園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

八戸三社大祭出陣

2017-07-31 15:50:35 | 日記

園長です。

 八戸の夏と言えば「三社大祭」。八戸ではただ単に「お祭り」と言っていますが、さかのぼること約300年、歴史と伝統が伴ったお祭りなのです。今年はユネスコの無形文化遺産に登録されて初めて迎える祭りなのでとても気合が入っています。わが園にも「お祭り女」が何名かいて、この時期になるとなんとなくウキウキ・ソワソワしている感じがします。園内で「おまつりごっこ」をする時も笛や太鼓でサポートしてくれとても盛り上がります。先日はわが園で行っている子育て支援センター(ふれあい広場)で企画したお祭りごっこにも笛で参加してくれました。やはり鳴り物があるのとないのとでは段違いの迫力です。その中をお神輿と虎舞が従い、泣く子の頭を優しくかじってあげていました。こうして地域の伝統文化に慣れ親しんでいくのです。

 今日は、三社大祭の前夜祭で、役所前と目抜き通りに27台の豪華絢爛の山車が集合します。青森や弘前の「ねぶた」とは違い、八戸は昼の祭りなのですが、夜のしじまにライトアップされた山車はとても豪華で厳かです。祭り自体は三社の神社のお祭りなので古式ゆかしい趣がありますが「附け祭り」としての山車は、全国的にも珍しい、町内会単位での組織で、山車も町内の素人が作ります。だからこそ身近で自分たちの祭りになっているのだと思います。

 明日は「お通り」でおがみ神社を出発し長者山まで行きます。3日は「お還り」で長者山からおがみ神社まで戻ります。同じ道を戻るではなく、中心街を一周するようにまわります。お通りは人出も多く、テレビや新聞の取材も多いので、本当はこちらに参加したいのですが、伝統と格式がわが園の参加を妨害しています。この日は「山車の審査」があり、笛太鼓をはじめとしたおはやしや引き子の浴衣や半纏、声の調子、そして山車の出来栄えなどがプロの目で審査されます。これは山車組にとって最大の関心事であり、山車製作者たちの誇りと励みになるのです。最優秀賞に輝いた山車組は3日目のお還りには沿道から拍手喝采、大声援を受けるのです。これが山車制作者たちの誇りであり矜持なのです。

 保育園ではそういうこともあり初日の「お通り」は参加を断念し、3日目の「お還り」のみに参加しています。根城・新組という山車組です。今年は総勢100名を超える参加となりました。最近は少子化の影響で「引き子募集」のチラシをあちこちで見かけます。わが園では、年長と年中約70名のほとんどが参加し、年中の保護者もたくさん参加してくれました。山車組の親方は「町内では60人しか引き子が集まらなかった。保育園は神様です。」と言っていた。でも、町内の浴衣が無いので、保育園の半纏を着ての参加です。職員や保護者も赤い斑点と黒のTシャツを着ます。しかも「長坂保育園」としっかり明記してあります。約4キロから5キロ練り歩きます。保育園の園児はサッカーや運動で体力作りをしているので平気で歩いています。大人の方が少しくたびれ気味なのが気になります。特に私の足取りは最近やけに重く、完歩できるかどうか大変心配です。何はともあれ、3日お還りに根城・新組山車組の綱に引っ張られるように寄りかかっている私を見たら「頑張れ」と一声かけてほしいと思います。本当に大丈夫かなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2017-07-12 16:44:28 | 日記

園長です。

 今年の暑さは異常です。例年だと7月は「やませ」の影響で、ジリジリした肌寒い天気が続くのに、まだ7月の半ばだというのに最高気温が30度を超える日が続いています。ここは本当に北国なの?と思うくらいです。

 園の子どもたちはこの暑さにもへこたれず、運動会の練習です。わが園では9月の初めに運動会を行いますが、4月から「ミニ運動会」と称して、少しづつ競技を体験していきます。そうすると9月には自信を持って競技が楽しめるようになります。また、勝ったり負けたりして競技の内容も濃くなっていきます。朝の会には、応援の練習もしています。そろそろ応援団長も決まることでしょう。そうするとまた一段と熱が入ります。8月のお盆が終わるころには大体運動会の準備ができているという算段です。

 その前に今月は29日に「夕涼み会」があります。保護者も役割分担をこなすため一生懸命のようです。売り物はほとんど注文品なので調理や準備はないのですが、ポスター作りや飾り物の制作があります。日ごろ見ることのない保護者の隠れた才能を垣間見ることができる貴重な瞬間です。

 今週は年長組の「園外保育」があります。毎年恒例の楽しみな行事となっていますが、担当の職員は大忙しです。35人の子どもたちの持ち物、遊びの準備、心の準備など休んでいる暇もないようです。子どもたちが楽しく、けがや事故が無いよう細心の注意を払って準備をします。行き先はミステリーゾーン新郷の「間木の平グリーンパーク」。有名なキリストの墓があるのでも知られています。今日、子どもたちが園長室に押しかけてきて「罠を作ってください」と頼みに来た。「罠」とはカブトムシやクワガタ虫を捕まえる仕掛けのことです。これは卒園児の父兄から直々伝授されたもので効果は絶大です。条件はカブトムシやクワガタ虫がいること、ですが、最近は空振りが多いです。昨年も1匹も捕れませんでした。今年は仕掛ける場所を替えてみようと思います。それこそ「キリストの墓」です。ここはいつもカブトやクワガタの角や羽が落ちていて、カラスに襲撃されています。中にはまだ動いているものもいたりして、虫の数は多そうです。キャンプ場から少し距離があるので私が行くつもりですが、子どもを二人くらい連れて行こうと思います・・・だって怖いんだもの。とにかく子どもたちも楽しみにしているようなので、久しぶりに「本気」を出して捕まえてみたいと思います。罠はなに・・・て、それは秘密です。こうご期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が出ない

2017-07-08 10:47:48 | 日記

園長です。

 毎日暑い日が続いていますが、これを読んでいる皆さんはお元気ですか。九州、中国四国地方は大雨のために甚大な被害が出ているようです。昨年は東北地方でも大きな被害がありました。心からお見舞いとご冥福をお祈り申し上げます。

 それにしても「特別警報」の「ただちに命を守る行動をとってください。」という緊急メッセージは、最近頻繁に聞かれるようになった気がします。1年に1度以上は聞こえるような・・・・。これから台風の季節になりますが、数百年、あるいは何十年に一度発生するかもしれないという「特別警報」ですが、そのうち「超特別警報」なるものが出てきそうな気配がします。ここらで本気で地球規模の気象を考えていかないと、地球の残り時間はますます少なくなってしまいそうです。

 さて、天気のことを嘆いても、自分ではどうもならないのでもどかしい気持ちがありますが、私自身は数年前の「雨男」を卒業した気になっていましたが、どうも「雨女」が近くに潜んでいるようで、私にも影響を与えているようです。週間天気予報ではばっちりの予報が、あっという間に「雨」マークに変更・・・なんてことは先日の「親子バス遠足」でも確認されました。そして「幼児サッカー大会」。2,3日前は「晴れ」でしたが前日から「曇り」午後から「雨」。普段はあまり予報が当たるという気はしませんが、こんな時に限り「確実性」が増します。実際午後の決勝トーナメントに入ってすぐ雨になり、閉会式は屋内運動場を借りて行いました。確か2日前までは晴れマークだったような気がしますが・・・。残念ながら「雨女」の正体はまだつかんでいませんが、じきに尻尾をつかんで白状させたいと思っています。私が捕まったら・・・ごめんなさい。

 さて、最近職員会議でよく出る話題があります。それは「手が出ない。」という話題です。決して「高嶺の花」とか「暴力」の話ではありません。子供たちの怪我のことです。今年になって「けが」をして「歯科医」に連行したのはかなりの数に上ります。「肘内障」を抜いて堂々の第一位です。保育園の嘱託医のところに何度駆けつけたことか・・・。原因は転んで歯をぶつけた。普通転んだら「手」が先に出て、顔や頭は確保されるのですが、転んでも手が出ない、のだそうです。けっして手をポケットに入れていたのではなく、自由な両手が使える状態で顔面から転ぶのだそうです。懲りない子は一日に2回も同じところをぶつける子もいます。「手を出せよ」ということですが、なかなかそうもいかないようです。外で遊んでいても「顔」や「歯」を平気で傷つけてきます。そのたびに園長の私の前に連行され事情聴取されます。「手を出せよ」と何度言ったことか・・・。わが園では体力作りのために「サッカー」や「わくわく教室」を取り入れていますが、歯、口の強化も欠かせなくなったようです。保護者に問うと「まさしく同じです。」と・・・。家庭でも同じ状況が起こっているのだそうです。口は大切です。会話や食事、呼吸に欠かせない器官ですが、もう少し大事にしてほしいと思います。職員会議のたびに「歯」が・・・「口」が・・・という報告があるたびに「手を使おうよ」とつい言ってしまう園長です。どうしたら解決するのかいましばらく職員と考えてみたいと思います。これからもっと暑くなると「口も出せなくなる」のでしょうね。何とかせんといかん・・・と思うのは園長だけでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする