜たっぷりでしたがモリモリ食べていました。 昨日今日と天気が良く、暖かかったので、お散歩や園庭で遊んだ子ども達もいましたが、大きいクラスの子ども達の中には、集まった廃材で製作を楽しんだ子もいたようです。お菓子の空き箱やラップのしんなど持ってきてくださりありがとうございます!子ども達は想像力を働かせ、楽しんでいます。(松田)

10月14日(金) 今日は待ちに待った「食育祭り」。長坂保育園の給食のすべてが盛り込まれた食のイベントです。この日のために、昨日は「手焼きせんべい」を焼き、園長は、暇を見つけて「キノコ狩り」、園児は、おにぎり作り、キノコ汁作り、そしてサンマ、肉を焼きました。急遽、生きの良い鮭が手に入ったので「鮭のちゃんちゃん焼き」もメニューに乗りました。子ども達は、園庭や散歩でおなかをすかせ、給食の時間を待ちました。副園長と亮太郎先生が「やき」に回り、朝からてんてこ舞いの忙しさだったようです。私は年に一度の「健診」のため、手伝いには入れませんでしたが、子ども達がとても楽しみにしている様子がよくわかりました。今年のキノコは不作でしたが、それでも「かっくい」「クリタケ」「やまぶしたけ」は私が採ったものがありました。今回の目玉は牛肉。なんと自分の家でもめったに口にできない「国産黒毛和牛A5ランク 特選牛カルビ」の焼肉があったことです。調理員曰く「円安で外国産の牛肉が高く、国産の方が安くておいしいという情報が入りました」。まさかと思いましたが、よく見て見ると確かに「霜降り」の良い肉でした。子どもも職員も「おいしい」というだけで誰も値段のことは口にしなかったのですが、園長の私は来月の給食食材がいくらになるのか、とても気にかかるところです。まァ、そのくらい給食に時間とお金をかけて楽しんでいる「食育祭り」です。子ども達が作ったおにぎりも塩・味噌の選択、また、大きい、小さいを選ぶことができます。まさに「自分で考え、自分で決める」教育目標が仕込まれています。今年もサンマは、不良でしたが、秋の風物詩である「サンマ焼き」は子ども達には絶対味わってほしい味覚です。唯一不足していたのが「松茸」。来年は絶対手に入れたいと思います。そんなこんなで楽しい給食の時間でした。詳しいことは後程「かわら版」が出る予定ですので、そちらで確認してください。「長坂の給食ここにあり」の一日でした。

10月13日(木) 朝夕の寒さが身に堪える季節になりました。そろそろ温かい食べ物が恋しくなります。今日は、午前中に昨年買った南部せんべい焼き器で「南部八戸名物てんぽせんべい」を作りました。園庭で炭をおこし子ども達に危険がないよう慎重に行ったようです。コンロの周りは厳重に網で囲み、子ども達にはいたずらされないようよく見えるようにしたようです。明日は「食育祭り」が予定されていて、キノコ汁にせんべいが入ることになりました。今年のキノコは不作で、例年だと私が収穫した数々のキノコを展示し、説明しながら料理をするのですが、今年は「ナラタケ」が少しだけしかありません。あとは市販の栽培きのこになりそうです。来年に期待したいと思います。さて、今日は、「まさご揚げ」と「小松菜と蒲鉾の醤油炒め」でした。まさご揚げには「海老・しらす」が入り、香ばしい香りと優しい味になっていました。みんなモリモリ食べていました。

10月12日(水) 今日は年長の子ども達が根城小学校へ音楽会の予行練習を観に行きました。卒園した子ども達の中には手を振ってくれる子もいました。立派に歌や演奏をしている姿をみることができ、私たち職員も嬉しかったです。年長の子ども達も真剣な表情でみていましたよ。5年生の歌う「ツバメ」に合わせて踊っている子もいました。就学に向けて、良い経験ができたと思います。 さて、今日はおにぎりの日でした。朝から、「今日のおにぎりはさけとこんぶだよ」「僕はうめ~」と楽しみにしていた子ども達。給食の時間、とても美味しそうに食べていました。おかずより何よりも先に、おにぎりがなくなっている子が多かったです。いつも美味しいおにぎりをありがとうございます! 明日は食育祭りの前日ですが、子ども達とせんべい焼きとスモア作りをする予定です。子ども達と秋の食を楽しみたいと思います。(松田)

10月11日(火) 日曜日・月曜日と2連休でしたね。子どもの中には、「チョコレート工場行ってきた!」や、「八食に行ってきたよ」と教えてくれる子たちが何人かいました。家族で連休を楽しんだようで、嬉しそうに話す子供たちの表情をみて、ほっこりしました。 さて、今日は子ども達の大好きな鶏のから揚げでした。子ども達の写真を撮りに行くと、「唐揚げおいし~」「なんか甘~い」と、喜んで食べていました。衣はサクサクしていて、とても美味しい唐揚げでしたよ。ひき昆布煮も、味付けが良く、おかわりをしたりと子ども達の進みが良かったです。(松田)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズ杯 2022

2022-10-11 13:25:28 | 日記

園長です。

 誰がこんな結果を予想できたでしょうか。2022年を締めくくるにふさわしいライオンズ杯でした。何がふさわしいかというと、なかなか先の見通しが立たないということです。練習試合も2日予定されていましたが、2日目は北朝鮮で弾道ミサイルが発射され「Jアラート」が鳴り響いたため中止となり、本番前日は低気圧のために雨・強風・寒波の中での決戦となりました。我が園の周りでは雨が降っていましたが、ウ"ァンラーレの本拠地プライスフーズスタジアムは雨がやんでいたため執行部の大決断で「決行」になったようです(本当は、予備日の方が悪天候の予報だったたのようです)。寒いし滑るし、で選手たちは大変なようでしたが、午後からは日差しも出て決戦にふさわしい天候になりました。

 今回は「勝手に予想ベスト8」は、あまり試合を見ていなかったため、行いませんでしたが、当日「なんで予想を出さなかったの?」という声が複数ありました。本当にごめんなさい。私の不徳の致すところでした。公式練習試合だけで予想を立てるには本当に難しいものがあります。まあ、あまり当たりすぎれば試合をしなくてもいいわけで、今回は勘弁願いたいと思います。

 さて、第26回八戸東ライオンズ杯サッカー大会は、久しぶりに保護者感染・・じゃない、「保護者観戦」で行われました。ただし「大きな声では応援しない」という約束事はなかなか達成できなかったようです。やはり応援は子ども達に聞こえるようにしなければ効果がないと思いました。コロナのために通常の生活ができなくなって3年が経ちますが、そろそろ元の生活に戻ることを願っています。

 今年のライオンズ杯は予選リーグの1位通過チームが決勝に残れず、まさにどこが勝ち上がるかわからない「戦国時代」の様相でした。中でもCブロックの小久保保育園は、強豪藤覚に一歩も引かず0-0の引き分けで得失点差で2位になりました。我が長坂チームとはベスト8で対戦しましたが、一進一退の好ゲームでしたが、終了30秒前に長坂が1点入れられ万事休す。小久保はその後も快進撃を続け、決勝戦の南売市戦はPK戦で負けましたが、見事準優勝に輝きました。できれば「初優勝」を願っていましたが、百戦錬磨の南売市の方が少しだけ上だったようです。我が園は予選で南売市に3-0で勝っていたので「勝負のあや」とはよく言ったものです。今回ベスト8に勝ち残ったチームはどこが優勝してもおかしくない素晴らしいチームばかりでした。みんな本当に強くなったと思います。保護者の皆様の応援も子供たちの活躍には欠かせないこともわかりました。本当にありがとうございました。今年はこれで終わり。来年もライオンズの皆様、よろしくお願いいたします。

八戸東ライオンズクラブの皆さん、本当にありがとうございました。

 

10月8日(土) 今日はきく組の子ども達が、ライオンズ杯サッカー大会に行きました。バスで出発した後もしばらく雨が降っていたので、保育園に残った職員は「子ども達、風邪ひかなきゃいいね…」と心配そうな表情でしたが、雨もやみ、無事に始められたようで一安心でした。予選ブロックの結果連絡が来るたびに、園内に放送をかけていたのですが、そのたびに「いえ~い!」と、喜びの歓声が上がっていました。まさに、「チーム長坂」。結果は7位でした!きく組の子ども達、プレイも応援もよく頑張りました!詳しくはかわら版に載せますので、ぜひご覧ください。 さて、今日の給食は子ども達の大好きなハヤシライスでした。竹輪のマリネは、「野菜も竹輪も苦手…」という子が多く、少しにしてもらっている子がいましたが、ハヤシライスは人気でした。みんな大きな口を開け、パクパク食べていましたよ! さて、保育園の柵に、大きなへちまがぶら下がっているのを皆さんはご存じですか?今日はへちまでたわしを作ろう!と、ひまわり組の子ども達がへちまを収穫し、皮をむいたり種をとったりしていました。どんなへちまたわしになるのか楽しみですね♪(松田)

10月7日(金) 今日も寒い一日でした。午後からは雨になる予報です。明日は、子ども達が楽しみにしている「ライオンズ杯」ですが、天気が少し怪しい模様です。テルテル坊主をいっぱい作り、天気の回復を祈りたいと思います。さて、今日のメニューは、皆が大好きな「チャーハン」でした。おかわりをする子がたくさんいました。中には「ベーコン嫌い、ネギが嫌い」という子もいましたが、量を調節してもらい完食していました。ツナと牛蒡のサラダも、講評でした。牛蒡とツナに胡瓜とトマトが入っていて彩も良かったです。肉団子のスープも結構おかわりをする子がいました。中には「肉団子が嫌い、豆腐も嫌い、筍も嫌い」と中に入っている食材に注文を付けている子もいましたが、調理員の教育的指導が入り、何とか口の中に収納されていました。肉団子のスープにはたくさんの細切り筍が入っていて歯ごたえも良く私は大好きな一品です。我が園の給食は「野菜中心主義」です。そのため、食育では畑で野菜を育て、興味関心を持たせるようにしています。子ども達は「お肉大好き」と言いますが、我が園の調理員たちは「お肉もいいけど野菜もね。」と子ども達の注文をやんわりと受け流しています。明日はライオンズ杯です。調理員が作った給食がプライフーズスタジアムに運ばれ子ども達の給食になります。毎年、一人づつの「お弁当」が配られますが、何年か前は「うどん」が運ばれ、子ども達の心と体を温めてくれました。明日はどんな給食が運ばれ、予選ブロックの結果がどうなっているのか不安と期待がいっぱいです。とりあえず予選突破、「目指せベスト8」が合言葉です。

10月6日(木) 昨日に続き、11月並みの寒さでさすがの子どもたちも、室内遊びを選ぶ子が増えていました。早番の時間では、シーズン初めのストーブの匂いに「くさ~い」と友だちと顔を見合わせて笑っている子もいました。急な寒さで、体調を崩しているお友だちもいるので、変化などに気をつけていきたいと思います。 さて、今日の給食は寒い日にはもってこいの『おでん』でした。それぞれにお好みの具材があるようで「たまご2個にして下さい」という子や「こんにゃく入ってますか」と尋ねる子がいました。今日のおでんにはこんにゃくは入っていなかったので、次回リクエストしたいと思います。『もやしとカニカマの酢の物』はさっぱりと食べる事ができ、シャキシャキとした食感が楽しめる一品でした。たくさん食べて、体力や免疫力をつけ、寒さに負けないようにしましょうね。(若江)

10月5日(水) 秋は気候変動が大きいといわれますが、今日はとても寒いです。雹や雪が降るほどではありませんが、夏の空気に慣れた肌にはとても堪えます。子ども達の半ズボンもめっきり少なくなり、いよいよ冬に向かって季節が移ろっているのがわかります。ここ数日は寒い日が続きそうです。今週末は子ども達が楽しみにしている「八戸東ライオンズ杯サッカー大会」が予定されています。震えながらのサッカーは応援する方も大変なので天気の回復を期待したいと思います。 さて、今日のメニューは「イガメンチ」とほうれん草の白和えでした。八戸地方では烏賊のことを「いか」と言わず「イガァ」と言います。イガメンチは港町八戸よりも津軽の方で大人気だといわれます。イカ料理は数々あれど洋風に仕上がったイガメンチは最高です。私は「ナマッピー」(一夜干し)が大好きですが、最近のイカは値段が高くてなかなか口には入りません。本来であればこれから冬にかけて「きりごみ」(塩辛)が美味しくなります。ぱんぱんに大きくなったイカの腑が味の決め手です。これから太平洋では「漁火」が海を焦がし、朝イカの美味しい季節になります。私が高校のころは大量に獲れたイカをトラックで運ぶ途中、落としたイカをバケツで拾っていたお年寄りがたくさんいました。それくらいとれたイカですがいったいどこへ雲隠れしたのでしょう。昭和の風景が目に浮かびます。

10月4日(火) 今日は緊急速報の警報音で慌ただしく始まり、緊張感が漂いました。登園していた子どもたちは窓の側には近づかないようにしましたが、ミサイルに対しての対策は難しいと感じています。いつ何が起こるか分かりませんが、平和に過ごせている事に感謝しなければと思います。 さて、今日の給食は油淋鶏の魚バージョン『油淋魚』でした。食べやすい味つけで盛り付けの時から「2個です」と言っているお友だちが多くいました。『挽肉とわかめの卵とじ』は葱や人参、玉ねぎ等の野菜も入っていて、モリモリ食べているお友だちが多かったです。3歳以上のお友だちが、日中に収穫して作った『しそのふりかけ』を食べたいお友だちが食べました。年長のお友だちは匂いをかんで、食べるかどうかを判断したり、先に食べていた友だちに「美味しいよ!」と教えてもらい、ご飯にかけてもらっている子もいました。作っている時から園内にゴマ油の香ばしい香りが広がっていて、食欲をそそっていました。(若江)

10月3日(月) 今日は、年長組が新井田公園の多目的広場でおこなわれたサッカーの練習試合に参加してきました。スポーツをするにはちょうど良い天気で、他園と戦いながら汗を流していたようです。保育園にいたお友だちも、秋の自然に触れながら、園庭で虫探しをしたり散歩に出掛けたり、製作コーナーでは秋の飾りを作ったりと楽しんでいました。 さて、今日の給食は『すき焼き』でした。牛肉、白菜、玉ねぎ、人参、ねぎ、椎茸、春菊、焼き豆腐と具沢山で、野菜の甘さも染み出していて栄養満点でした。『南瓜と蓮根のサラダ』は、食べ慣れないメニューだったからか少しにしてもらうお友だちが多くいました。シャキシャキした蓮根の食感が良く、「れんこんを多くして下さい」とおかわりをしているお友だちもいました。(若江)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀&あけび

2022-10-03 15:58:17 | 日記

園長です。

保育園の園庭は「秋」真っ盛りです。4本ある金木犀に見事な花が咲きました。オレンジ色に光る金木犀の花は、子ども達の格好のままごと遊びの材料になっています。せっかく咲いたのに・・と思いますが、子ども達にために植樹したので大目に見ています。保育園を改築した時に植えたのでかれこれ10年になろうとしています。毎日見ているので、木の成長はそれほど感じませんが、この時期に咲く黄金色の花は見事になりました。香りも1メーターくらいは飛んでいるようで、「この花、いい匂い~」と子ども達の声が聞こえます。手入れを全然していないのですが、毎年この時期になれば見事に咲いてくれるので楽しみです。 

また、園ての隅にある「非常階段」には「ミツバアケビ」が植えられていて、紫の実が大きく実っています。アケビ自体は甘いだけで、おいしくもなんともないのですが、もうじき口を空けそうなアケビを見ると、「秋なんだなあ」と思います。昔は山の中にたくさんあったアケビですが、最近は雑木林が少なくなり、アケビを見つけることがなくなりました。食べるところは中の甘い部分だけかと思っていましたが、意外に外側の皮にひく肉を詰めた「肉詰め」が美味しいようです。種が大きく食べづらいアケビですが、工夫すればおいしい秋の味覚になりそうです。ちなみに春のアケビの新芽は山菜でも有名で「アケビの巣ごもり」という山菜料理になります。山菜を湯がいて鳥の巣状にして、卵の黄身を乗せて食べるようです。味付けもちろん「醤油」です。

今月の14日は「食育の日」と称して、せんべい汁(せんべいは前日に子ども達が焼く予定)を作り、サンマ、鮭、野菜、肉を焼いて食べる予定です。今年はキノコが不作だったのでキノコ汁はあまり期待できませんが、南部名物「せんべい汁」を堪能しようと思います。

 

10月1日(土) 今日から10月がスタートしました。衣替えの時期ですが、今日は日差しも強く夏のような暑さで、子どもたちはほっぺたを赤くし、汗を光らせながら遊んでいました。年長組の子どもたちは、いつも散歩で行っている根城の広場で行われた『史跡根城まつり』に参加してきました。コロナウイルスの流行により、様々なイベントや交流会などが中止になる中、初めてのお客さんの前での発表に少し緊張しながらも、笑顔でステージ発表をしていたようです。詳しい内容はトップページをご覧下さい。 さて、今日の給食は『きしめん』でした。小松菜・ねぎ・蒲鉾・お揚げなどカラフルにトッピングされていました。子どもたちは麺にツルリと逃げられながらも、モリモリ食べていました。『手羽中の塩焼き』は手で骨をつかみながら、みんなかぶりついて食べていました。「ライオンみたい!」と言いながら食べているお友だちもいて、可愛らしかったです。(若江)

9月30日(金) 今日は9月生まれの誕生会でした。7月、8月にコロナで参加できなかった子もお祝いしました。今回は「手話」のダンスも織り交ぜ楽しい時間をすごしました(詳しくは9月誕生会かわら版で)。我が園には調理員が4名います。誕生会の日はいつもより忙しく、さながら戦場の様相になります。 さて、誕生会のメニューは普段と少しだけ違うメニューになっていますが、今回は「タイ料理」の「カオマンガイ」がメインでした。料理名からは中身が想像もできませんが、ご飯の上にタイ風に味付けされた鶏肉の切り身が乗っており、意外にさっぱりした味付けでおいしかったです。「海老とはんぺんの春巻」は、調理員が総出で巻いたそうです。エビやはんぺんよりも顔を利かせていたのが「豆」でした。緑色の枝豆のようでしたが、巻くのが大変だったと思う一品でした。味はまあまあで食感はパリパリではなく、もっちりでした。シーザーサラダはどこがシザーかよくわかりませんが、野菜とチーズが良く混ざっていて食べやすかったです。 今日で9月も終わり。明日からは秋ど真ん中の10月です。早速、根城の広場で「史跡根城祭り」が行われます。我が園の子ども達も短時間ですが出演します。大勢の人に囲まれるのは久しぶりなので少し心配していますが、いつもの姿を見せてくれればいいなぁと思っています。

9月29日(木) 今日は久しぶりに気温が上がり、園庭に出した麦茶のジャグがあっという間に空になっていました。朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが、汗をかきながら遊んでいる姿も見られるので、上着で調節しながら、体調管理に気を付けていきたいと思います。 さて、今日の給食は『豚肉と茄子の味噌炒め』でした。今シーズン最後の、保育園の畑で採れた茄子も入っていたようです。ピーマンに茄子と、子どもたちの苦手な食材が入っていましたが、みそ味で食べやすく味付けされていました。『ドイツ風サラダ』は、ポテトサラダにスライスしたリンゴが入ってるのですが「今日のサラダにリンゴがはいってるよ!ラッキー」と喜んで友だちに教えている子がいました。人気でモリモリ食べていましたよ。すまし汁にはそうめんが入っていたので、麺好きの子どもたちは、あっという間に食べていました。(若江)

9月28日(水) 9月は根城連合町内会の「あいさつ運動」が行われました。毎週水曜日4回にわたり我が園からも職員が根城中学校の交差点で活動しました。園では、いつもは玄関で行うあいさつ運動ですが、この期間だけは園舎の前に出て行います。本日は3歳児、4歳児の連合チーム9名が活動しました。園の周囲は余り歩行者はいませんが、自動車の中から手を振ってくれる方もいて、子ども達に元気をくれます。あいさつは習慣で身に着きます。この期間だけではなくご家庭でも「おはよう」のあいさつを継続して行うよう心掛けてほしいものだと思います。 さて、本日は水曜日、おにぎりの日です。各家庭から心のこもったおにぎりが持参されます。メニューには関係なくおにぎりが一番最初になくなります。今日のメニューは「鱈の野菜あんかけ」と「牛蒡の炒め煮」でした。これからが旬の鱈は軽く油で揚げられていて、たっぷりの野菜の餡がかけられていました。淡白な白身の鱈と筍、玉葱、人参が良く似合っていました。体に良いとされる「牛蒡の炒め煮」は甘辛い味付けで好評だったようです。秋は食欲が進みます。食べすぎに注意しながら食事を楽しみたいものです・・・飲みすぎも。

9月27日(火) 「今日はカレーライス」と朝から楽しみな子ども達。我が園のカレーは「肉・野菜・魚」と種類があり、カレー自体は10種類くらいあると思います。月に1回から2回、カレーの日がありますが、私が一番好きなカレーは「カツカレー」です。やや薄く切った豚肉をカツにしてカレーをかけるだけですが、調理員の魔法の味付けが美味しさを際立てます。今日は「チーズカレー」ということで普通のカレーの上に角切りにした「チーズ」を振りかけたものですが、カレーの味が2段階くらいおいしくなります。海藻サラダといえば海藻がもりもりみたいに感じますが、ほとんどが野菜です。わかめが控えめに混ざっています。野菜スープには、ニラ、もやしが入っていました。今日は天気が良く、園庭や根城の広場でたくさん汗をかいてきたようで、ランチルームはお代わりで大賑わいでした。「空腹」は最高の味付けと言いますが、まさにその通りだと思います。

9月26日(月) 今日の献立の一品は、ランチルームに入るとすぐわかりました。強烈なにおいとねばねばの食材・・・納豆です。我が園では「ひきわり納豆」を主に注文しています。子ども達が食べやすいようにとの配慮ですが、私は断然丸ままが良いです。特に「大粒」が大好きです。納豆独特の味が口の中でじんわりと広がり、納豆の持つ優れた栄養価が全部取り入れられるような気がするからです。たまにチーズなどが入りこともありますが、これは栄養的にはお勧めです。匂いがきついのが難ですが、体にはとても良いようです。もう一品の「鶏肉の中華炒め」は鶏肉が油で揚げてあるのでとても食べやすかったです。筍、椎茸、パプリカなども入り、おいしい一品に仕上がっていました。今日の味噌汁は普通においしかったですが、おかわりをしている子がたくさんいました。やはり味噌汁は日本人の味覚の原点ではないかと思います。9月もいよいよ最終週になりました。おいしい給食をたくさん食べ、頭と体を鍛えようと思います。とりあえずは「ライオンズ杯」と「根城史跡祭り」ですかね。頭と体力は連動しているのです。食べる子は育つ・・・寝る子は育つだったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする