花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

赤い大地を駆け抜けて④・「モンキーマイア」その1

2008年03月16日 | パース滞在記

こちらがモンキーマイアの海です。
シャーク湾の中なので、波はなく静かな海でした。

シェルビーチを出発した頃からポツポツと雨が降ってきて、デンハムの街に着いた時は風雨共に強く、観光どころではないので、そのまま宿のある「モンキーマイア・ドルフィンリゾート」に直行しました。


大きな門を入り、事務所で手続きをしてから鍵をもらい、そのまま車でコテージ式の建物に行きました。
車の置いてある建物が私たちの部屋です。
内部は狭いながらもお洒落な雰囲気でした(写真を撮り忘れたのが悔やまれますが)
そして何と言っても、目の前に海が広がる良い場所で感激しました



雨の中、荷物を部屋に入れ終えて、落ち着いて正面の海を見てみるとナント!「ペリカン」の姿が・・・

まだ4時前でしたが、持ってきた大型クーラーボックスからビールやワインを取り出して、海を眺めながら主人と乾杯しました



本当に色々なトラブルに遭遇しながらはるばるやって来ましたが、残念ながらのお天気で・・・
それでもビールを飲みながら、ボンヤリと海を眺めているだけで幸せでした。



相変わらず雨は激しく降っていましたが
突然目の前に、オーストラリアだけにしかいない飛べない鳥の「エミュー」が現れました
行進の時間なのでしょうか・・・


<>

海辺に目を向けていると、人間観察もできて飽きませんでした
マウスオンでご覧下さい

大雨の中、散歩する二人連れ・・・
釣りの道具を持って駆けていく男性グループもいます。


<>

突然水着姿の男女が海に向かって飛び出していきました。
う~~ん!、勇気があること
雨が上がるのが待ちきれないのでしょうね~

でも10分くらいで戻ってきましたよ。ちょっと泳ぐには寒いかもしれません。
こちらもマウスオンでご覧下さい



雨がどんどん降り続き、まん前の道路が川のように水があふれてきました。
カモメさんたちが水浴びを楽しんでいます。

そして我々の部屋の洗面所も、換気口から水が漏り、びしょびしょになってしまいました。
TELして拭く物を持ってきてもらいました。
「部屋を変えるか?」とも言われましたが、こんなに見晴らしの良い部屋を移る気はありません。

ノーと答えてから「これがサイクロンなのか?」と聞くと「Cyclone is Gone」「Tomorrw is Fine」との答えでした。
習った習った!中学の英語の教科書にあったわ。
「Winter is Gone、Spring has Come」・・・
主人と同時に声を出して同じ事を言い、吹きだしてしまいました。
バスタオルを持ってきた若いお兄ちゃんはキョトンとしていましたが、英語が苦手な我らは変な所で感激するんですよね



そんなこんなで楽しんで・・・
6時になったので、予約をしていたレストランに行きました。
私たちの部屋からは走って30秒の所にあり、傘の代わりにバスタオルをかぶって行きました。


<>

赤ワインを一本とって・・・
ポテトサラダとグリーンアスパラの上にチキンが乗ったグリル焼きです。
クリーム味でした。

もう一皿はサツマイモの上に、シャークベイで採れたタイとエビが乗ったグリル焼き・・・
味はトマト味でしょうか?
マウスオンでご覧下さい。

雨は相変わらず降っていましたが、それをさして気にする風でもなく、およそサイクロンの猛威を受けているリゾート地という雰囲気ではありません。
外のオープンデッキでのお食事は流石に出来ませんでしたが、目の前に海の広がるレストランは明るく解放的な空気が流れていました。

去年のエスペランスの宿で「出前一丁」のラーメンを食べた思い出と一緒に、生涯私の記憶に残る夕食になりました。

美味しいお料理とワインに酔って、この日も8時過ぎには眠りに付きましたが・・・
翌朝はいよいよイルカとの対面です






コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い大地を駆け抜けて③・「カ... | トップ | 赤い大地を駆け抜けて⑤・「モ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サイクロン (山小屋)
2008-03-16 05:31:44
海が静かですね。
晴れていれば紺碧色の海になるのでしょう。
想像はできますよ。

サイクロンは日本でいう台風ですね。
葉っぱが大きく揺れていて風が強いのがよく分かります。
日本では時計回りに台風がきますが、オーストラリアでは反時計回りに渦を巻いてくるのでしょうか?

通り過ぎたのであれば、翌日はよく晴れたことでしょう。
楽しみです。
返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2008-03-16 20:59:40
サイクロンの渦は北半球の台風の渦とは逆だそうです。
お風呂の水などを流した場合の渦も反対だとか・・・
星座もお月様の向きもすべてそのようで、知れば知るほどヘェ~と思いますよね。
日本と同じように台風一過の晴天を期待していましたが。。。
とうも所変わればの類いでした。

昨日今日とすっかり春となりましたね。
今日は丹沢にハイキングに行ってきました。
木々の芽吹きはこれからですが、菜の花が満開で、里は正しい日本の「春」の風景を見せていましたよ。
返信する
サイクロン ()
2008-03-16 21:09:17
生憎のお天気のようでしたが、酷くならなくてよかったですね!
静かな海の見えるお部屋で、お二人のワインで乾~杯!
素敵ですね。写真がとても素敵、雰囲気が良く伝わってまいります。
そして大きな飛べない鳥のお出ましですか~!
お二人に歓迎のご挨拶なんでしょうね~♪

早速ディナーにお出かけでしたのね。
最後となる思い出のディナーですね。
ずーっとお二人の心に留めておくのでしょうね~^0^

台風一過、明日のイルカちゃんとのご対面楽しみですね。

今日はいいお天気でしたので東京湾野鳥公園に行ってきました。
初めてでしたが大森からバスで近く、とてもいいですよ~!
機会がありましたら是非お出かけ、お勧めです。
返信する
naoママさん、こんばんわ (shouko)
2008-03-16 21:58:46
サイクロンでお天気が悪かったのは残念ですが、これもまたとってもめずらしい体験で、忘れえぬ思い出になるのではないでしょうか?

広大な土地、すばらしい海岸線・・・それにめずらしい野鳥がいろいろ見られて、さすがオーストラリアは自然がいっぱいですネ
こういうところにいると気持ちまでおおらかになりそう・・・

3週間のすばらしいバカンスの様子、こちらまでたっぷり楽しませていただいております。
時を刻んで詳しく、詳しくかいてありますので、一緒に滞在しているような気がします。

これだけのこと思い出して詳しくかけるなんて、naoママさんの頭の中って、どうなっているのかなー・・・と思っていますヨ

ようやくわが方も「Winter is Gone、Spring has Come」といったところです。
例年より寒かった分、春の訪れがホントにうれしいです。
さっぱり上達しませんが、英会話教室はつづけていますよ
返信する
こんばんわ~! (小桃)
2008-03-17 00:00:43
シャークベイ湾のきれいな海岸線「シェルビーチ」これが全部貝殻だなんて凄いですね
また珍しいものを見せていただきました

エミューは大きな鳥ですよね
ここでは離し飼いをしているのでしょうか?ビックリですね

恐れていたサイクロン、さほどの被害もなく旅が続けられ何よりでした

そしてご主人さまも無事でよかった!
次回がまたまた楽しみです

春本番と言っていいのでしょうか
良い日が続いていますね~
返信する
お早うございます (おみや)
2008-03-17 08:10:15
何度見ても素晴らしい景色に楽しくなります。
それにしてもこの旅行記、地名など当然カタカナばかりですが
よく覚えていらっしゃしますね。私など読むそばから忘れてしまい何度も読み返す羽目になってます。

外国人の解放的な姿に一寸面白いですね。サイクロンに襲われたことも余計にその思い出は強くなるのではないでしょうか?毎回楽しませて頂いています。

taeさんとの再会お楽しみですね。
返信する
☆紅さんへ (naoママ)
2008-03-17 10:42:56
この日は残念ながらのお天気でしたが、風があまり強くなかったので助かりました。
後で知った事ですが、サイクロンは勢力を弱めてモンキーマイアよりも北の方で自然消滅したそうです。
でもこの雨はサイクロンの影響だと思っています。

オーストラリアは広いので、それぞれに気候の形が違っていて、パースなどの西南部は12,1,2月の夏は乾燥していますが、北のダーウィンやケアンズはこの時期は雨期だそうです。
行って見なければ分らない事が多いですね。

このモンキーマイアは世界遺産の中にある一大リゾート地で、レストランは売店などが完備していて、ちゃんとしたお食事にありつけましたが・・・
他ではもう散々の食事内容でした
それだけに余計思い出に残る夕食でしたね。
返信する
☆shoukoさんへ (naoママ)
2008-03-17 10:58:01
今までの経験で、真夏のオーストラリアは「毎日快晴で、暑くて乾燥している!」とインプットされていましたから、大型クーラーには凍らせた水や飲み物などを大量に持って行きましたが・・・
暑いどころか、ジャケットを羽織っていましたよ。
これはこれで忘れられない旅となりました。

繊細な景色に恵まれ、人が多く、施設も充実している日本とは全然違う「旅」ですね。
それでも日本とは比べ物にならないくらいの「観光大国」ですから、インフォメーションセンターはどんなに小さな村にもあり、公衆トイレも綺麗で、旅行者には親切です。
ですからさして英語に強くない我々夫婦でも旅することが出来ました。

横浜もすっかり春本番となりました。
本当にSpring has Comeです
shoukoさんは英会話教室を続けているようで・・・
素晴らしいです
私は母の皮膚がん騒ぎのあった昨秋からお休みしています。
パースも最後だし、これから続けるかどうかは未定なんですよ。
shoukoさんはこれからも頑張って下さいね。

返信する
☆小桃さんへ (naoママ)
2008-03-17 11:11:50
突然エミューが行進してきた時にはビックリしました。
どこかで放し飼いにしていて、夕方になったので飼育室に帰る所だったのか?定かではありませんが・・・
とにかくオーストラリアは、管理はしているけど自然そのものの中での放し飼いが多いような気がします。
土地が広くて人が少ないからできる事なんでしょうね~

主人はお陰様でなんともなかったので、笑い話で済みましたが・・・
よくよく調べてみると、症状が出る人が25%くらいとか・・・
主人は仕事柄、蜂やチャドクガの被害には遭っているので、刺されても大丈夫だったのかな~?と思ったりもしています

金曜日の夜に春雷がとどろき、その後はすっかり春の陽気となりましたね。
昨日は山仲間と丹沢近くの山にハイキングに行きましたが、菜の花が満開でした。



返信する
☆おみやさんへ (naoママ)
2008-03-17 11:24:53
ブログを始める前から、山行記や旅行記は書いていましたが、いつも地図を横に置いておきます。
横文字の地名などとても覚えられませんもの・・・

この2000kmの旅は、季節柄、ワイルドフラワーも咲いていなくて、お花を写すことも出来ず
大自然の他には人間ウォッチングが多くなりました
これはこれで面白かったです。

世界中の観光客が集まる所ですが、特にオージーのおおらかな行動が興味の対象となりました。

taeさんとは久しぶりの対面ですが、先日パースに行っていて出席できなかった結婚披露をしたばかりの友人夫婦も顔を出してくれる様で楽しみです。
返信する

コメントを投稿

パース滞在記」カテゴリの最新記事