花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

湘南の海でランチ

2007年08月18日 | ランチ情報

猛暑の続く日本を飛び出して、南欧に行ってきました~~
と言うのはウソで・・・
ここは逗子マリーナにあるレストラン「グランブルー・オチアイ」です。


店内からは、マリーナ越しに湘南の海と江ノ島が望める絶好のロケーションです

ハー君と海水浴に行った際、どこで昼食をしようかと悩みました。
「お盆の湘南海岸はどこも混んでいて、駐車場は満杯だし、子連れで食事ができる所なんてファミレスくらいしかないぞ~」と主人に脅かされていました。

そこで思い出したのが去年の今頃、ご近所仲間と行ったこの逗子マリーナのお店です(マイブログでは去年の9月11日にUPしています)
夏休み企画で、アノ有名な落合シェフ監修の元にイタリアンのビュッフェ料理をやっているはず・・・
ネットで調べて前日に予約を入れました。
< < < < <

シーフード中心のメニューを、non_nonさんのソースをお借りして纏めました。
(non_nonさん、いつもありがとうございます)
友人同士お喋りを楽しむにはちょっと落ち着きませんが、小さな子供がいる場合は、このようなビュッフェ料理が一番です
スパゲッティーもメニューが豊富で、次々に出来立てが並びます。
息子が熱々をゲットしてくるので、前回と違って美味しくいただきました

ハー君は大好きなエビとハムをむしゃむしゃ食べていましたが、中でも一番気に入ったのが右端の写真の「白魚の唐揚げ」でした。

黒いお目目が付いていて、よくもまぁ平気で食べられるものだと感心します。
お子様ランチ的なものよりも、居酒屋料理的なものが大好きで、子供なのに変わった嗜好でビックリです

ホテルの夕食は和風会席だからいいだろうと・・・
みんなで満腹するほど食べました。(あとで胃薬を飲んだのはだ~れ?)

「悪阻で何も食べられないお嫁ちゃんに申し訳ないわね」と言ったら、「元気になったら彼女を是非ここに連れてきたい」と、息子は呟いておりました

これで値段は1人3150円(去年は2800円と記してありますね)
四歳未満は無料でした。
詳しい情報はこちらでどうぞ


駐車場はレストラン利用者は無料になりますが、歩いて5分くらい離れています。
陽射しも、そして建ち並ぶリゾートマンションも、ここが日本とは思えません。
この日はハワイよりもグアムよりも暑い日だったようですね







そして逗子マリーナの駐車場前の広場では野外ステージが設置されていて、この日は一日中、オレンジレンジなどが出演する野外ライブが催されていました
湘南の夏はギンギンに輝いていましたが、この暑い中、若さとパワーがなければとても参加できませんわ




一日目に昼食を食べた「グランブルー・オチアイ」が南仏のリビエラなら、翌日に寄ったお店は南イタリアの「カプリ島」とでも申しましょうか?
(私はどちらも行った事がありませんが・・・)


2日目の昼食は息子がご馳走してくれました。
秋谷海岸の前にある「レストラン・DON]です。
横須賀で生まれ育ったお嫁ちゃんには地元のようなこのレストラン、2人でよく利用した場所のようです。


オープンデッキの付いた1Fは軽食&バーで、2Fがレストランです。
2Fの窓から湘南の海が良く見えていて、こちらも絶好のロケーションですね






























この日もやっぱりパスタを食べました
他にダイコンのサラダに、シーフードピザもとって皆で分け合いましたが、ハー君は遊び疲れて眠ったまま・・・
お猿の親子みたいに、ずっとオトータンの腕の中でした。



こちらが「レストラン・DON」の外観です。
駐車場は5~6台入れられる程度ですが、目の前が県立の「立石駐車場」(無料)ですので便利です。

私たち夫婦はどちらかと言うと和食党で、たまに「活き魚料理」を食べに城ヶ島などに出向きますが・・・
何故か?
夏の湘南海岸にはイタリアンが似合いますよね。

「レストラン・DON」の詳しい情報はこちらです


こちらがレストランの目の前に広がる「秋谷海岸」です。
南欧なら、ビキニ姿の金髪の美女が胸をはだけて日光浴をしているかもしれませんが・・・
グループ同士、テントの中でのバーベキューと酒盛りは、やはり日本的と言わざるを得ませんね



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする