叡山電車・もみじのトンネル
「叡電(えいでん)」の略称で親しまれる叡山電鉄 (通称:叡山電車)は、京阪電鉄との乗り換え駅である出町柳駅を起点に、比叡山麓と鞍馬山に向かう2つの路線を保有する京阪ホールディングス傘下の鉄道会社。
殆ど、車移動の私なので貴船にも車でしか行ったことがなかったが、今回は念願の叡電・鞍馬線に乗車することができた。
途中、市原駅~二ノ瀬駅間に「もみじのトンネル」と呼ばれている場所があり、約250mの区間、およそ280本のイロハモミジ、オオモミジに囲まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/565a66a40569ab628c69a64363e3f19d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/ac89e7518fc28b72d59b7a043efae346.jpg)
「ひえい」の楕円形をモチーフにしたデザインは、沿線の比叡山と鞍馬山の「神秘的な雰囲気」や「時空を超えたダイナミズム」をイメージしたという。
その他の車両もローカル色一杯で軽快に走っていた。
宝が池駅で路線は分岐する。
<下り>
<上り>
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村