園長です。
令和5年度のサッカー大会も無事終わりました。勝ったチームも負けたチームもとりあえず一息ついていることと思います。勝負事には勝ち負けのトラブルがつきものですが、各チームごとに勝負へのこだわりに濃淡があり、参加することに意義を見出すチームもあれば、やるからには優勝を狙うチームもあり意気込みもそれぞれです。今年は「初優勝」がかかっていたチームも複数あり、ベスト4に勝ち上がったチームには優劣つけがたい勢いがありました。子どもたちは一生懸命優勝を目指して戦いました。すべてのチームのすべての子どもたちに大きな拍手を贈りたいと思います。
さて、今回このブログに「コメント」が寄せられました。今回は、昨年からの「不適切な保育」が日本中で問題となる中、行われた大会でした。私も含め試合中の言動には十分注意を呼び掛けていました。それでも熱くなるのがこの大会。見ている方々には納得いかない場面もあったかと思います。いただいた意見は、後日行われる「反省会」でしっかり確認し、秋の大会には改善した姿を見てもらう予定です。この大会が始まって35年。子どもたちも保護者も職員・園長もだいぶ変わりました。毎年子どもたちの顔ぶれが変わるといいながらも、30年前とはレベルが格段に上がったと思っています。今のレベルを保ちながら子どもたちがより楽しめるルールに変更してもいいのではないかと思っています。そして審判の問題もより真剣に考えたいと思います。各チームで経験が継続できるような取り組みも必要と考えます。35年前に4チームで始まったころは、「サッカーを楽しく、仲良く」仲間作りをしていきましょう、という気持ちでした。今は「勝ち」に少しこだわった闘いが見られるようですが、各園の監督は「相手がいて試合が成立する」ということを今一度確認してほしいものだと思います。勝ったチームの反対には「負けたチーム」がいることを・・。負けてくれたチームがいるから勝つチームがあることを・・。勝って良かった、だけでなく負けた相手にも拍手を送れる選手・チームになってほしいと思います。
日本のサッカーは世界でも通用するチームになってきました。この大会から世界へ飛び立つ選手が出るかもしれません。世界の舞台で活躍した選手がインタビューで「八戸の幼児サッカー大会が楽しかった」という日が来るかもしれません。そのような日が来ることを期待しています。最期に、今回いろいろご意見があったことを反省し、ルールも「悪いことは悪い」とはっきり宣言できる審判、自分のチームの子が反則したら、その子に注意する監督・コーチになってほしいと思います。各チーム、思いはそれぞれ違いますが、子どもたちが存分に力を出し切り、サッカーを楽しめるような指導を目指したいと思います。私が一番変わらなければならないようです。秋もお楽しみに。ご意見ありがとうございました。
6月24日(土) 今日は土曜日。週の真ん中でサッカー大会があったので、疲れがたまっているようだ。さすがに老体には堪える。と思っていたら若い年長の担任もダウンした。やはりだいぶプレッシャーがあったようだ。来年は週末に開催してほしいものだ。さて、本日のメニューは「蛋花湯」・・なんて読むの?、給食室から「タンホアタン」と回答があった。我が家では中華料理と言えば「餃子」か「春巻」そしてラーメンしか頭にないので難しい中華名はわかりませんし読めません。まして卵が入っている汁物はすべて「卵スープ」だと思っているので調理室からは白い目で見られています。今日のパンは、「ピザパン」でした。こんがりと焼けた食パンにケチャップ、チーズが乗り良く調和されていました。ケチャップとチーズと玉葱の取り合わせは最強です。そして「蛋花湯」、時々ツナサラダ。いつもの「和食」とは少しだけ違う献立もたまにはいいもんだなあと思った園長でした。昨日で一連の決算書類、報告書、調査書、登記書類はすべて提出しました。あとは「間違い」「記入ミス」の指摘を待つばかりです。今日の天気は曇りですが、私の心と頭は「快晴」です・・・今のところ。
6月23日(金) 今日は地震と土砂災害を想定した避難訓練を行いました。地震の際は”ダンゴムシ”のポーズをして身を守る事や、雨が長く降り続くと川の水が溢れたり、山が崩れたりすることがある事などの話を聞きました。みんなとても静かに話を聞いていたので、家に帰ってからも約束したことの話をしてくれると思います。 さて、今日の給食は『牛肉ときのこのオイスタ―炒め』でした。牛肉と筍、エリンギやしめじのキノコの中に、青梗菜の緑とパプリカの赤、人参のオレンジ色が入り、彩りも鮮やかでした。『きゅうりとクラゲの和え物』はシャキシャキ、コリコリの2種類の食感が楽しめる一品で、初めは少しにしていたお友だちも、おかわりをして食べていました。梅雨の時期で、外で遊べない日もありますが、室内でも楽しめる遊びを考えていきたいと思います。(若江)
6月22日(木) 昨日の幼児サッカー大会は第5位でした!子ども達、みんなとても良く頑張りました。たくさんの応援、ありがとうございました!詳しくはかわら版にのせていますのでご覧ください。今日の日中は、ひまわり組の子ども達がサッカーボールを蹴り、キーパー手袋をはめ、ボール遊びを楽しんでいました。「来年は自分たちの番!」という気持ちが伝わってくるようでした。きく組の子ども達は今日はサッカーはお休み。お散歩へ行って担任から良いものをもらったようです。オンとオフも大切。秋もあるので、頑張ってほしいと思います。 さて、今日の給食は子ども達の大好きなほっけの塩焼きでした。長坂で魚は人気です。小さいクラスの子ども達も、上手にフォークを使いほっけを食べていましたよ。今日の食後の果物はスイカでした。今季初スイカです。苦手な子ども達は「・・・」でしたが、スイカ好きの子ども達は「甘くておいし~!」と喜んで食べていましたよ。(松田)
6月21日(水) 今日はきく組の子ども達のサッカー大会があり、朝から元気にバスに乗り込んでいました。「頑張ってくるよ!」と笑顔で手を振っていましたよ。さて、今日は給食の先生が頑張って作ってくれました。給食の他に、サッカー大会用のお弁当も作っていました。お弁当は卵焼きやウインナーなど、子ども達の好きなおかずです。子ども達はお弁当を食べて、午後の試合も頑張っています!(13時半現在) 給食は磯辺天の他は、牛肉と春雨炒めでした。春雨がツルツルしていて、子ども達は喜んで食べていました。大好きなおにぎりも、大きな口でほおばっていましたよ。 (松田)
6月20日(火) 気温は低めですが今日も良い天気。園庭では「泥遊び」が大人気。いつもだと「散歩」を撰ぶ子ども達も最近は園庭で遊ぶ子が増えてきました。泥遊びは遊びの原点です。フレーベルは「人生で必要なことはすべて砂場で学んだ」と言いましたが、泥遊びはその上をいくかもしれません。洗濯をするお母さん方には申し訳ありませんが、両眼をつむって見逃してください。今日は豚肉の生姜焼きでした。豚肉には玉ねぎが良く似合います。酢の物は、もやしとわかめ。もやしのシャキシャキ感が何とも食欲をそそります。我が園の今年のテーマは「野菜」です。給食で使った野菜の端やねっこを捨てずに水耕栽培で育てています。写真のテーブル上にある「万能ネギ」がそうです。これは1回収穫し、2回目の芽になっています。このほか、人参や豆苗も育てています。これはケチではなく立派なSDGsだと思うのですが・・。明日はいよいよ「幼児サッカー大会」です。いっぱい食べて、元気に走り回ってほしいと思います。目指せベスト8!
6月19日(月) すがすがしい青空が広がっています。今週はいよいよ幼児サッカー大会が開催されます。年長組はサッカーの練習に余念がないようですが、一つの目標に一生懸命取り組んでいる姿には感動を覚えます。根城の広場は「除草剤散布」で利用できないため練習場所に苦労しています。それでも「今日はPK5回止めた」とか「シュートして1点決めた」などと大会での活躍を楽しみにしているようです。寝ても覚めてもあと二日。担任や私の方がそわそわしています。 さて、今日は「鶏肉と薩摩芋のトマト煮」でした。酸味のあるトマトと甘いサツマイモがとても合っていました。ブロッコリーの菜種和えは、緑のブロッコリーに黄色のいり卵が絡んでいて見た目にもおいしそうでした。