園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

手強しインフルエンザ

2023-11-28 12:34:10 | 日記

園長です。

 私の人生60数年。生まれて初めて「インフルエンザ」にかかりました。コロナには昨年かかりましたが「軽症」で済みました。後遺症もありませんでした。うがい・手洗い・マスクをしっかりしていてもかかりました。今回は、インフルエンザの流行時期を見誤り、早めにかかってしまいました。うがい・手洗いはそこそこ。マスクは5月から外していたのでそのせいだったのかもしれません。強烈な高温と脱力感に見舞われましたが、運が悪いことに、ちょうど「引っ越し」に重なり、最後は荷物を持ったまま後ろにひっくり返ってしまい、立ち上がれなくなり、あえなくダウン。初めてのインフルエンザを甘く見ていた報いだったのでしょう。引っ越しの次の日は一日寝ていましたが、「親戚のおじさんが亡くなった。」との電話に、頭の中は優先順位をどうするか高熱の中で必死に考えました・・が、頼みの我妻も私からしっかりインフルを移されダウン。末娘もその翌日からインフルになり、我が家は先週の18日から地獄のような状態でした。病み上がりから今週、やっと復帰しましたが、イマイチ調子が戻りません。幸いなことは、あれだけ痛かった「坐骨神経痛」の痛みが、なくなったことです。少ししびれは残るもののインフルエンザの菌に神経痛の神経が駆逐されてしまったようです。悪いことがあれば良いこともある・・。人生の縮図のような一週間でした。今は、妻の頑張りで引っ越しの後始末ももう少しで落ち着きそうです。これからどうなることやら・・

 

11月25日(土) 今日は朝から雪が降ったりやんだりの空模様で、園庭はすっかり冬景色になっていました。登園してきた園児からは「雪触って来たよ」「冷たい!」など、雪を喜んでいる様子の会話が聞こえてきました。午後には溶けてしまいましたが、これから冬本番を迎えるので、雪遊びも楽しめるよう、準備していきたいと思います。 さて、今日の給食は子ども達に人気の『チャーハン』。「いっぱいです!」と盛ってもらう子が多く、小さいクラスのお友だちも口を大きく開けて食べていました。『ツナサラダ』にはレタスやきゅうり、トマトなどの野菜が入り、マヨネーズで和えられていて、口の周りを白くさせながら食べていました。『肉団子スープ』にもキャベツや人参、わかめや椎茸などの具材が入り、栄養とボリューム満点のスープで、おかわりをして食べている子が多かったです。(若江)

11月24日(金) 今日は11月生まれのお友だちの誕生会でした。”北風小僧の寒太郎”のうたに合わせ、♪かんたろ~う♪ の部分を ♪○○ちゃ~ん♪ と替え歌にしながら、みんなで大きな声で呼んでいました。少し恥ずかしそうに登場する姿が、とても可愛らしかったです。出し物は、先生が3つの食品群に変身したり、恐竜ダンスをしたりと盛り上がっていました! そんな誕生会メニューの今日の献立は、ナポリタンにエビフライ、フライドポテトと、子どもたちの好きなメニューで、おかわりをして食べているお友だちが多くいました。『パリパリサラダ』にはきゅうりやもやし、キャベツやひじきなどの野菜の上に、揚げた焼売の皮がのっていて、食感が楽しめる一品でした。おやつの『バナナクレープ』は、誕生月のお友だちに特別なデコレーションがしてあり、「おいしい」と喜んで食べていましたよ。(若江)

11月22日(水) 今日の給食は竹輪の磯辺天でした。小さいクラスの子は、手づかみや上手にフォークにさして食べていましたよ。衣がカリっとしていて美味しい磯辺天でした。ブロッコリーの菜種和えは、ブロッコリーの緑に卵やカニカマが色鮮やかで、子ども達もおかわりをしに来ていましたよ。今日はおにぎりの日でした。友だち同士で、同じ具だと喜んだり、うさぎやカービーのかわいいおにぎりを見せ合いっこしていました。美味しいご飯をバランスよくモリモリ食べて、ウイルスに負けない強い体になってほしいと思います。 さて、明日は勤労感謝の日で保育園はお休みです。勤労感謝の日は、働く人たちに感謝を示す日だとされています。今日、大きいクラスの子ども達は、いつもお世話になっている、根城の広場とアヴィニオンさんに感謝を伝えに行きました。仕事も家事も、一生懸命働いているすべての方に感謝の気持ちを込めて。いつもありがとうございます。(松田)

11月21日(火) 今日は朝から青空が広がり、子どもたちは外で遊べることを喜んでいました。風は強めでしたが、温かかったので「あつい」と上着を脱いで駆け回っているお友だちもいました。園内は、昨日に引き続きインフルエンザが猛威を振っていました。一番の予防法は手洗いなので、こまめな手洗いを呼び掛けながら、消毒や換気などを行っていきたいと思います。 さて、今日の給食は『親子丼』でした。茶わんいっぱいに盛られた親子丼を、こぼさないように箸やフォークで集めながら、大きく口を開けて食べていました。『カミカミサラダ』は、切り干し大根にさきイカや胡瓜、人参が入り、醤油、砂糖、ゴマ油で味付けされ、人気のレシピの1つです。「いっぱいです」と盛り付けてもらっているお友だちが多く、おかわりもあっという間になくなっていました。様々な感染症が流行っているので、たくさん食べて乗り越えていきたいですね。(若江)

11月20日(月) 今日は朝から電話がひっきりなしに鳴っていました。週末にお休み中に発熱したとの電話です。今、長坂保育園ではインフルエンザが流行中。感染力がとても強く、あっという間にひろがりました。週末に、月曜日みんな元気に来れるかな、と心配していましたが、やっぱりインフルエンザの感染力は強かった…。皆さん、本当に気を付けていきましょう。 さて、今日の給食は鯖のカレー煮でした。大人(私)は焼き鯖塩味が好きですが、子ども達にカレー味は人気です。魚が苦手な子も、食べやすくなるようです。ポトフは温野菜サラダのような見た目ですが、野菜にスープの味がしみ込んでいて美味しかったですよ。(松田)

11月18日(土) 今日の給食はフィッシュサンドでした。「パンがふわふわしてる♪」と、美味しそうにパンをほおばっていた子ども達。魚のフライもサクサクしていて、ペロっと食べてしまう子が多かったです。ちょっと苦手な子が多くみられたのは、法蓮草のソテーと野菜スープでした。野菜たっぷりだったので、野菜が苦手な子はテンションが上がらなかったかもしれません。それでも、量を調節してもらいながら食べていましたよ。 さて、今週からポツリポツリとでてきたインフルエンザ。今日も何件か電話がありました。週明け、みんな元気に登園できるかな…と心配しています。予防はやっぱり手洗いとうがい、バランスの良い食事と睡眠です。急に寒くなり、大人も子どもも体調を崩しやすい時期です。予防対策をしっかりとしていきましょうね。(松田)

11月17日(金) 突然ですが「インフルエンザ」注意報を発令します。本日職員2名を含めて5名の感染者が出ました。熱が出たら要注意です。流行型はA型のようです。新型コロナも流行の兆しがあるようです。12月の発表会前には落ち着いてほしいものです。手洗い・うがいをしっかりしましょう。  さて、今日は「肉じゃが」と「青梗菜の煮浸し」でした。肉じゃがには彩よくインゲン、人参が入り、ジャガイモの外に薩摩芋も入っていました。なかなか「おつ」な味わいがありました。今日のご飯は「赤飯」でした。調理員に何かいいことあったの?と聞いたら、遅ればせながら七五三のお祝いと、職員の新築祝いです、と言っていました。明日引っ越しするそうですが、とりあえずおめでとうございます。さて、給食に戻ります。今日の味噌汁には「厚揚げ」が入っていました。保育園で作った味噌と適度に切った厚揚げは最高の味がしました。今日の赤飯ですが、赤飯の「小豆」をしっかりより分けて、残している子が結構いました。家庭でも赤飯を作らなくなったのでしょうか。そういえば我が家でもめったに出ることはありません。私が小さかった頃は「お正月」「お盆」は必ず食べた覚えがあります。私も赤飯が好きで、結婚後も実家で赤飯を作ると「大盛」で食べて、帰るときは「タッパ」に詰めてもらっていました。最近は甘い赤飯もありますが、炊きたての赤飯にゴマ塩をかけて食べるのが一番おいしいと思います。ささやかなお願いですが、是非、ご家庭でも作ってほしいと思います。

11月16日(木) 今日は風もなく、穏やかな日ごろです。子どもたちは園庭や根城の広場に繰り出し秋の小春日和を満喫していました。明日からは雨の予報が出ています、今日のうちに存分に外の空気を吸ってほしいと思います。さて、今日の献立は「厚揚げの肉みそ炒め」でした。厚揚げは豆腐の親戚みたいなものですが、肉にも醤油にも会います。私が一番好きな食べ方はなんといっても「おでん」です。熱々の厚揚げと大根があればお酒も進みます。我が家では厚揚げをそのまま焼いて、おろししょうがと醤油で食べることが多いです。胡瓜とわかめの酢の物には、胡瓜、わかめ、もやしが入っていてどちらかといえばもやしの存在が大きかったようです。シャキシャキとした食感はもやしが一番。胡瓜が2番。わかめは彩りに・・・。デザートのキウイは、いつもだと「縦切り」ですが今日は「輪切り」でした。中の模様の違いに子どもたちも気が付いて大賑わいでした。キウイの輪切り、なかなかいいもんです。調理員の発想に感心します。ところでどこかに調理員(栄養士)はいませんか?一緒に働く調理員を募集しています。

11月15日(水) 今日は子ども達が大好きなおにぎりの日でした。小さいクラスの子ども達のおにぎりは、ひじき入りの炊き込みご飯おにぎり。「なんか入ってる~」と、ひじきをつまみながらも、大きな口で美味しそうにほおばっていました。大きいクラスの子ども達は、自分たちのおにぎりを撮ってほしくて「みて~!」と言っていました。子ども達自慢のおにぎりです。おかずは鰈の竜田揚げとビーフン炒めでした。どちらも美味しく、おかわりをして食べていましたよ。 さて、今日は七五三。0・1・2歳児クラスの子ども達は隅の観音にお参りに行きました。2歳児さんは大丈夫でしたが、0・1歳児さんは、場所見知りをして、泣く子が多くいました。「わーん、ぎゃーん」と泣いている子ども達でしたが、帰りにはすっと泣き止み、静か~な帰り道でした。神様も、そんな子ども達の様子をみて、きっとかわいいな~と、微笑んでいたと思います。(松田)

11月14日(火) 今日は、1日早く、3・4・5歳児クラスの子ども達が七五三のお参りに行ってきました。長坂保育園近くの隅の観音です。いつもは入れない中にはいり、神様に子ども達が大きくなった報告と、感謝を伝え、これからも見守ってくださいとお願いしてきました。中は神妙な雰囲気で、子ども達にとって、とても良い経験だったと思います。明日は0・1・2歳児のクラスの子ども達が行きます。七五三の袋と千歳あめも明日お渡ししますので、お家で七五三の由来を子ども達にも聞いてみてください。(紙芝居や絵本でいく前に伝えています) さて、今日の給食は鶏プルコギでした。ニラや玉ねぎ、モヤシなどの野菜がたっぷり。シャキシャキとした野菜の歯ごたえがとても良かったです。カニカママリネは、きれいにカニカマだけ食べ、緑の野菜を残している子もいて、給食の様子を見ていて面白かったですよ。どちらのおかずも、おかわりをしている子が多かったです。(松田)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れ

2023-11-16 16:16:13 | 日記

園長です。

 今日はとても穏やかな日でした。気温も14℃。例年だと雪がちらつく晩秋の季節ですが、まるで秋のようです。たまに寒くなる時もありますが基本的に温暖化です。毎年七五三に我が園の守り神「隅の観音堂」に行くのですが、そこにある銀杏の木が全く黄色になっていなくて、緑が多かったのです。例年だと黄色いイチョウの葉っぱの参道を歩き、お堂まで行くのですが、今年はイチョウの葉っぱも落ちていなくて、とても寂しい感じがしました。まして毎年楽しみにしている不思議な匂いを発する「ギンナン」がほとんど落ちていない。あのかぐわしい匂いはどこに行ったのでしょう。今年は2週間くらい季節がずれているようです。 先日の新聞に種差海岸に「ニッコウキスゲ」が咲いているという記事が載っていました。初夏に咲くニッコウキスゲが冬間近に咲くとは、神様もおつなことをするもんです。我が家の「つつじ」も咲いています。5月くらいに咲いていて、その後もずっと咲いています。いっぱいではありませんが、常に2~3輪咲いています。昔は「狂い咲き」といっていましたが、年中咲いているつつじはなんと呼べばいいのでしょうか。こんなに咲いたら来年咲かなくなるのではと心配になります。ところで我が園の園庭も紅葉が遅いです。最近は日暮れが早くなり午後4時20分ともなれば暗くなります。園庭の外灯と駐車場と園庭全体を照らすライトで大型遊具とモミジの紅葉がきれいに浮き上がっています。ちょっとした紅葉狩りが出来ています。心に余裕のある方は園庭にも目を向けてほしいと思います。素晴らしい景色が見えますよ。

 

11月13日(月) 土曜日は0・1・2歳児の発表会でした。とてもかわいらしく、それぞれの子ども達の成長を感じる発表でした。たくさんのご協力、ありがとうございました。 さて、今日の給食は麻婆大根でした。子ども達が「いっぱいです!」と言っている声が多く聴こえてきました。ご飯によく合うおかずでした。やみつきキャベツは、上にパリパリした麺が乗っていたのですが、その麵が人気だったようです。キャベツと胡瓜、コーンやトマトなど、色んな食感があり、美味しかったですよ。 先週末から急に寒くなり、今日も最高気温は8度というものの、体感気温はもっと寒く感じました。風邪をひかないように暖かくして、手洗いうがいをしっかり行っていきましょうね。(松田)

11月11日(土)  今日は0・1・2歳児の発表会でした。当園では、数年前から0・1・2歳児と3歳以上児を分けて行っています。ちなみに3歳以上児は12月9日の予定になっています。メリット、デメリットありますが、アンケートによるとだいぶ良好なようです。一つだけ残念なことは、0歳から5歳までの成長の段階を一度に見られないことです。そうはいっても定員分の観客席を用意することは大変なのでこれで良としたいと思います。 さて、本日の献立ですが、発表会が終わり、少し安心してお茶を飲んでいるうちに給食が終わっていました。残る子は少なかったのでほとんどが食べてしまっていました。ごめんなさい。メニューは「ほうとううどん」「春巻」でした。うどんには鶏肉、油揚げ、里芋、大根、人参、しめじ、かぼちゃ、ネギなどがたくさん入っていて食べ応え十分でした。最後まで残っていたテーブルでやっと写真を撮りましたが、食器はほとんど空でした。(本人たちの名誉のために付け加えますが遅くなったのは多分おかわりをしたのだと思います)ほうとううどんがよっぽどおいしかったようです。ということで食事風景の写真がないので、発表会の一部をお見せしてお詫びしたいと思います。発表会の様子は「かわら版」でご覧ください。参加してくれた保護者はもちろん、3歳以上児の保護者の方々のご協力にも深く感謝いたします。ありがとうございました。1か月後もお楽しみに。

11月10日(金)  今日の給食は豚肉と玉ねぎをケチャップで炒めた『ポークチャップ』でした。味付けがケチャップだけとは思えないほど美味しく、ご飯も進む一品でした。子ども達に人気の『マカロニサラダ』には、トマトやコーン、キュウリやレタスなどの野菜が入り、彩りがきれいでした。味噌汁にあさりが入っていたので好き嫌いが分かれましたが、保育園で作った味噌で味付けされていて、とても美味しかったです。 さて、明日はいよいよ、0・1・2歳児の発表会です。今日は最後の練習が行われ、楽器を鳴らしたり、踊ったり、セリフを言ったりと、リラックスした表情で行う姿が見られました。明日は大勢の人の前で、緊張してしまうお友だちもいると思いますが、手拍子等をして、ぜひ盛り上げて下さい。(若江)

11月9日(木) 今日は昨日よりも気温が6度高いという予報でしたが、朝の冷え込みは厳しく、「さむ~い」と言いながら登園してきたお友だちが多くいました。園庭で遊んでいたお友だちも、しっかりとジャンバーを着こんでいましたが、時間が経つにつれ上着を脱ぎ、午後には「あつい!」言っていたお友だちもいました。寒暖差があるので、上着で調節しながら過ごしていきたいと思います。 さて、今日の給食は長坂の定番メニューの1つ『まさご揚げ』でした。外はカリッとして中はふわふわ、おかわりをして食べている子が多くいました。ごはんは『ひじき入り炊き込みご飯』だったので喜んでいるお友だちが多くいました。就学前健診の為に一足早く食べていた年長組の子は「ホカホカでおいし~」と幸せそうに食べていました。デザートは林檎でしたが、年中組の男の子が「今日のりんごは柔らかかったな。もっと固くてシャキシャキした方が好きなんだよ」と言っていて、さすが青森県民!と微笑ましくなりました。林檎の種類だったようですが、もう少しすると、お好みのシャキシャキ林檎が登場すると思うので、楽しみにしていたいと思います。(若江)

11月8日(水) 「せんせ~頑張れ!」。今、秋の歯科検診をしています。0歳、1歳、2歳は一人が泣き出すと連鎖反応を起こし大合唱になります。今がその現場です。先生が大きな声を出しても聞こえないくらいの泣き声です。松尾先生がんばれ~。2歳が終わり、3歳児になると俄然静かになります。歯科検診を通して子どもたちの成長過程が見られます。5歳児ともなると先生と対等にため口をきく子もいます。不適切な保育(声かけ)を気にしながら私たちはハラハラドキドキの検診です。  さて、今日のメニューは、久しぶりに「赤魚の煮付け」でした。昆布とネギでしっかり出汁と臭みを取っていました。春雨サラダには、ハムやみかんが入っていて色合いも良く子どもたちはモリモリ食べていました。おつゆは、八戸名物「せんべい汁」です。キノコとせんべいが鶏の出汁でおいしくできていました。おかわりをする子がとても多く、当園で最も人気にのあるメニューの一つです。今日は「おにぎりの日」なのでせんべい汁とおにぎりを交互に食べる子が多かったようです。赤魚もとてもおいしかったです。

11月7日(火) 今日は、年長組が近くの根城小学校へ「交流会」に行きました。小学校がどんなところか、授業風景や1,2年生との交流もありました。卒園児たちもいて良い体験になったようです。また、今日は朝から雨、曇りのち晴れになりましたが、台風並みの「強風」が吹き荒れ、色づいた葉が空高くまで舞い上がっていました。例年だと白いものが舞う季節ですが、今日は気温が20℃まで上がりました。異常気象ですが体にはとてもやさしい気候です。 さて、今日は「かつ丼」でした。豚肉をきつね色に揚げ、大量に煮込んだ「たまご」に入れ、甘辛い味付けにしてありました。かつ丼ですが、中には「別にして」という注文もあり、ご飯とカツを別々に盛ってもらっている子もありました。今日のカツどんは子ども達の舌に合っていたらしく「おかわり」の子がたくさんいました。「麻婆スープ」は登園初公開?のメニューで麻婆豆腐の味がしておいしかったようです。小松菜と蒲鉾の醤油炒めは好き嫌いが分かれましたが、好きな子は大盛りにしてからおかわりもしていました。食欲の秋を満喫している長坂の子どもたちです。

11月6日(月) 園庭の木々が秋模様に変わり、柿の実も大きく実っていました。年長組の女の子が「そろそろ食べられるんじゃない?」と言っていたので、今週中には収穫をして、渋抜きができたらいいのかなと思いました。 さて、今日の給食は『鶏肉の照り焼き』でした。ご飯の進む一品で、2個盛り付けてもらったり、おかわりをして食べたりしているお友だちが多かったです。つけ合わせに『ナポリタン』が添えられていたので、子どもたちは喜んで食べていました。『野菜の胡麻和え』はほうれん草や人参、もやしなどの野菜が入り、シャキシャキとした食感で美味しく頂きました。今週末には0・1・2歳児の発表会があるので、体調管理に気を付けて過ごしたいですね。(若江)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2023-11-08 09:48:13 | 日記

園長です。

 比較的暑い日が続いていましたが、それでも季節は廻り「立冬」を迎えました。例年だと柿の木の葉が落ち、オレンジ色に輝く実が見えるのですが、今年はまだ葉が茂っており、柿の実を見つけるのが大変です。我が園の柿の実は渋柿ですが、大人の拳くらいに大きくなります。ここ1週間くらいで「カラス」の姿が柿の木近辺で見られるようになり、柿に実を食い散らす姿を子どもたちが確認していました。保育園の向かいにも2本の柿の木があり、黄色い実がたわわに実っていますが、カラスはそちらに見向きもしないで我が園の柿をつつきに来ます。朝、出勤時に見ているととても上手に食べています。外側をそっくり残し、中のおいしいところだけを狙ってつついています。たまに園庭に実が落ちていますが、感心するくらい食べ方が上手です。かきの種だけを残し食べていました。その種を子どもたちが拾って遊んでいました。1週間前に子どもたちに「猿蟹合戦」の絵本を読み聞かせしていたせいか柿の実については大きな関心を寄せていたようです。サルではありませんが、カラスに食われては大変と、柿もぎをすることになりました。

今年は、夏の暑さのせいか個体数は少ないものの実が大きく育っています。

毎年恒例の年長児による「柿もぎ」です。梯子に上り、1個づつ丁寧に剪定ばさみで枝から切り落とします。今年は葉っぱがたくさん残っている状態なので柿の実を探しながらもぎました。まだ青みがかった実もありましたが、とれる分はすべて取ったようです。年中の子が「かご」に柿を入れてもらって大喜び。

園に戻り数えてみたら「32個」あったそうです。

この柿をどうして食べるか、これから考えるそうですが、「渋抜き」が必要なので、すぐには食べられません。また柿が出てくる絵本を探しおいしい食べ方を考えたいと思います。 今日は「立冬」です。北国はこれから本格的に寒くなります。例年ですと七五三のあたりに雪がちらつくことが多いです。そのあとは白い敵と寒さとの戦いです。今しばらくの間穏やかな晩秋を味わいたいと思います。

 

11月4日(土) 昨日の暖かさは何だったのかと思うくらい、今日は寒い1日でした。朝から雷もなっていたので、雷で起きた方もいたのではないでしょうか。 外で遊べない子ども達は、制作コーナーでカメラを作ったり、お店屋さんごっこのセットを作ったりと楽しそうでした。 今日の給食はウインナーロールでした。パリッとしたウインナーがパンに入っていて、子ども達も美味しそうに食べていましたよ。コロッケやパンのメニューだったので、トマトのマリネはさっぱりとしていてさらに美味しく感じました。なんと、汁を飲んでいる子もいました。春雨スープは、寒い日にはぴったりの温かい一品で、具沢山。おかわりをする子が多くいました。 さて、来週の土曜日はいよいよ0・1・2歳児の発表会です。気温差が大きいので、体調を崩さないようにしましょうね。(松田)

11月2日(木) 今日は、0・1・2歳児発表会の総練習が行われました。今年も人数制限することや当日来られない保護者、なんとしてもかわいい孫を見たい祖父母のために見学を可としました。おかげで20名以上の参加がありました。それに刺激されたのか、元気に笑顔で演じていました。様子は「本日の活動」で確認ください。今日は皆が大好きなカレーでした。カレーの上に乗ったチーズが少し柔らかくなりとてもいい味を出していました。カレーには「海藻サラダ」が良く似合います。口中に広がったカレーの味が海藻サラダでスッキリするようです。今日は午後から年長組が秋の名物「サツマイモ掘り」に出かけます。私の友人の畑ですが、今年は植えた場所が変わったそうで、期待値大だそうです。そういえば前回隣の畑にしたときは特大サツマイモがゴロゴロと出てきて子どもたちが大喜びしました。今回もうまくいきますように・・・。今年は「スウィートポテト」を作る予定だそうです。お楽しみに。私は坐骨神経痛のため保育園で待機です。とほほ・・

11月1日(水) 今日から11月。玄関に飾ってある誕生表が11月バージョンになっているのを見て、「○○ちゃんお誕生日だ!」と、嬉しそうにお友だちと会話を楽しんでいました。 随分と暖かい11月ですね。いつもなら、白い息がでて、子ども達のほっぺが寒さで赤くなる時期です。夏日になっている地域も多いようなので、異常気象のような気がします。 さて、今日の給食はイカメンチでした。衣はサクサク、イカの味がしてソースいらずでした。筑前煮は、シイタケやインゲンが最後まで残っている子もいましたが、「苦手だけど、食べるんだ」と言って、最後まで食べていましたよ。今日のおにぎりは、自分で握ってきた子もいたようで、「私が作ったよ」と教えてくれました。お父さんが作った大きめのおにぎりや、お母さんが作ったのりで飾りつけしたかわいいおにぎりなど、様々でした。子ども達はとても喜んで食べていましたよ!(松田)

10月31日(火) 今日は、ハロウィン!先週末から順番にハロウィンごっこを楽しんでいた子ども達ですが、今日は2歳児さんの子ども達が仮装をして園内を楽しそうに歩いていました。「ハッピーハロウィン!」と笑顔の子ども達。カラーポリ袋で作ったマントをつけ、シールやテープを顔に貼ってもらい、「ネコちゃんだよ~」と、教えてくれました。そんな活動の名残がある、たんぽぽさんの給食風景です。 さて、今日の給食は赤魚の煮魚でした。長坂では魚のメニューは人気で、おかわりをしている子ども達が多くいました。豆腐チャンプルーには野菜がたくさん入っていて、モヤシを喜んで食べている子が多かったように感じます。 おやつはパンプキンパイでした。パイ生地の間にカボチャペーストが挟まってあり、クルッとしているおしゃれなパイでした。(松田)

10月30日(月) 10月も残すところあと2日、今日は0・1歳児のお友だちがハロウィンごっこを楽しんでいました。曲が流れると「こわい…」と言っていたお友だちもいたようで、オバケを連想したのかもしれませんね。 さて、今日の給食は『納豆ご飯』でした。納豆は好きなお友だちも多く、2歳児クラスのお友だちは頭の上までネバネバを伸ばしたり、茶碗の上でグルグルと糸を切るように混ぜたりしていました。とても上手に食べていて、感心してしまいました!『餃子』は食べ慣れているお友だちが多く、半分に切られていた事もあり「一口で食べられるよ」と、大きく口を開けてパクリと食べていました。『ブロッコリーとベーコン炒め』は食べ慣れないお友だちもいたようですが、年長組のお友だちはおかわりをして食べている子が多かったです。朝晩の冷え込みが段々と厳しくなってきましたが、日中はまだ日差しが暖かく、汗をかきながら遊んでいるお友だちもいるようです。上着で調節しながら、風邪を引かないように遊んでいきたいと思います。(若江)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛

2023-11-01 13:51:00 | 日記

園長です。

 9月の初めころから「なんか変だなあ」という感じを腰のあたりに感じていました。9月の中頃から、ズーンと重い感じの痛みが腰から両足を襲うようになりました。これは大変だと思い整形外科に走り、痛み止めの注射をしてもらいました。病院から出るときは靴を履くのも一苦労、出てからも20メートル先の車までたどり着くのに、5分くらいかかりました。まっすぐ立てない、足が上がらない、腰が伸びない・・・。病院の計らいか、玄関を出てすぐのところに長椅子が置いてあり、しばしの休憩。車まで行って「お薬連絡帳」を持って薬局へ。30メートルの距離がマラソンの距離のように長く感じられました。薬局は混んでいて20分くらい待たされ、痛み止め、神経痛を治す薬、胃薬、湿布薬をいただき岐路に着きました。なかなか痛みが引けないので我が園の職員の旦那さんが経営する「整骨院」へ行くことになりました。ここはとても繁盛していて予約がなかなか取れないということで有名なところです。一回目は軽く、本日の2回目は、痛い場所を中心にグリグリ・ゴリゴリ・ぐいぐいと涙が出そうなほど責められました。まるで錆を落とすような感じでした。おかげで今は痛くありません。2,3日したらまた痛くなるそうですが、究極の「技」を伝授してもらったので大丈夫でしょう。それにしても9月の初めころからの坐骨神経痛のおかげでせっかくの楽しい「スポーツの秋」「食欲の秋」(食べすぎ注意)が台無しになったこと、極めつけは10月の松茸採りができなかったことが残念です。情報によると今年の松茸は時期が1か月半も遅くなり10月後半が最高だったということです。私が一番痛くて苦しんでいるときにマツタケがにょきにょきと出ていたと思うと悲しくて涙が出そうです。クマの出没が史上最高という話を聞いて少し悔しさを紛らわせている今日此の頃です。

 

10月28日(土) 今日は大きいクラスのお友だちが、小さいクラスへお手伝い保育に行っていました。帽子を優しくかぶせてあげ、手をひいている子もいれば、「待って~」と帽子片手に小さな子を追いかけている園児もいました。もちろん、追いかけられている小さいクラスの子は、にこにこ笑顔でとても嬉しそう。お手伝い保育も子ども達のカラーが出ます。いろんな子がいて、いろんなお手伝いがあって良いのです。お互いが、良い刺激になっていると思います。 さて、今日はクロワッサンでした。長坂保育園のパンは、アヴィニオンのパンです。とってもおいしく、おかわりもあっという間になくなりました。ワンタンスープは野菜たっぷり優しいお味で、とても美味しくいただきました。「今日の給食も美味し~♪」と、嬉しそうな子ども達でした。(松田)

10月27日(金) 今日は0・1・2歳児のお友だちが、発表会に向けて衣装を着て練習を行いました。可愛らしい姿に、先生たちやお兄さんお姉さんから「かわいい~」と声をかけられていましたよ。3・4・5歳児のお友だちは手作りの衣装を着て、ハロウィンごっこを楽しんでいました。詳しくは活動の方に載っているので、どうぞご覧下さい。 さて、今日の給食は『鮭のマヨコーン焼き』でした。ほとんどのお友だちが「2個です」と言うほど人気で、おかわりをするお友だちも多くいました。『切り干し大根の煮物』は鮭のマヨコーン焼きとよく合い、ご飯の進む一品でした。今日のデザートは、先日行われた柿の木苑の安全祈願祭に参加されていた、豊山くにさんの知り合いの方から、祈願祭での元気な子どもたちの姿を見ての、お礼のみかんでした。みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました。(若江)

10月26日(木) 昨日は年長組のお友だちと一緒に『岩手こどもの森へ』遠足に行ってきました。何度行っても、子ども達が楽しめる場所や工夫が多く、時間が足りないくらいでした。子どもたちは、バスの中からの景色も楽しんでいて「きれいだね」「川だ!魚いるかな」等と会話も弾んでいました。線路が見えると「せんろだー!せ~んろはつづく~よ~♪」と一人のお友だちが歌い出すと、バスの中で大合唱がはじまるなど、盛り上がっていましたよ。保育園での思い出が、また一つ増えたのかなと思いました。 さて、今日の給食は『牛肉ときのこのオイスタ―炒め』でした。牛肉とエリンギやしめじなどのキノコの他に、筍や青梗菜、人参にパプリカが入り、彩りもきれいでした。『コールスロー』も人気で、最初に食べ始めているお友だちが多く感じました。デザートにも林檎が登場するなど、秋の味覚がいっぱいな給食でした。(若江)

10月25日(水) 心配していた天気も上々。年長組は三八五バスに乗って元気に「岩手子どもの森」へ出発しました。一応、サッカー大会のご褒美ということですが、結果はさておいて、本当に実力以上の力を出したと思います。ただ相手がそれ以上に強かった・・・。あと1点・・。それが勝負の世界、「あと一歩」という悔しさを味わったと思います。これが子どもたちにはあらゆる成長の糧となるのです。今日はゆっくり、たくさん遊んできてほしいと思います。園長はいかないの?という子がいましたが、私はここ1か月神経痛に悩まされているので今回は副園長に行ってもらうことにしました。残念。  さて、今日はおにぎりの日。ハロウィンバージョンの力作がたくさん。普段はメニューの写真は1枚なのですが、あまりの素晴らしさについ2枚撮ってしまいました。献立は「麻婆豆腐」と「ヒジキの煮物」でした。保育園なので辛くはありません。でもしっかり麻婆の味と香りはついています。いつもはおにぎりが最初になくなるのですが、麻婆豆腐の時は、最初にサラごと口に持っていきます。おにぎりと同じくらいの人気のメニューです。ヒジキは子どもたちのいろんな場所に散らばっていましたが、こちらも人気のメニューです。今日は、「一時預かり」の4人の子たちも写真に撮りました。国が進めようとしている「こどもだれでも通園制度」。これまでの一時預かりの上に制度を重ねてややこしくなることが目に見えます。どうせお金を出すなら、これまでの一時預かりを誰でもが利用しやすく制度を改善した方がわかりやすいです。岸田内閣の実績にしようとしているのでしょうが、これでは益々保育制度が壊れていくような気がします。皆さん、どう思いますか。

10月24日(火) 今日は行事もなく穏やかな日となっています。天気が良いので園児は外で遊んでいます。環境構成の研修で「良い園庭は子どもたちが園庭一杯で遊んでいる園庭です。」と言っていました。我が園の園庭には隅々まで子どもたちが散らばって、それぞれの遊びをしています。今のところ人気がある遊びは「砂場」と「縄跳び」のようです。年中、年長の子の遊びを興味深く観察している小さい子たちがいます。サッカーは少し熱が冷めてきたようですが、3歳、4歳の子がボールを蹴っています。 さて、今日は「レバーカツ」と「ドイツ風サラダ」でした。レバーは一口大に切ってから揚げているので食べやすかったようです。ドイツ風サラダは、ジャガイモがメインでりんご、胡瓜、パセリ、ゆで卵の乱切りが入っていました。実習に来ている短大生も「いっぱいですか」、「少しですか」と子どもたちとやり取りしながら楽しんでいます。我が園では、「一品一皿」にしているので、サラを手にモリモリと口へ運ぶ姿が見られます。調理室からは皿が多くて大変だ」という声が聞こえてきますが、日本の料理は一品一皿が原則です。しっかり伝統を守っていこうと思います。調理室頑張れ!。

10月23日(月) 今日は総合避難訓練を行いました。火災通報装置を使い、直に消防署へ連絡できる優れものを使用して行いました。毎月行っているせいか、子どもたちは慎重にスムーズに長坂公園へ避難していました。隣の近田会計事務所の方々も駆け、交通整理をしていただきました。毎回ありがとうございます。 さて、今日のメニューは「チャプチェ」と「青梗菜の煮浸し」でした。チャプチェは春雨の炒め物で豚肉や野菜が入っていました。比較的食べやすく3歳児もお代わりをして食べていました。本日は、いつもお世話になっている柿の木苑で「電車食堂輸送安全祈願祭」が行われます。我が園の年長組がお祝いに駆けつけることになっています。祈願祭は全国放送で流れるそうです。何とか無事に千葉県いすみ市まで届いてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする