花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

箱根「湿性花園」

2012年07月19日 | 花シリーズ
突然梅雨が明け、熱波の夏が到来しました。

九州では「過去に経験した事のない豪雨」で、大変な被害が出たようですが
こちら南関東はカラ梅雨気味だったような気がします。

骨折した左手は、まだ握力が全然ありませんが、取り合えず使えるようになったので
慌てて夏物を取り出し、冬物をしまったりして忙しい日々を送っていました。

連日リハビリの為の病院通いもあり、久しぶりの更新です。


「爽やかな高原の風が恋しい、高山植物に会いたい
私の切なる願いを、カメラ仲間のSさんとnikonikotaroさんが叶えてくれました。


三連休最後の7月16日、3人で箱根の「湿性花園」に行ってきました。
そこは花々に集まる蝶や蜂たちの楽園でした


白い「オカトラノオ」の群生も見事です。


こちらは「エゾトラノオ」にやって来た、黄色い蜂・・・

ギボウシの花もあちこちに見られ
「ミソハギ」も風に揺れていました



信州の「八島湿原」にたくさん咲いていた「ヤナギラン」によく似ていますが、ちょっと違う


箱根湿生花園は、湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を
中心にした植物園です。


この時季の池にはたくさんの「コウホネ」が咲いていました。


コウホネ(スイレン科 コウホネ属の多年生の水草)は漢字で書くと河骨
水底の泥の中に太い地下茎がある。
地下茎は白色で葉の跡が点々とあり、これが骨のイメージなのでこの名が付いたとか・・・

シャジクソウ
ミヤマアズマギク




可憐な「リシリヒナゲシ」

動かない蝶の横に、この後蜂もやってきた
ヒメシャジン




ピンクのカライトソウも風に揺れていました。
この日はちょっと風が強くて、お花の撮影は少々難しかった

私は手に負担の少ない一脚を使いました。


夏の雲が広がって、そろそろ「梅雨」も終わりですね(この翌日に明けました)

この二ヵ月半、遠出を控えていた私
爽やかな高原の空気と、可愛い花々に大満足です

朝の10時前からお昼近くまで撮影し、すっかりお腹も減りました。


「湿性花園」入り口のすぐ脇にある、お洒落な感じのレストランに入ります。


ボリュームのあるグリル料理を、心地よい風が吹き抜けるオープンデッキでいただきました。
歩いた後のビールも美味しいですね


同じ趣味を持つ仲間同士、しばしカメラ談義に花が咲きました。

今回撮った画像を「デジブック」にも纏めました。
大きな画像で、高原の爽やかな空気も感じていただけたら幸いです

デジブック 『夏の箱根「湿性花園」』


まだまだ怪我をした左手は腫れていて、指が自由に動きませんが
こうして使って慣らして行くのもリハビリですね。

いろいろ手助けしていただいたお二人には感謝申しあげます
有難うございました。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラマ「サマーレスキュー」... | トップ | バス旅行の下見と、我が家の散財 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆ビオラさんへ (nao♪)
2012-07-25 01:35:57
無事のお帰り何よりです。
中欧旅行は私もとても印象に残っている旅・・・
ビオラさんのこれからのUPを楽しみにしております。

リハビリの効果が出ているのか?
骨折した方の手は大分使える様になりました。
ただ、握力がないので物を落としてばかりいます。
使いすぎるとダルくなり、寝る時はシップ薬のお世話になっています。

今日は痛さはありませんでしたが、昨日・一昨日の寒さでは痛みが・・・
これから一生、低気圧が近づくと神経痛に悩まされるのでしょうね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2012-07-24 11:48:14
お久しぶりです
リハビリ頑張っていらっしゃるようですね
でもおいそれとはいかず持久戦になるのが常のようです
焦らず一歩一歩ですね
でも趣味を同じくするお友達との箱根で可愛いお花たちと出会え
少しはリフレッシュされたことでしょう
うれしい仲間、ありがたいですね


返信する
☆lilyさんへ (nao♪)
2012-07-22 23:36:26
まだグ~が八部くらいしかできませんが、大分使えるようになりました。
でもまだ、手先の細かい仕事が無理のようです。
8月に入ったら車の運転も始めようと思っています。
なかなか両親の顔を見にいけず辛いですから・・・

箱根もそれなりに標高がありますから、爽やかでした。
骨折をしてどこにも行けずにウツウツとしていましたが、カメラ仲間がいてくれて助かりました。
ブログもやっていて良かったと思っています。
皆さまとの交流でどんなにか勇気付けられたか・・・
たくさんの励ましを有難うございました。

返信する
☆西恋おじんさんへ (nao♪)
2012-07-22 23:24:06
「湿性花園」はまだ入ったことありませんか?
カタクリや水芭蕉のころから、ブルーポピーやコマクサなどの高山植物が咲きだす6月初め頃が一番良いようで、私はもっぱらその時期に行っていますが、今回は夏のお花が見られそれなりに満足しました。
信州の湿原のコンパクト版と言う感じです。

手は使うことがリハビリになると思って、以前と同じように使っていますが、握力がないのでよく物を落とします
必至で包丁も握りますが、千切り薄切り一切駄目、もっぱらぶつ切りです。昨日今日と重い感じがして・・・
この気温の変化が影響している?
返信する
箱根湿性花園 (lily)
2012-07-22 17:41:28
こんにちは
リハビリで少しはましになってきていますか。
カメラ仲間の方達とカメラ片手に散策いいですね。
私は花の名は何時までたっても覚えられないのですが好きです。
写真の中でも池の写真好きです。
同じカメラの趣味持つ人たちと食事しながら談義楽しそうですね。
ビールも美味しそう。
デジブックで箱根「湿性花園」充分楽しませてもらいました。
返信する
楽しそう (西恋おじん)
2012-07-22 09:19:59
 湿生植物の数々、可憐み咲き乱れていますね。
ここは、前は通るのですが、いつも時間がなくて通り過ぎてしまいます。
こんなにいい所だったのですね。
絶対に行きたくなりました。仲間をそそのかして行こうかな。
 手の具合も大分いいようですね。久しぶりの遠出は、さぞ楽しかったことでしょう。
返信する
☆nikonikotaroさんへ (nao♪)
2012-07-22 01:34:54
その節はお世話になりました。
お陰様で高原の爽やかな空気に触れ、大好きな高山植物に出会えて日頃の憂さが晴れました。
nikonikotaroさんの画像を拝見し、同じ場所を歩いても撮った対象がそれぞれ違っていて勉強になりました。

デジブック、案外簡単に出来ますので今度お教えいたしますね。
ただ見てくださる方には時間をとらせますので、私はブログ上では多用しないようにしています。
返信する
☆小桃さんへ (nao♪)
2012-07-22 01:20:45
本当に昨日今日の涼しさに身体がビックリしています。
これで叉酷暑が戻ったら着いていけませんね
小桃さんは信州ですか?いいなぁ~・・・
私はリハビリと自治会役員の「夏祭り」の仕事が一段落するまで落ち着きません。

箱根「湿性花園」では「池の平湿原」で見た風景や花々が思い出されました。
近くて日帰りで行ける「湿性花園」でしばらくはガマンですね。
焦らず少しづつ行動範囲を広げていこうと思っています。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2012-07-22 00:50:42
私もこの季節に「湿性花園」に行ったのは初めてです。
5月の方が断然お花の数は多いですが、今回は夏の池の平湿原や八島湿原で観る風景とよく似た感じでした。
蝶や蜂が多いのも一緒ですね。

近年はよく梅雨が明けると同時に信州の高原に行きました。
主人の方が行きたがったので即決即行でした。
(それ以前は山仲間とアルプス登山でした)

今年は私のリハビリや自治会役員の仕事もあり、なかなか実行できません
山仲間もそれぞれに忙しそうだし・・・
返信する
デジブック (nikonikotaro)
2012-07-21 20:17:00
素敵なデジブックができましたね。
夏の花が少し少ないな~と思っていたけど、
naoさんは、しっかり撮っていました。
naoさんの花の写真も素敵ですが、空の雲を撮った写真も好きです。
また、いろいろな場所で撮りたいですね。

返信する
高原の風! (小桃)
2012-07-21 15:16:42
こんにちわ。
茹だる様な暑さから一転、寒いと言ってもいいくらいで半袖ではいられません
こうしてPCに向っていてもひざ掛けをしています

高原の風にふれ楚々とした高原の花と出会いきっと気持ちもゆったりとした事でしょうね
これからまだまだリハビリが続きますね
でも、結果・・山が待っていますよ~
頑張ってくださいね

私も今週信州へ行ってきます
返信する
良かったですね (tona)
2012-07-21 09:53:32
少し遠出ができ、美しい花たちに会われて、本当に良かったですね。
一脚を立てて撮られた湿性花園の今がリアルに伝わってきました。
最近では5月しか知りませんで、随分お花の様子が違うものです。
美ケ原で見たシャジクソウはこんな花でしたか。
少し遠いけれどもまた行きたいです。
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2012-07-21 00:52:16
クサレダマのご指摘ありがとうございます。
レダマという植物があるのですか?
知りませんでした。

キスゲやユリ、アヤメ類も咲いていましたがもう終わりに近かかったです。
コウホネは5月から咲いていたのですか?
まだまだ見事でしたよ。
スイレンも見られましたが、鎌倉・長谷寺のスイレンをすでにUPしたので今回は省きました。

山小屋さんの所は明日明後日が「夏祭り」ですか・・・
我が自治会は8月の18・19日の予定で、もっか毎週の会議と寄付金集めに大忙しです。
今年一年は順番に廻ってきた自治会役員の仕事で振り回されそうですが、今が正念場と言う感じです。


返信する
☆magamikさんへ (nao♪)
2012-07-21 00:41:04
今日は酷暑が一転、寒いくらいの気温に体がビックリしています。
デジブックへのグッドとコメントも有難うございました。

連日リハビリに通っています。
人間の関節は二ヶ月もギブスで固定していると、本当に固まって曲がらなくなるのですね。
まだ握りこぶしがスムースにできません。
でも日常生活では出来るだけ使って慣らすのが大事なようです。

骨折後初めて遠出をした先は、神奈川県民にとってはお馴染みの「箱根湿性花園」・・・
高原の風が気持ち良かったです。

返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2012-07-20 10:20:22
プチご無沙汰ですみません。
暑い中、毎日のリハビリ通いに疲れ果てています。
整形外科は待ち時間が長いので、買い物と合わせて午後から半日かけて通っていて、夜はすぐに眠たくなってダウン
連合自治会の「夏祭り」の準備も忙しく、なかなかノンビリとPCの前に座る余裕がありません

でも、こういう心和む趣味の時間も大事にしたいですね。
箱根の湿性花園は爽やかな風が気持ちよかったです。
下界に下りると蒸し暑さにグッタリでしたが・・・

ここは3月末のカタクリや水芭蕉の頃から、5月のブルーポピーの頃までの花々が圧巻です。
今は夏のお花が楽しめましたが、これが終るとどうなのでしょう?
秋はお花も少なく淋しいのでしょうね。
季節を選んで、叉是非訪ねてみてください。

そうそう秋は目と鼻の先にあるススキヶ原が素晴しいですよ。
銀色のススキが秋風に揺れる風景は圧巻です。

カメラ教室では、具体的な事は何も教わりませんでしたが、たくさんの写真を見る機会があったことが勉強になったのでしょう。
そして良い仲間に巡りあえた事も良かったと思っています。


返信する
☆ルーシーさんへ (nao♪)
2012-07-20 10:02:25
ギブスをはめている時は、我が家から近い鎌倉や横浜に行くのがせいぜいでしたが、骨が着いたと分れば遠出する勇気も出てきました。
ずっと車の運転が出来なかった分、歩いて体力が付きましたし・・・
同じ趣味を持ったもの同士、楽しい時間が持てました。
次は復帰初の軽い登山をいつどこでしょうかと思案中です。

怪我した方の手は使った方がリハビリになると思っていますが、まだ握力がほとんどないので、手先を使う行動がノロイです。
周りの皆さまをイライラさせては悪いので、外出時には軽く包帯を巻いて出ることにしました。
返信する
☆写楽爺さんへ (nao♪)
2012-07-20 08:55:21
この時期に箱根の湿性花園に行ったのは初めてですが、夏休に信州の高原で見る風景とよく似た感じでした。

コウホネをこんなにたくさん見たのは初めてです。
湿性花園のあちこちの池に咲いていました。
確かに鎌倉のお寺の池で見るコウホネよりも、規模が大きくて水もきれいですね。

今回の怪我でつくづく思うのは「写真とブログをやっていて良かった」ということです。
登山ほど体力は使わないし、片手でもどうにかカメラは扱えましたし・・・
同じ趣味の仲間がいてくれて、こうして誘い出してくれるのも嬉しかったです。

モチロンPCも片手でこなす事ができ、遠出が出来ない二ヶ月間の鬱積をブログに書いて気持ちが軽くなりましたし、皆さまの励ましが嬉しかったです。
ありがとうございました。



返信する
☆だんだんさんへ (nao♪)
2012-07-20 08:38:01
「利尻ヒナゲシ」最後の二輪が辛うじて残っていました。
私も札幌時代に家族で、サロベツ原野~利尻~礼文~宗屋岬~猿払原野~オホーツクと周り、高山植物に目覚めました。
行ったのは7月下旬、礼文ウスユキソウを初めて見て「これがあのエーデルワイスの仲間」と感激しましたが、利尻ヒナゲシは見られませんでした。
今回初めて写真に収められ嬉しい限りです。

怪我をした利き手も、リハビリを兼ねできるだけ使うようにしていますが
まだ握力がないので、野菜もぶつ切り、物もしょっちゅう落っことしています
それでも片手だけの生活から比べればずいぶん楽になりました。
リハビリは痛いし、暑い中での病院通いは大変ですが、まだまだ頑張らねばと思っています。
返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2012-07-20 08:21:45
今回の箱根行きは、電車とバスを使っていきました。
箱根登山電車の紫陽花は有名ですが、上の強羅近くはまだまだ綺麗でした。

物の出し入れなど手先の事が多少不自由ですが、ギブスをはめている時から日々歩いていましたから体力は以前と変わりません。
少しづつ行動範囲を広げて行きたいと思っています。

今日は曇っていて涼しい朝を迎えましたが、突然の梅雨明けに激しい酷暑・・・
この時期は体がついて行かない感じですね。
東北地方の梅雨明けは来週くらいでしょうか?

返信する
箱根湿生花園 (山小屋)
2012-07-20 07:21:21
私が5月に行った時と違って夏の花が
たくさん咲いていたようです。
その頃から咲いていたのはコウホネだけの
ようです。
オカトラノオはいろんなところで咲いています
から珍しい花ではなくなりました。

デジブックも拝見しました。
19枚目の写真でしたか?
タマスダレとありましたが、これはクサレダマ
という花です。
レダマに似ている花で草という意味です。
腐れ玉ではありませんから、よく覚えておいて
ください。

手のリハビリも順調のようです。
パソコンを打つのもリハビリになるようです。
暑い時は無理しないでクーラーを使ってください。
無理して熱中症になる人も多いようです。

明日は町内の夏祭りです。
今日はこれから会場に行ってテントなどの
設営をします。
涼しくてよかったです。
返信する
☆とんちゃんさんへ (nao♪)
2012-07-20 01:18:37
私も5年ぶりの「湿性花園」でした。
5月のブルーポピーを見に来て以来でした。
お花の数は断然5月の方が多いですが、今回「リシリヒナゲシ」を見ることが出来て嬉しかったです。
最後の二輪が残っていました。
そしてオカトラノオの群生が印象的でした。

最近は怪我した左手を使うことも多くなりました。
力が入らず物を落としたりしていますが・・・
使うことがリハビリだと思っています。
返信する
☆風のたよりさんへ (nao♪)
2012-07-20 01:15:24
まだまだ握力がなく、物をつかんでも落すことが多いのですが、折れた所は完全に着いたようで
取りあえずはホッとしています。
でも人間の関節って、二ヶ月も使わないと硬く固まってしまうものなのですね。
この暑い中、毎日の病院通いが大変ですが・・・

ギブスをしている時も、近場でのカメラ撮影はしていましたが、やはりどれもピントが甘かった

久しぶりの高原・・・
風に揺れる花々を、一脚での撮影がスムースに出来て嬉しかったです。
返信する
箱根湿性花園 (magamik)
2012-07-19 22:42:42
こんばんわ~
骨折の方もリハビリの段階に入られたのですね。
湿性花園の散策、楽しそうです。
シロイオカトラノオの群生が見事です。
花たちにやってくる蝶や蜂たちが遭い繰りしいですね。
また、オープンガーデンでいただかれた食事は
さぞかし美味しかったことでしょう。
ビールを飲みながらのカメラ談義、弾む会話が聞こえてきそうですよ。

無理をなさいませんように。



返信する
箱根湿性花園 (ラッシーママ)
2012-07-19 22:01:01
暫く更新が無かったのでnao♪さんにしては珍しいなと思っていたのですよ。
写真仲間と「箱根湿性花園」に出掛けられ、手
のリハビリを兼ねて高原散策と撮影にと楽しかった様子が分かります。

「箱根湿性花園」ってこんなに可愛い花が沢山咲いているのですね。
実は私も1度訪れた事があるのですが、時期が
悪くて殆んど咲いてなくて箱根湿性花園ってつまらない所と思っていました。

今回、nao♪さんの写真を見て今度箱根に行った
時は、この箱根湿性花園を候補に入れておきます。

やはり写真教室に通っていただけあって、前か
ら写真を撮るのが巧いと思っていましたが益々腕を上げてますね。
どの写真も素晴らしいです
返信する
箱根湿性花園 (ルーシー)
2012-07-19 21:55:58
お花がいっぱいで、素敵な所に連れて行ってもらえて良かったですね。
日ごろの行いが、お友達に通じましたね
ゆっくりと歩きながら、写真を撮って至福の時間ですね
とても綺麗で、見とれてしまいます。
少しづつ、回復してくるので、焦らずにゆっくりの気持ちでお過ごし下さい。
返信する
箱根湿性花園 (写楽爺)
2012-07-19 21:31:30
こんばんは。
手助けして下さるお友達がいて幸せですね、nao♪さんお人柄とこれまでのお付き合いに寄るものなのでしょうが羨ましいと思いますよ。

箱根湿性花園へは暫く行っていませんがデジブックで言った気分にさせてもらいました。
コウホネの咲く池の水が綺麗なのが印象的でした、私が撮った円照寺ではミスが汚れていて綺麗に見せるのに苦労しました。
返信する
利尻ひなげし! (だんだん)
2012-07-19 17:50:43
nao♪さん、猛暑をお見舞い申し上げます。
利き手のリハビリは、いかがでしょうか。
治ることが前提だから、頑張って下さいね。
箱根湿生園にお出掛けでしたか、今は涼しいでしょうね♪
憧れの山野草にあえて、しばし癒されましたね。
ここに利尻ヒナゲシもあるんですか!
もう10年以上前の6月に礼文、利尻へ行きまして。
4日間絶好の天気に恵まれて、花の浮島を堪能しました。
その折りに、クリーム色のヒナゲシが咲き誇っていたのを思い出します♪
花に興味が湧いたのも、この旅行がきっかけでした。
オカトラノオ以外に、エゾトラノオもあるんですね。
カメラ友達との撮影は、新たに頑張る意欲に繋がったでしょうね。
返信する
箱根湿性花園 (kiki)
2012-07-19 11:25:05
東北地方は梅雨は明けていないんですが、真夏日が続いています。
お友達と箱根までお出かけできたなんて、これから何処にでも行ける希望が湧いてきましたね。本当に良かったです。

高原のさわやかな風にのって、箱根湿性花園の花々を撮影 見事に映し出されていますね。
オカトラノオ キボウシは家にもありますが、群生となるときれいでしょうね。

デジブックも拝見させていただき、音楽と言い
写真 背景みごとでした。
暑い折 お身体に気をつけながらお過ごしくださいね。
返信する
箱根湿性花園 (とんちゃん)
2012-07-19 08:48:48
まあ~ 久しぶりに湿性花園の様子を知ることができました。
相変わらず花々が咲き乱れて時間が止まってほしいと思ってしまいます。
水生植物がきれいです!
リシリヒナゲシ!ありましたね。
カライトソウやオカトラノオがいい感じ!
左手は焦らず使いながらリハビリにいそしんでくださいね!
デジブックはこれからゆっくり拝見させていただきます。
返信する
湿原の花々 (風のたより)
2012-07-19 08:45:30
梅雨が明けたとたんの猛暑はちょっと
きついですね。
骨折した左手も徐々によくなられたようで
何よりですね。
こうして趣味を同じくするお仲間と出かけ
られての撮影楽しかったことと思います。
私も左膝いつの間にか良くなりました。
返信する

コメントを投稿

花シリーズ」カテゴリの最新記事