園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

処暑

2021-08-23 12:20:18 | 日記

園長です。

 今日は二十四節気「処暑」です。暑さ寒さも彼岸までと言われますが、夏の暑さもそろそろ終わり、秋風がそよぐ季節になりましたということだようです。お盆のあたりは秋風どころではなく「寒風」と「雨」で我が家ではストーブのお世話になりました。子ども達もほとんどが長袖でした。今日は暑さが戻り汗ばむようです。最近は「残暑」が厳しい八戸ですが、今年はどうでしょうか。来週はもう9月です。食欲、読書、芸術・・・などと形容詞が頭に着く「9月」ですが、台風の季節でもあります。私の9月はもちろん「キノコ採り」です。9月10日前後には山中深く分け入り幻の「松茸」を狙います。最近は異常気象が多発し、キノコ狩りも対応が大変です。でも山奥を黙々と歩いて自然の空気を吸うとホッとします。それだけ日々があわただしいということでしょうか。特に新型コロナの感染拡大が気になります。八戸でも39人、25人と毎日感染者が出ています。我が園でも「会社の同僚が陽性になりました。どうしましょう」とか「親戚の子どもが陽性になりました」など子どもの登園に関する問い合わせが多くなってきました。家族に陽性者・濃厚接触者が出た場合は子どもは休園をお願いします。また、自分たちは何ともないが会社が休業します、という場合は休業の期間、一緒にお休みさせていただければお互い安心です。保育園で園児や職員が一人でも陽性になったら保育園は休園になります、もちろん一時預かりも子育て支援センターもお休みになります。園児の保護者には「モバイルメール」で発信しますが、園児以外の方へはホームページと電話でのお知らせになりますのでご了承ください。

 6月開催予定の「フットサル大会」がコロナ感染拡大のために9月に延期されましたが、8月からの感染拡大に9月も中止となりました。今年はもう開催しないようです。とても楽しみにしていたので残念です。コロナの中でも大会を目指していた子供たちですが、ショックが大きいようです。あとは10月のライオンズ杯が残っていますが、9月中には沈静化してほしいと心から願っています。

8月21日(土) 今朝の地元の新聞の一面に「八戸最多39人感染」とあった。言わずもがな新型コロナの感染者である。しかも教育保育施設でクラスターとあった。どこで発生しているのか詳しい情報はないが、複数の施設で発生しているらしい。我が園でも「もしや・・」という場面もあったが、「セーフ」でした。本来であれば本日は「保育参加日」の予定でしたが、感染につながる可能性があるので全クラス中止にしました。おかげで本日は登園する子どもが少なく、ゆったりした保育ができました。保護者は行事のためにお休みを取っていてくれたのでしょう。でもこのコロナの状態では中止が正解だったようです。楽しみにしていた保護者の皆様には申し訳ありませんでしたが、感染防止のためのご協力、誠にありがとうございました。心からお礼申し上げます。それにしてもこのコロナ、早く沈静化してほしいものです。 今日の献立は「マーボー大根」でした。豆腐の代わりに角切りにした大根で作っていました。少し硬めでしたがおいしくいただきました。

8月20日(金) 今日も夏らしいいい天気になりました。子ども達は園庭や散歩でいい汗を流していたようです。今日はみんなが大好きな「夏野菜カレー」でした。ナスや南瓜、コーンがたっぷり入ったおいしいカレーでした。海藻サラダの胡瓜やカレーのナスは自家栽培の物も入っています。自分たちが育てた野菜はおいしく食べられるものです。さて、最近の新型コロナウイルスの感染拡大には驚いています。我が園の得意とする「異年齢保育」がとてもやりにくくなっています。市内の教育・保育施設での感染が増えてきているようです。そこで子ども達の感染を防ぐために、当分の間「年齢別保育」を行うことにしました。食事も時間とスペースを区切り、異年齢にならないよう工夫しています。もう、いつ・どこで・誰が感染してもおかしくない状です。我が園にもひたひたとウイルスの影が忍び寄っている感じがします。保育園だけでの対応には限りがあります。どうぞ、ご家庭でも感染防止のための対策をお願いします。保育園と家庭が一体となり子どもたちを感染から防いでいきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。

8月19日(木) 夏復活! 園内では久しぶりにクーラーが活躍しています。お盆中にはストーブまで出動した寒さは一体どこへ・・・。これからしばらく夏らしいお天気が続くようですが、全国的にみると雨の影響はまだまだ安心できる状態ではないようです。それと「新型コロナ」、日々感染者数の最高数の更新がされている日本ですが、一昨日は青森県で91名の感染が確認され、八戸でも25人が感染しています。教育・保育施設のクラスターも発生しています。いつ・誰が・どこで感染しても不思議ではない状況です。我が園ではモバイルメールで随時保護者との連絡を取れる状態にありますが、各家庭での感染予防をもう一度確認していただければと思います。今日は「絹厚揚げとエビの中華煮」と万能野菜・もやしのナムルが献立でした。エビの香りと味が絶品でした。ご飯が進むおかずです。もやしは歯応えシャキシャキで野菜を食べていることを実感します。気温の変化が激しいので子ども達の体調管理はしっかり行いたいと思います。

8月18日(水) 今日は雨も降らず、気温も高くなく、泥遊びをするには丁度良い気温でした。久しぶりの泥遊びに子ども達は大喜び!私も久しぶりに真っ黒泥んこの子ども達を見ました。室内では楽器遊び。鉄琴や大太鼓など好きな楽器を演奏していましたよ。さて、今日は献立に載っていないおかずが子ども達のお皿にのりました。写真をみれば分かりますね!大葉の天ぷらです。この大葉は保育園で採れた大葉で、柔らかくておいしい大葉でした。子ども達にも、「保育園で採れたんだよ」と給食の先生がお話してくれました。キスフライの野菜あんかけは、フライにあんがしみて柔らかくなり、食べやすかったです。フライは子ども達に人気で、美味しく頂きました!  八戸市内で新型コロナウイルス感染が拡大しています。ご家庭でも、手洗いうがい消毒などの感染対策をお願いいたします。(松田)

8月17日(火)  お盆も終わり通常の保育に戻りました。お盆期間は気温が低く、我が家ではストーブのお世話になりました。真夏のお盆にストーブをつけるなんて・・・全く地球の環境はどうなってしまったのでしょう。また、日本では雨のの被害も甚大です。何日も雨が降り続き、各地で洪水や土砂災害が頻繁に起きています。「百年に一度」が毎年のように繰り返し起こっています。何か手立てはないものでしょうか。そしてコロナウイルス。詳しい情報はありませんが、新聞報道等によると八戸では保育教育施設での感染が複数発生しているようです。クラスターも発生しています。もう、いつ・どこで・誰が感染しても不思議ではない状態です。それでも子供たちが感染しないよう注意し感染防止に努めたいと思います。今日は「ロールキャベツ」が主菜でした。せっかく巻いたキャベツをわざわざほどいて中身を確認していた子もいました。味噌汁は久しぶりに「ふのり」が出ました。八戸の春の風物詩でもありますが、八戸沖でタンカーが座礁し、大規模な「重油流出」が起きているようです。海産物への被害が思いやられます。心配なことが続出ですが、地に足を着けた生活ができるよう頑張りたいと思います。くれぐれもご用心。

8月16日(月)  お盆最終日、雨は降っていなかったので、外に出られる子ども達はお散歩に出かけたり、園庭で遊んだりしました。休み明けで少し気持ちがのらないまま登園してきた子も、園庭やお散歩に出かけてリフレッシュ!笑顔が見られました。今日の給食は豚肉と薩摩芋のトマト煮。薩摩芋が甘くておいしくて、おかわりをする子が多く、おかわりはあっという間に売り切れていました。ほうれん草のなめたけ和えは、こうすればほうれん草も食べやすいのか~と納得の味付け。みんな美味しく頂きましたよ。今日までは少しだけ静かな園内。明日からまた元気な子ども達と会えるのを楽しみにしています!(松田)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳と81歳の違い

2021-08-10 12:18:24 | 日記

園長です。

 最近、ある園にお邪魔しました。駐車場に車を止め、玄関までの間に、大きな笑い声が聞こえました。呼び鈴を押しても笑い声は止まらず、どうしたんだろうと不思議に思っていると、やっと私たちに気が付き、笑いながら玄関まで来てくれました。何がそんなに楽しいのか聞いてみると、主任さんとある話をしていて大笑いしていたそうだ。それがこの「18歳と81歳の違い」というやつで、結構有名な話らしい。

 恋に溺れるのが18歳      風呂で溺れるのが81歳

 道路を爆走するのが18歳    道路を逆走するのが81歳

 心がもろいのが18歳      骨がもろいのが81歳

 恋で胸を詰まらせるのが18歳  餅で喉を詰まらせるのが81歳

 まだ何も知らない18歳     もう何も覚えていない81歳

 自分探しをしているのが18歳  皆が自分を探している81歳

 話を聞かないのが18歳     話が聞こえないのが81歳  などなど・・・・

とこんなことを二人で聞いていたそうだ。私もそれを聞いて思わず顔が緩んで緩んでしまいました。私たちよりちょっと年配の園長先生と主任さんで毎日こんなに楽しく仕事をしているんだなあと思ったらうらやましくなりました。新型コロナウイルスでどこかギスギスした感じの世の中ですが、ちょっと目先を変えるといろんな楽しいことがありそうです。八戸でもコロナ感染者が増えてきました。いつ・どこで・誰が感染してもおかしくない状況です。とてもストレスを感じる状況ではありますが、最善の策を講じて嵐が過ぎ去るのを待つのみです。真剣に対応するのはもちろんですが、少しだけユーモアのある今回のような場面は今の私たちに一番必要なことではないでしょうか。心に余裕を持ち仕事に向かいたいと思います。81歳にはまだまだ遠い園長先生と主任の先生ですが「笑う門には福来る」、これからも楽しく仕事をしていただきたいと思いました。

 

8月14日(土) 今日は羽織物が必要な寒さとなりましたが、子どもたちは元気いっぱい!小さいクラスの子はボール遊びをしたり、大きいクラスのお友だちは鉄棒やフラフープなどをしたりと、汗をかきながら体を動かして楽しんでいました。お盆期間中の土曜日という事もあり、お友だちが少なかったので、給食はみんなでつくしさんの部屋で食べました。お姉さんの号令に合わせてみんなで「いただきます」のあいさつ。パスタを上手に”ツルっ”と食べて「おいしい~」とにっこり。ツナとごぼうのサラダは子どもたちが食べやすいように柔らかく煮てあり、おかわりをして食べているお友だちもいましたよ。寒い日が続いているので、体調に気を付けてお過ごしください。(若江)

8月13日(金) 今日から「お盆」です。お盆中はお休みしますという家庭が多く、今日は静かな保育園でした。4月に仙台へ引っ越しで転園した子が母親と遊びに来ました。5か月間のブランはあっという間に埋められ、仲間たちと遊んでいました。近況を聞くとなんと転園先の園が私たちの孫が通っていた園で、懐かしい気持ちになりました。また遊びに来てください。さて、ここ数日とても気温が低いです。半袖では寒くてほとんどの子が長袖です。季節は確か「夏」だったような・・・。今日は「チャーハン」の予定でしたが、諸般の都合により「そばめし」になりました。焼きそばの麺にごはんが混ざったソース味で、とてもおいしくいただきました。コーンと枝豆のかき揚げもそれぞれの素材の甘さが出ていてそばめしにはぴったりのおかずでした。16日までは天気も悪いようなので、園内でゆったりした保育をしたいと思います。

8月12日(木) 今日は午前中から、久しぶりに散歩に出たクラスが多かったようです。雨の日のつかの間の曇りタイムです。園庭では、カブトムシの世話をしたり、ジャガイモの試し掘りをしたりと外遊びを楽しんでいました。 今日の給食は牛肉ときのこのオイスターソース炒めや、チョレギサラダ等、きのこと野菜が苦手な子にとっては少しだけ食べにくい献立でした。味は抜群なので、最後に皿をなめようとして私に止められた子が「だってお皿きれいにしなきゃいけないから!」と言っていました。お皿をなめてはいけない理由をしっかり伝え、理解してもらえたようでした。 さて、昨日は八戸市内でも新型コロナウイルスのクラスターがでました。明日からお盆期間で帰省してくる方も多いかと思います。どこで誰がかかってもおかしくない状況ですので、気を引き締めていきましょう。お休みする子、保育園にくる子、お盆期間あけ、みんな元気な姿で会いましょうね!(松田)

8月11日(水) オリンピックが終わったら急に気温が下がりました。今日は涼しいを通り越して「寒い」くらいです。気温は21℃しかありません。今週は雨模様で気温も低めのようです。1週間前は暑くけてうだっていたのがうそのようです。季節はいきなり中秋になったようです。さて、今日の味噌汁には園庭で育てている「ゆうがお」が入っていました。名久井農業高校から買ってきた苗は丈夫でたくましく、大きな夕顔が沢山成りました。まだ小さいのがフェンスにたくさんぶら下がっていますが、食べ方が良くわからないのでこの先が思いやられます。誰か夕顔のおいしい食べ方を教えてください(油いためのほかに)。我が園では、和食がメインになっています。特に野菜の摂取量はとても多いです。そして「魚」も多いです。サバ・イカ・ホッケを始め、カレイや赤魚も出ます。食わず嫌いの子ども達も卒園までにはほとんど「魚大好き」になっています。今日は赤魚の煮付けでしたが、ほぼ完食でした。食後は久しぶりに園庭で遊び、歓声が響いていました。

8月10日(火) 日本中を湧き立たせた東京オリンピックも17日間の日程を終え、日曜日に幕を閉じました。選手たちの頑張りは素晴らしく、私たちに大きな希望と喜びを与えてくれました。参加してくれた全選手に大きな拍手をおくります。前回の東京オリンピックは私が小学2年生の時に行われましたが、あの時の興奮とは違った意味で感動することが多かったオリンピックだったと思います。オリンピックが終わると同時に台風に見舞われたのは何かの因縁だったのでしょうか。さて今日から第103回全国高校野球選手権、俗にいう「夏の甲子園」大会が始まりました。わが県からは弘前学院聖愛が出場します。オリンピックでは青森県の選手が大活躍しました。甲子園でも全力で自分たちの力を出し切ってほしいと思います。まだまだ続く「熱い夏」です。 さて、今日は台風のあおりもあり、雨風が強い一日になっています。2日連休の間に園の畑の「胡瓜」が大きくなっており、早速収穫して今日のおかずに登場しました。胡瓜のにんにく漬けです。このメニューは子供たちから講評で、生の胡瓜が食べられない子も箸が進むようです。そしていかの天ぷら、せんべい汁は八戸の特産です。最近はイカの漁獲が少ないようで値段がイカなのにうなぎのぼりに高くなっています。せんべい汁は冬に食べても夏の暑い日に食べてもおいしい一品です。今日は台風のために少し気温が低めなので暖かいせんべい汁はとてもおいしく感じます。今週は「お盆」もあり、新型コロナの感染状況が心配ですが、ご先祖様に感謝し、コロナ退散をお願いしたいと思います。

 8月7日(土) 今日は二十四節気の「立秋」です。涼しい風が吹くと思いきや、まだ熱風が吹き荒れています。昨日の8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。そして9日には長崎に原子爆弾が投下されました。この両日は日本人であれば決して忘れてほしくない日です。私も広島・長崎には何度か言っていますが、原爆記念館(資料館)だけは必ず行くようにしています。広島の資料館に初めて行ったのは大学3年の時でした。大学の友人が広島出身で何となく行ったのですが、資料館の中に入ると空襲警報が鳴り響き、あの悲惨な光景に目を奪われたのを思い出します。長崎の資料館にも2回行っています。同じ原爆でも広島と長崎とでは型が違うことを初めてその時知りました。東北の青森からはなかなか遠い広島や長崎ですが、一度は資料館・記念館に赴き、あの戦争の悲惨さや愚かさを実感してほしいと思います。今日はコロッケパンでした。毎日何事もないように過ごしている私たちですが、大きな犠牲の上に今の生活が成り立っていると思うとコロッケパンとタイピーエンという今日の給食も大事なことに思えます。保育園の子ども達が「おりがみ」で「つる」を折っているのを見ると広島の平和記念公園の「折り鶴の塔」を思い出します。原爆は罪もない多くの命を奪いました。絶対これを繰り返してはいけないと思います。この平和がいつまでも続くことを心から願います。

8月6日(金) 今日は朝から大事件がありました。保護者の方から頂いたカブトムシが逃げ出してしまったのです!「畑にいたカブトムシ、良かったら子ども達に」ということで頂いたカブトムシ26匹。まさに今日、欲しい子ども達が虫かごを持ってくる日だったので大変!先生が玄関にいた10匹のカブトムシを虫かごに戻してくれました。落ち着いてから、何匹いるかな?と、子ども達の虫かごに1匹ずつカブトムシをいれて、土の中も探して数えましたが、9匹足りない…どこかにいるかもしれません。保育園で虫探しが出来そうです。私は、夜活発になったカブトムシがセコムに反応しないか少し心配です…。今日はカブトムシの周りにたくさんの子ども達が集まり、「ゼリー食べてる!」「こっちは動かないね」と会話をし、とても嬉しそうでした!  さて今日は暑い日にぴったりな冷やしたぬきうどんでした。ご飯は進みが悪くなる季節ですが、冷たい麺だと子ども達も進みが良いです。そして、手羽中の照り焼きは「この中で一番好き!」とおかわりもあっという間になくなるほどの人気でした。長坂保育園の子ども達はいつも元気いっぱいですが、やはり暑さで疲れがたまってなんとなくいつもの元気が無かったりしています。休めるときはゆっくり休み(お父さんお母さんも!)、夏を健康に過ごしましょうね!(松田)

8月5日(木)  今日も殺人的な暑さです。暑さ対策には「ニラレバ炒め」が最高です。夏バテ予防には栄養のある食べ物を食べて、体の中から対応するのが一番効き目がありそうです。また、暑い日の味噌汁は塩分補給には欠かせません。具も豆腐とあさりで目で楽しみながら食べるのも効き目がありそうです。今日の果物は「すもも」でした。夏の果物では桃の次になじみがある食べ物ですが、最近は大きくて酸っぱいものが多く、昔たべた小ぶりで甘いスモモは少なくなりました。実はこのすもも、数日前に出される予定でしたが、試食の結果、「まだ早い」という結論に達し、数日給食室で寝かせたものです。おかげでだいぶ食べやすくなったのですが、子ども達は「すっぱあい」口をすぼめている子もいました。最近の果物は「甘く食べやすい」ものが多く、少しすっぱかったり、苦かったりすると敬遠されがちです。たまには酸っぱいものを食べて、スッキリとした気持ちになるのも大切だと思います。午後のおやつは「すいか」です。少し早めに起きて「スイカ割」をするそうです。楽しみながら食べるものいいですね。でも割りすぎないように注意しないと・・・。

8月4日(水)  毎週水曜日、3歳以上児は家庭からおにぎりをもってきてもらっています。夏場はエアコンの効いた部屋で保管しします。今日もいろんなおにぎりが子ども達の自慢話に花を咲かせます。やはり自分のお母さんの作ったおにぎりが一番おいしいそうです。さて、このおにぎりの日はおにぎり自慢のほかに重要なものが隠されています。それは「お弁当包み」です。少し大きめのハンカチに包まれた弁当箱はお母さん方がやさしく包んでくれますが、食べ終わった後は自分で包まなければなりません。3歳児には少し難しい「手・指の使い方」があります。「端っこをもって一回交差させて・・・」これは3歳児にはとても難しいのです。担任がつきっきりで見守っています。どうしてもできない子には一緒に手を携えて手ほどきします。こうして手と指の使い方を習得します。ちなみに我が園では箸の持ち方も子供たちの成長に合わせて、フォーク・スプーンと併用させています。4歳児の後半になるとだいたい指の動きもスムーズになり、箸へと移行します。何事も「早いこと」が良いことではありません。食事は生きている限りとらなければなりません。箸の持ち方も一生ものです。日本の食文化を楽しむためにも「正しい箸の持ち方」は必要です。ゆっくり・じっくり正しく・・・。

今日は八戸では定番の「サバ料理」でした。サバは定番ですが、料理方法は多種多彩です。今回は「カレーチーズ焼き」にしたようです。子ども達の味覚を考慮した調理員の工夫です。そして「煮こもり」。これこそが「箸の文化」の見せ所です・正しく箸を持つと刻んだ野菜もしっかり箸でつまめます。我が園では「煮こもり」や「豆料理」が時々出てきます。正しい箸を持つ訓練にもなっています。

8月3日(火)  例年であれば八戸三社大祭のお還りの日です。保育園でもこの日は長者山から三日町までの山車行列に年長・年中組が父兄、職員と参加していました。でも今日のこの暑さではきっと不参加になっていたかもしれません。それほど暑いです。保育園では外遊びは無しにしています。各保育室には氷が入った麦茶が用意されていて、水分補給をしています。こんな日は誰が何と言おうと「水遊び」です。保育園の2階デッキや園庭のウッドデッキはちょうどよい遊び場所になっています。

我が園では3~5歳児の3人が給食係として活躍します。一番の役得は「試食」ができることです。今日は調理員から「南瓜の煮物」と「厚揚げと茄子の味噌炒め」の食材の話を聞き、一足先に味見をしていました。あまり暑いと食欲も落ちますが、我が園の子ども達は食欲旺盛、おかわりもたくさんしていました。明日あたり保育園で作った「長坂山車」が町内を運行する予定です。あまりの暑さに2日続けて延期になりましたが、明日も心配です。朝の早い時間だといいのでしょうが・・・。

8月2日(月)  今日から8月。昨日の日曜日は1日中雨が降り、気温的には過ごしやすい一日でした。しかし雨だったのでどこにも出かけず、オリンピックの男子ゴルフをテレビで応援しました。期待の松山選手は、大事なところでミスが出て惜しくも4位タイに終わり、メダルには届きませんでした。あの時の1打が・・・と思わずにはいられませんが、結果は結果。やはりすごい重圧があったのだと思います。日の丸を掲げての戦いは「ちょっと中止が悪くて・・・」では済まされないものがあるようです。無観客とはいえ全国民1億人以上が見ているのです。私だったら緊張で息もできないくらいだと思います。5年間の思いを形にし、結果を出すのは人並み以上の努力が要ります。まさに超人と言っても過言ではないでしょう。いよいよ後半に入ったオリンピック、熱さに負けず応援したいと思います。

8月の第一日目は「生姜焼き」がメニューでした。豚肉と玉ねぎのコラボは最高です。また夏野菜の胡瓜と茗荷は酢のものとして登場です。好き嫌いの大きい「酢の物」ですが、熱さを乗り切るには「酢」の力が必要なようです。今週はほとんど33度前後の気温のようです。酢の物くらいでは足りなさそうですが、暑い夏を頑張って乗り切りましょう。最近は八戸でも新型ウイルスが発生しています。皆さんも十分注意してお過ごしください。]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホーム満喫

2021-08-02 12:45:12 | 日記

園長です。

今日は朝から快晴です。昨日の涼しい雨が恋しいくらいです。昨日は気温も快適で、一日中ごろごろしていました。万歩計があれば一万歩どころか千歩にも達していないかもしれません。唯一歩いたのがトイレまでの往復50歩くらいでしょうか。運動不足の部類にも入らないくらいの運動量です。でも、新型コロナウイルス感染防止には人一倍協力しているという自負があります。何しろ「ステイホーム」で家から一歩も出ないのですから・・・。八戸でも最近、大都会に負けたくないのか、コロナ感染者が出ているようです。全国で12,000人以上が昨日一日で要請になったようです。青森県内でも都会型の八戸市。新幹線をはじめとして都会との接点が多いといわれます。オリンピックはまだしも、8月はお盆があり人流は確実に増えます。都会から来るなとは言いませんが、おまけのウイルスは持ち込まないよう十分ご注意ください。最近はワクチンの効能に不安な情報があふれていますが、最後は自己管理、自己決定です。でもワクチンがすべての解決方法ではないような気がします。やっぱり来週の連休も家族からなんと言われようが「ステイホーム」に徹したいと思います。

7月31日(土) 今日で7月も終わり。あっという間の7月だったように感じます。オリンピックはまだまだ熱い戦いが続くようですが、コロナの感染もし烈な戦いとなっています。日ごとに感染者数が増え、毎日のように感染者の更新をしています。それにしても全国で1万人を超えた感染者は8月のお盆を迎え、大都市だけではなく地方にも感染が拡大されるのが心配です。何か良い方法はないものでしょうか。 さて、今日は朝から曇りで、気温もさほど高くありません。久しぶりで朝から園庭で子どもたちの歓声が響いていました。水遊びと泥んこ遊びを堪能した子供たちは、給食の「あんかけ焼きそば」に舌鼓を打ちました。我が園では結構「麺類」が多いのですが、焼きそばは子どもたちに好評です。しかも「あんかけ」で、お肉や野菜がたっぷりと摂れ栄養的には満点です。春巻は好き嫌いに分かれますが、今日はみんな平らげていたようです。明日からは8月。秋の行事に向かって一致団結して取り組みたいと思っています。

7月30日(金) あの台風が懐かしいくらい蒸した暑い日が続いています。保育園には虫かごがいくつかありますが、今年は寄付された「カブトムシ」で大賑わいです。今日も卒園児が「家でふ化させたカブトムシです」と1匹のオスのカブトをもってきてくれました。夏祭りには園児の保護者が育てたカブトムシを大量にいただきました。玄関前では臨時のカブトムシコーナーまで出来、子ども達がカブトムシのように群がっていました。その中からメスとオスをつがいにして飼っていたのですが、最近「卵を産んだ」という情報があり、少し大きい虫かごを買い、飼育しています。おかげで保育園は虫だらけ。でも命の大切さを感じる良い経験になっているようです。さて、今日の献立は「静岡おでん」。静岡おでんといえば真っ黒いおでんで有名ですが、我が園の静岡おでんはそんなに黒くありません。それでも出汁が効いたおいしいおでんになっています。キャベツの塩昆布和えはさっぱりとした塩味で暑い夏の日にはうってつけです。デザートは夏の果物「スイカ」でした。話は変わりますが、これまでコロナ感染が津軽地方より少なかったのですが、最近八戸でも学校クラスターなどで少し増えてきているようです。各家庭でも一層の感染防止対策を行っていただきたいと思います。

7月29日(木) 台風が温帯低気圧に変わり、今日はグンと気温があがりましたね。そんな中でも暑さに負けず、子ども達は水遊びやコーナー遊びを楽しんでいました。未就園のお友だちが来るふれあい広場では、お祭りごっこをしていました。園庭で手作りの山車を引っ張って、楽しそうでしたよ。  一日遅れでしたが、今日はう巻きが出ました。子ども達の中には「このナマズおいしい!」と言っている子がいたので、ウナギとナマズの違いを教えてあげようと思います。まずは形から!夕顔とえびの煮物は、季節ならではの味です。保育園でとれた夕顔も入っていたようです。 今日は給食の先生が小梅シロップを煮てくれました。今年最後の梅シロップです。少ししかできませんが、大切に飲みたいと思います。(松田)

7月28日(水) 台風8号が宮城県に上陸しました。八戸では小雨と霧で気温はクラーが効いているくらいに涼しいです。風はあまり感じません。これから東北地方を太平洋側から日本海側に横断するようです。夕方には落ち着く見込みです。ところで毎日テレビにかじりついてオリンピックを見ていますが、日本選手、日本チームの活躍は目覚ましく、結果が分かっているのに何度でも見てしまう自分が怖い気がします。今日も柔道を始めサッカー男子など目を離せない競技が続きます。なんだかんだ言ってもオリンピックは心が躍ります。  さて、本日の給食は「塩ラーメン」です。具にメンマとワカメともやしが乗っています。麺は八戸ラーメンの細麺とは違い中太麺が使われていました。調理員にいろいろ注文を付けたのですが、難しいようです。でも子供たちは元気に食べていました。今日は保育園の畑で獲れた胡瓜が「糠漬け」として登場しました。連休中に大きくなりすぎたものもありましたが、毎日適正な大きさになったものをストックしておいて糠漬けにしたようです。今日は土用の丑の日、ウナギを食べる日になっていますが、保育園では「かぼちゃコロッケ」に変身していました。少し肌寒い日なので丁度良かったと思います。ウナギはご家庭で味わってほしいと思います。

7月27日(火) 早くも台風のシーズンに突入しました。例年だと中国の方に向かう台風ですが、今回の8号は東北地方を横断しそうです。八戸では昨日夜半から雨が降り出し、風も吹いています。まだ「台風だ」という実感はありませんが、これからが要注意のようです。今年の梅雨は空梅雨だったので、この雨は恵ですが、多すぎるのは困りものです。世界中で大洪水が起こっているようです。本気で地球温暖化を防ぐ手立てをしないと大変なことになりそうです。それでも東京オリンピックは日本人選手の大活躍で盛り上がっています。最近は暗い雰囲気の日本ですが、このオリンピックで明るい話題があがるのは嬉しいことです。  今日はあまり聞いたことのない「ラタトゥイュ」というズッキーニの肉炒めのようなものがでました。そう頻繁にズッキーニは出てこないので園児たちも興味津々。栄養士が子ども達にやさしく説明していました。また夏の食べ物「トウモロコシ」がこんがりと焼かれて出てきました。味はもちろん「醤油味」です。醤油の焼けた香りとトウモロコシの甘さがミックスされ、どの子も大きな口でかぶりついていました。久しぶりのクロワッサンと卵スープはお代わりをする子で大好評でした。パンはおなかがすくので、おやつは、味噌おにぎりのようです。我が園の給食は子ども達の成長に欠かせない重要な役割を負っています。

7月26日(月) いよいよ始まった東京オリンピック。この連休中はテレビにかじりつき日本選手を応援しました。柔道、水泳を始め、サッカーやソフトボールも好成績を収めています。昨日の日曜日はまさに「金メダルラッシュ」でトイレに行く暇もないほどテレビに釘漬けになりました。特に柔道の阿部兄妹には感動しました。夜はサッカー男子が強豪メキシコに勝ち、興奮も冷めぬままに布団に入りました。朝夕はそこ志涼しいものの、日中の暑さは辟易するものがあります。今日も30℃の予報が出ています。保育園では気温が高い日は「園内で静かに遊び」、朝方や夕方の涼しい時間に園庭で遊ばせています。今日は0歳のクラスがウッドデッキで水遊びをしていました。八戸は7月末から8月初めまでが一年で一番暑い時期です。それまで夏の暑さを楽しみたいと思います。今日はジンギスカンとスパゲテイサラダがメインの給食でした。ちょっと濃いめの味付けのジンギスカンとスパサラダの組み合わせはスタミナ補給のためには良い組み合わせだと思います。いつものお茶の場所の隣には6月に根城の広場で収穫した「ウメ」を使って作った「梅じゅうす」が並んでいました。暑い夏にはもってこいの飲み物です。うめじゅうすを飲んで暑い夏を乗り切りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする