8月9日の土曜日、銚子ポートタワーに来ました。台風が四国に近づいており、空はどんよりと曇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/52a9f06874e5ea0ce2b7f36293006253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/c3e4edaa4f795713a4cc96f89697566a.jpg)
ウオッセで「大漁夏まつり」が行われているとのこと。まず、ウオッセにいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/8ba9143d542cede4f11a88e25c2e2f69.jpg)
広場には舞台が作られ、すでに大勢集まってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/fc5d2f923626071259da08c0598c568f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/c94266fa2def81e815c628f32f5570fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/87a74ab4d4746fd109620b51bc2f2b27.jpg)
司会は千葉県住みます芸人、よしもと興業ゴールデンボーイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/e4d0f72edbd4926debe997ea56d38189.jpg)
夏まつりらしく、わたあめやポップコーン、焼そばも売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/2cc44deaab5f12280502945048e1d601.jpg)
「ヨーヨーつり」に「人形すくい」、川口外港第二町内会の看板も下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/4b916822c42c12845d5cec56b4f59e67.jpg)
ウオッセに入り、「銚商夢市場」へ。空き区画を利用して、銚子商業高校の生徒さんが出しているお店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/133959adc8985d70cc10deae5b856093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/926fe9612006405491cae36908c0422f.jpg)
銚子産キャベツを練り込んだ「銚子キャベツメロンパン」が食べたかったのですが、見つかりませんでした。そこで、これも新商品の「ぬれ煎餅抹茶アイス」を購入、さっそく隣の休憩所で食べました。美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/fb7703a455cdfa308ec8e125fc947578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/45d5ce88c0b2dd063f3c382657ff5bfe.jpg)
銚子商業高校プロデュースの「ぬれ煎餅アイス」が登場したのは、平成23年(2011年)7月30日の、銚子電鉄仲ノ町車庫でのミニイベントの時だったと記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/85d71a184dfdc5c42572ec15e20b3363.jpg)
同年9月19日の「ありがとう『鉄子の旅カラー車両』イベント」ではモナカ型の「ぬれ煎餅アイス」も登場しました。このモナカ型はその後見かけませんが、これも食べやすかったし、美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/096c7c1fd341030435a1322ce063362d.jpg)
お土産に「あの頃の濃厚プリン」を2個購入しました。
銚子商業高校が体験も兼ねてお店を出すのは、これが初めてではないと思います。もう随分前になりますが、今はなきシティオの2階で販売をしていたことがあったと思います。私はそのお店で、この『銚商硬式野球部小史』を買った記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/32bc8d5ea5849300580fd6f715aab9a0.jpg)
ポートタワーに戻って展望フロアへ。モヤっており、遠くは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/4974d5a38c11d66298315539c17dd4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/f2aed720bdb87cde2fa4cd097d9350c2.jpg)
銚子大橋もよく見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/8c6c1bc9c9635941e3fcb435dd2b7c3c.jpg)
いつもの通りカフェ・ド・マンボウでコーヒーを一杯。できるのを待つ間に、先ほど買ったプリンを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/0613fdd72b7fb332a1c33660c04b298d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/61ef22ee5c0f753c3df498957b957993.jpg)
このプリンに惹かれたのは、キャッチコピーの「プリンみたいな 銚子名物伊達巻 みたいなプリン」という言い方が面白かったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/3e5bcda39f819a9369ed3136cf115b40.jpg)
家に帰ってきてさっそく食べてみました。伊達巻というより、昔小さい頃お土産で食べた不二家のプリンを思い出しました。陶器に入ったプリンで、固めのプリンです。
カラメルはもう少し苦かったように思いますが、これはやみつきになりそうです。
銚子ポートタワー入場券です。今日は割引券を使ってみました。以前の入場券と比較するためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/9ecb460d7ea8b5553ed16126d114d63b.jpg)
やはり変わっていました。こちらは1月19日の割引入場券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/2023fd3eef59a462451b4cdd2c288246.jpg)
通常券と同じように、下の写真がなくなっています。いつから変わったのか、受付で聞いてみたのですが、5,6年は変わっていないという返事でした。それが一般的な感じ方なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/52a9f06874e5ea0ce2b7f36293006253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/c3e4edaa4f795713a4cc96f89697566a.jpg)
ウオッセで「大漁夏まつり」が行われているとのこと。まず、ウオッセにいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/8ba9143d542cede4f11a88e25c2e2f69.jpg)
広場には舞台が作られ、すでに大勢集まってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/fc5d2f923626071259da08c0598c568f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/c94266fa2def81e815c628f32f5570fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/87a74ab4d4746fd109620b51bc2f2b27.jpg)
司会は千葉県住みます芸人、よしもと興業ゴールデンボーイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/e4d0f72edbd4926debe997ea56d38189.jpg)
夏まつりらしく、わたあめやポップコーン、焼そばも売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/2cc44deaab5f12280502945048e1d601.jpg)
「ヨーヨーつり」に「人形すくい」、川口外港第二町内会の看板も下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/4b916822c42c12845d5cec56b4f59e67.jpg)
ウオッセに入り、「銚商夢市場」へ。空き区画を利用して、銚子商業高校の生徒さんが出しているお店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/133959adc8985d70cc10deae5b856093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/926fe9612006405491cae36908c0422f.jpg)
銚子産キャベツを練り込んだ「銚子キャベツメロンパン」が食べたかったのですが、見つかりませんでした。そこで、これも新商品の「ぬれ煎餅抹茶アイス」を購入、さっそく隣の休憩所で食べました。美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/fb7703a455cdfa308ec8e125fc947578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/45d5ce88c0b2dd063f3c382657ff5bfe.jpg)
銚子商業高校プロデュースの「ぬれ煎餅アイス」が登場したのは、平成23年(2011年)7月30日の、銚子電鉄仲ノ町車庫でのミニイベントの時だったと記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/85d71a184dfdc5c42572ec15e20b3363.jpg)
同年9月19日の「ありがとう『鉄子の旅カラー車両』イベント」ではモナカ型の「ぬれ煎餅アイス」も登場しました。このモナカ型はその後見かけませんが、これも食べやすかったし、美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/096c7c1fd341030435a1322ce063362d.jpg)
お土産に「あの頃の濃厚プリン」を2個購入しました。
銚子商業高校が体験も兼ねてお店を出すのは、これが初めてではないと思います。もう随分前になりますが、今はなきシティオの2階で販売をしていたことがあったと思います。私はそのお店で、この『銚商硬式野球部小史』を買った記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/32bc8d5ea5849300580fd6f715aab9a0.jpg)
ポートタワーに戻って展望フロアへ。モヤっており、遠くは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/4974d5a38c11d66298315539c17dd4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/f2aed720bdb87cde2fa4cd097d9350c2.jpg)
銚子大橋もよく見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/8c6c1bc9c9635941e3fcb435dd2b7c3c.jpg)
いつもの通りカフェ・ド・マンボウでコーヒーを一杯。できるのを待つ間に、先ほど買ったプリンを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/0613fdd72b7fb332a1c33660c04b298d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/61ef22ee5c0f753c3df498957b957993.jpg)
このプリンに惹かれたのは、キャッチコピーの「プリンみたいな 銚子名物伊達巻 みたいなプリン」という言い方が面白かったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/3e5bcda39f819a9369ed3136cf115b40.jpg)
家に帰ってきてさっそく食べてみました。伊達巻というより、昔小さい頃お土産で食べた不二家のプリンを思い出しました。陶器に入ったプリンで、固めのプリンです。
カラメルはもう少し苦かったように思いますが、これはやみつきになりそうです。
銚子ポートタワー入場券です。今日は割引券を使ってみました。以前の入場券と比較するためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/9ecb460d7ea8b5553ed16126d114d63b.jpg)
やはり変わっていました。こちらは1月19日の割引入場券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/2023fd3eef59a462451b4cdd2c288246.jpg)
通常券と同じように、下の写真がなくなっています。いつから変わったのか、受付で聞いてみたのですが、5,6年は変わっていないという返事でした。それが一般的な感じ方なのでしょうね。