惜春の桜 ~三多気 Vol.1
伊勢国司・北畠氏の本拠地であった津市美杉町の「名勝・三多気の桜」。
真言宗の名刹・真福院[しんぷくいん]門前から国道368号までの参道約1.5kmの両脇に、真福院を開山した理源大師により、昌泰年間(898~901)植樹されたと伝わるヤマザクラの桜並木がある。
本数約500本。見頃の4月中旬には見事な「花のトンネル」となるが、残念ながら、終盤を迎えており、花筏が水を張った棚田に浮かんでいた。
スケッチする人たちが多い。
一心に画用紙をなぞる、かわいい後ろ姿の女性(ひと)がいた。
どんな女性(ひと)だろうかと、お顔を見に行った。
「・・・・・。」
「!!!」
な・なんと、長い白ひげを蓄えた、爺さんだった。
あまりのことに、もう、帰ろうかと思った。
変な幻想を抱くべからず。
気を取り直して、満開の枝垂れ桜に見入ることにした。
おそらく、今年、最後の桜である。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking