「まち ~平野郷バージョン」 ~あずき煮えた作・第2弾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/473cb1a055f57df94eee5edda19a11cf.jpg)
昔、高石ともやとザ・ナターシャセブンというバンドがあり、多くの名曲を残しました。
そのひとつ、「街」は京都・祇園祭に八坂神社で催される宵宵山コンサートのテーマ曲として、愛唱されました。
また、全国各地で替え歌バージョンが広まり、旅人の間で歌われました。
このたび、私も「平野郷バージョン」を作ってみようと思い立ち、こんな詩ができました。
聴いてみてください。
まち ~平野郷バージョン
1
鉦(かね)の音 ちんちん電車 八角の屋根
待ち合わせの駅舎 二人だけの思い出
この街が好きさ 君がいるから
この街が好きさ 君の微笑あるから
2
夏の宵 提灯似合う 古い町家店(まちやみせ)
にぎわう祭りの夜 浴衣で歩いた
この街が好きさ 君がいるから
この街が好きさ 君の微笑あるから
3
あかる姫 御輿(みこし)通る 商いの道
小さな博物館 地蔵堂めぐる
この街が好きさ 君がいるから
この街が好きさ 君の微笑あるから
4
だんじりばやし 胸高鳴る 祭りの夕暮れ
遠い記憶をたどり 君を思い出す
この街が好きさ 君といたから
この街が好きさ 君の想い出あるから
野本氏の熱唱でどうぞ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
<蛇足>
六角堂と呼ばれた南海電鉄・平野駅は八角形の屋根が印象的な駅舎でした。
濃緑色のちんちん電車が発着する始発駅(終着駅)で鉦の音が鳴り、賑わいました。
1980年の廃線に伴い駅舎は取り壊され、今や線路跡に沿ったプロムナードが残るのみ。
しかし、だんじり祭りの熱気だけは、今も変わりません。
「町家店」がどこをイメージしているか、わかる人にはわかる筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/7b4a2629d93bfebb7ebee6820c596437.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/473cb1a055f57df94eee5edda19a11cf.jpg)
昔、高石ともやとザ・ナターシャセブンというバンドがあり、多くの名曲を残しました。
そのひとつ、「街」は京都・祇園祭に八坂神社で催される宵宵山コンサートのテーマ曲として、愛唱されました。
また、全国各地で替え歌バージョンが広まり、旅人の間で歌われました。
このたび、私も「平野郷バージョン」を作ってみようと思い立ち、こんな詩ができました。
聴いてみてください。
まち ~平野郷バージョン
1
鉦(かね)の音 ちんちん電車 八角の屋根
待ち合わせの駅舎 二人だけの思い出
この街が好きさ 君がいるから
この街が好きさ 君の微笑あるから
2
夏の宵 提灯似合う 古い町家店(まちやみせ)
にぎわう祭りの夜 浴衣で歩いた
この街が好きさ 君がいるから
この街が好きさ 君の微笑あるから
3
あかる姫 御輿(みこし)通る 商いの道
小さな博物館 地蔵堂めぐる
この街が好きさ 君がいるから
この街が好きさ 君の微笑あるから
4
だんじりばやし 胸高鳴る 祭りの夕暮れ
遠い記憶をたどり 君を思い出す
この街が好きさ 君といたから
この街が好きさ 君の想い出あるから
野本氏の熱唱でどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
<蛇足>
六角堂と呼ばれた南海電鉄・平野駅は八角形の屋根が印象的な駅舎でした。
濃緑色のちんちん電車が発着する始発駅(終着駅)で鉦の音が鳴り、賑わいました。
1980年の廃線に伴い駅舎は取り壊され、今や線路跡に沿ったプロムナードが残るのみ。
しかし、だんじり祭りの熱気だけは、今も変わりません。
「町家店」がどこをイメージしているか、わかる人にはわかる筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/7b4a2629d93bfebb7ebee6820c596437.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking