「日本プロ野球OBクラブ」の「サヨナラホームラン列伝」のカードが発行されました。篠塚和典選手がカード化されています。
購入しようとオークションを見たのですが、直筆サインやホログラムサインカードなどあまりも種類が多く、購入を断念しました。集めるとなると全部欲しくなるのがコレクターの常で、それが無理なら集めてもしようがないと考えてしまいます。
全日本プロ野球OBクラブ(正式名称は社団法人全国野球振興会)は「プロ・アマ交流の促進」をテーマに、約1,600名のプロ野球OB会員が全国各地で活動を続けています。
最初のトレーディングカードの発行は2010年発行の『日本プロ野球OBクラブ15周年記念カードセット』でした。このセットに石毛宏典選手が入りました。
私が集めるのは銚子出身のプロ野球選手だけですが、最近は高級化が著しくて、レギュラーカードの収集も難しくなっています。
昨年12月発売の「MVP列伝」が、私のOBクラブコレクションの最後になるかも知れません。このシリーズには石毛宏典選手と木樽正明投手が入りました。最初に石毛宏典選手のカードを紹介します。
レギュラーカードでも63枚限定のシリアルナンバー入りとなります。スキャンすると黒く見えますが、実際は銀色で美しいカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/c2e3f685f71af08bab05da301dd5cba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/84f9fa9e956847e5664576c58d2fea6c.jpg)
次のカードは上のカードと同じデザインですが、金色のパラレル版です。こちらは30枚限定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/043c92d5c5e16aa1aa90bad767013f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/e460b8d7a0cd38433bc5342faf9d2a6d.jpg)
直筆サインカードの横型です。94枚限定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/4c78220f86cc9e0a81cde1491ee379a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/a5db6b88693907a1c0c9b70f00f68eee.jpg)
直筆サインカードの縦型です。30枚限定。このカードのシリアルナンバーは07/30ですから、背番号と同じナンバーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/730750fe919625d0e91e26001b3481af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/47035300379d3e71a5c2ce514e0d7c80.jpg)
次のカードは「光と影で立体感を演出する高級インサートカード『シャドーボックスカード』」です。スキャンするとよくわかりませんが、確かに立体感のある美しいカードです。サインは銀色でシリアルナンバーは05/38です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/a95cd764e8ee2a910a3f7a110fdb3605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/fc25962ba53fb3e0a8fb50819f9959e1.jpg)
次もシャドーボックスカードで、サインが金色のパラレル版です。シリアルナンバーは04/10でした。シャドーボックスカードは3ミリほどの厚みのあるカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/2b5fdaecc38ebfe4c8262e54a3ecabbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/652309cd45fc8ecb3fe3d7b982a6f781.jpg)
石毛宏典選手のパリーグMVPは1986年でした。その時の記念テレホンカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/01cf6697837371ceebd5f4e541270934.jpg)
もう一枚、こちらは1988年の日本シリーズMVPのテレホンカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/9aaa9b12cc329701b5f34f1f4dd27c8e.jpg)
購入しようとオークションを見たのですが、直筆サインやホログラムサインカードなどあまりも種類が多く、購入を断念しました。集めるとなると全部欲しくなるのがコレクターの常で、それが無理なら集めてもしようがないと考えてしまいます。
全日本プロ野球OBクラブ(正式名称は社団法人全国野球振興会)は「プロ・アマ交流の促進」をテーマに、約1,600名のプロ野球OB会員が全国各地で活動を続けています。
最初のトレーディングカードの発行は2010年発行の『日本プロ野球OBクラブ15周年記念カードセット』でした。このセットに石毛宏典選手が入りました。
私が集めるのは銚子出身のプロ野球選手だけですが、最近は高級化が著しくて、レギュラーカードの収集も難しくなっています。
昨年12月発売の「MVP列伝」が、私のOBクラブコレクションの最後になるかも知れません。このシリーズには石毛宏典選手と木樽正明投手が入りました。最初に石毛宏典選手のカードを紹介します。
レギュラーカードでも63枚限定のシリアルナンバー入りとなります。スキャンすると黒く見えますが、実際は銀色で美しいカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/c2e3f685f71af08bab05da301dd5cba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/84f9fa9e956847e5664576c58d2fea6c.jpg)
次のカードは上のカードと同じデザインですが、金色のパラレル版です。こちらは30枚限定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/043c92d5c5e16aa1aa90bad767013f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/e460b8d7a0cd38433bc5342faf9d2a6d.jpg)
直筆サインカードの横型です。94枚限定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/4c78220f86cc9e0a81cde1491ee379a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/a5db6b88693907a1c0c9b70f00f68eee.jpg)
直筆サインカードの縦型です。30枚限定。このカードのシリアルナンバーは07/30ですから、背番号と同じナンバーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/730750fe919625d0e91e26001b3481af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/47035300379d3e71a5c2ce514e0d7c80.jpg)
次のカードは「光と影で立体感を演出する高級インサートカード『シャドーボックスカード』」です。スキャンするとよくわかりませんが、確かに立体感のある美しいカードです。サインは銀色でシリアルナンバーは05/38です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/a95cd764e8ee2a910a3f7a110fdb3605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/fc25962ba53fb3e0a8fb50819f9959e1.jpg)
次もシャドーボックスカードで、サインが金色のパラレル版です。シリアルナンバーは04/10でした。シャドーボックスカードは3ミリほどの厚みのあるカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/2b5fdaecc38ebfe4c8262e54a3ecabbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/652309cd45fc8ecb3fe3d7b982a6f781.jpg)
石毛宏典選手のパリーグMVPは1986年でした。その時の記念テレホンカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/01cf6697837371ceebd5f4e541270934.jpg)
もう一枚、こちらは1988年の日本シリーズMVPのテレホンカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/9aaa9b12cc329701b5f34f1f4dd27c8e.jpg)