日中はまだまだ残暑が続いていますが、朝夕の風にどことなく秋の気配が感じられる今日この頃です。
今年の夏は、主人との北アルプス「燕岳~常念岳」登山は楽しんだものの、友人との夏山が台風のために流れて・・・
イマイチ消化不良気味で、往く夏を惜しむ気持ちでいっぱいです。
こちらは燕岳登山の前日に泊まった「中房温泉」です。
この入り口の大きな提灯は「日本秘湯を守る会」の会員旅館の象徴ですね。
ここに泊まって、北アルプスの縦走をしてからもう一ヶ月が過ぎました。
夏の終わりと共にちょっと感傷的に思い出していますが・・・
7月25日、私たちは穂高の駅から小型のバスに乗り、1時間弱揺られて山奥へと辿り着きました。
バスはまず「有明温泉」で停車し、ザックを担いだ5~6人の登山者が降りていきました。
ウッディーな建物の「有明温泉・有明荘」は安曇野市営の国民宿舎で、燕山荘か経営を委託されているそうです。
詳しい情報はこちらです。
バスは更に坂道を5分ほど登って、終点の「中房温泉」でした。
この間、三箇所に無料の公営駐車場があり120台の駐車が可能だそうです。
早朝車でやって来て、そのまま「燕岳」に登る人が多かったけど、この駐車場の存在が大きいでしょうね
モチロン中房温泉にお泊りの方は、専用の駐車場がちゃんとありますが・・・
こちらは中房温泉で咲いていた「ウバユリ」です
スタッフさんが教えてくれました
受付を済ませて部屋に行き、荷物を置いてから視察に出てみました。
温泉施設が広い敷地内に14箇所もあってびっくりです
そのほとんどが混浴ですが・・・
15年前に「燕岳」から下ってきた時にここの立ち寄り湯を利用しましたが、その時の鄙びた印象とは全然違っています。
皇太子殿下が登山の時に泊まられたからかな・・・?
感心していると、従業員さんから「今なら貸切露天風呂が空いています。ぜひご利用下さい」と鍵を渡されました。
んん?
若い頃、夫婦で一緒にお風呂なぞは入った事なかったけど、最近はこの貸しきり露天風呂が流行っているのでしょうか・・・
時々出くわします
去年の秋には「猿ヶ京」で入りましたね~
「途中にある樽の中にキュウリが冷やしてありますので、ご自由にお食べ下さい。」と・・・
こちらにちゃんとありました
お味噌をつけて、主人は貸しきり露天風呂の中で美味しそうに食べていましたよ。
中房温泉で実際に入ったを、non_nonさんのソースをお借りして纏めましたのでご覧下さい。
フロントでは胸を張って「源泉掛け流しの混じり気無しです」と説明してくれましたが・・・
無色透明の温泉でした
貸しきり露天風呂には洗い場がなかったので、早々に引き上げてPM9時までが女性専用になっている「岩風呂」に入りました。
女性専用はもう一つ、内風呂がありますが、こちらは狭くて魅力はありません
主人は本館の混浴風呂「不老の泉」に行ったようです。
霧雨のような細かい雨が降り出していました・・・
夕食はお部屋で戴きました。
いなごや鯉のエラの塩漬など、珍しいものもありますが、6月に泊まった桧枝岐の宿の方がローカル色は豊かで楽しめましたね。
温泉は断然こちらの方が豊富ですが・・・
こちらはシシ鍋です。
ビールを飲み清酒を飲み、流石にお腹がいっぱいになりました。
ご飯まではとても入らず・・・
翌日のお昼のお弁当にしたいくらいです。
食後ひと寝入りしてから、今度は「大浴場」に入りました。
9時から女性専用になっているのです。
湯船の窓の外は雨・・・
「明日の登山はどうなるかしら?」
雨ならキッパリと諦めて、ここのたくさんある温泉を楽しんで、安曇野見学をして帰れば良いと決めました。
そこに20代の若い女性が入ってきました。
「今日は日帰りで燕岳に登ってきたんですよ。お天気がイマイチで槍は見えなかったけど、行って良かったです」と、嬉しそうに語ってくれました
ここまで来たならやはり登りたいけど・・・
すべては明日の朝考えよう
沢の音に混じる雨音を聞きながら眠りにつきました。
中房温泉の詳しい情報はこちらをご覧下さい。
今年の夏は、主人との北アルプス「燕岳~常念岳」登山は楽しんだものの、友人との夏山が台風のために流れて・・・
イマイチ消化不良気味で、往く夏を惜しむ気持ちでいっぱいです。
こちらは燕岳登山の前日に泊まった「中房温泉」です。
この入り口の大きな提灯は「日本秘湯を守る会」の会員旅館の象徴ですね。
ここに泊まって、北アルプスの縦走をしてからもう一ヶ月が過ぎました。
夏の終わりと共にちょっと感傷的に思い出していますが・・・
7月25日、私たちは穂高の駅から小型のバスに乗り、1時間弱揺られて山奥へと辿り着きました。
バスはまず「有明温泉」で停車し、ザックを担いだ5~6人の登山者が降りていきました。
ウッディーな建物の「有明温泉・有明荘」は安曇野市営の国民宿舎で、燕山荘か経営を委託されているそうです。
詳しい情報はこちらです。
バスは更に坂道を5分ほど登って、終点の「中房温泉」でした。
この間、三箇所に無料の公営駐車場があり120台の駐車が可能だそうです。
早朝車でやって来て、そのまま「燕岳」に登る人が多かったけど、この駐車場の存在が大きいでしょうね
モチロン中房温泉にお泊りの方は、専用の駐車場がちゃんとありますが・・・
スタッフさんが教えてくれました
受付を済ませて部屋に行き、荷物を置いてから視察に出てみました。
温泉施設が広い敷地内に14箇所もあってびっくりです
そのほとんどが混浴ですが・・・
15年前に「燕岳」から下ってきた時にここの立ち寄り湯を利用しましたが、その時の鄙びた印象とは全然違っています。
皇太子殿下が登山の時に泊まられたからかな・・・?
感心していると、従業員さんから「今なら貸切露天風呂が空いています。ぜひご利用下さい」と鍵を渡されました。
んん?
若い頃、夫婦で一緒にお風呂なぞは入った事なかったけど、最近はこの貸しきり露天風呂が流行っているのでしょうか・・・
時々出くわします
去年の秋には「猿ヶ京」で入りましたね~
「途中にある樽の中にキュウリが冷やしてありますので、ご自由にお食べ下さい。」と・・・
こちらにちゃんとありました
お味噌をつけて、主人は貸しきり露天風呂の中で美味しそうに食べていましたよ。
中房温泉で実際に入ったを、non_nonさんのソースをお借りして纏めましたのでご覧下さい。
中房温泉の湯 | ||||
< | < | < | < | < |
フロントでは胸を張って「源泉掛け流しの混じり気無しです」と説明してくれましたが・・・
無色透明の温泉でした
貸しきり露天風呂には洗い場がなかったので、早々に引き上げてPM9時までが女性専用になっている「岩風呂」に入りました。
女性専用はもう一つ、内風呂がありますが、こちらは狭くて魅力はありません
主人は本館の混浴風呂「不老の泉」に行ったようです。
霧雨のような細かい雨が降り出していました・・・
夕食はお部屋で戴きました。
いなごや鯉のエラの塩漬など、珍しいものもありますが、6月に泊まった桧枝岐の宿の方がローカル色は豊かで楽しめましたね。
温泉は断然こちらの方が豊富ですが・・・
こちらはシシ鍋です。
ビールを飲み清酒を飲み、流石にお腹がいっぱいになりました。
ご飯まではとても入らず・・・
翌日のお昼のお弁当にしたいくらいです。
食後ひと寝入りしてから、今度は「大浴場」に入りました。
9時から女性専用になっているのです。
湯船の窓の外は雨・・・
「明日の登山はどうなるかしら?」
雨ならキッパリと諦めて、ここのたくさんある温泉を楽しんで、安曇野見学をして帰れば良いと決めました。
そこに20代の若い女性が入ってきました。
「今日は日帰りで燕岳に登ってきたんですよ。お天気がイマイチで槍は見えなかったけど、行って良かったです」と、嬉しそうに語ってくれました
ここまで来たならやはり登りたいけど・・・
すべては明日の朝考えよう
沢の音に混じる雨音を聞きながら眠りにつきました。
中房温泉の詳しい情報はこちらをご覧下さい。