幕張メッセ(新都心)のテレホンカード、最終回は幕張メッセで開催された様々な行事のテレホンカードです。この分野のテレホンカードはたくさん発行されています。私が持っているのは、幕張メッセ開設当初のカードで、運良く入手できたものだけです。
最初に幕張メッセオープンを祝福するテレホンカードです。
鳳号初飛行75周年記念大会のテレホンカード。鳳号の初飛行は1912年(明治45年)3月末(『稲毛民間航空記念館』)とのことなので、1987年(昭和62年)の発行でしょうか。フリーナンバーから推定しても、1987年の発行と考えられます。
1987年というと、幕張メッセ着工の頃ですね。

フリーデザイン <品名50<フリー110-36597>>
船橋競馬場の幕張メッセオープン記念のテレホンカードです。こちらは1989年10月と入っており、1989年(平成元年)オープン時の記念カードであることが分かります。幕張メッセの写真も小さく入っています。

フリーデザイン <品名50<フリー110-75416>>
幕張メッセでのイベントについては『幕張メッセ10周年記念』(平成8年11月1日 日本コンベンションセンター発行)の「幕張メッセ-イベントの記録」に詳しいです。
この年表によると、10月9日、10日にオープニングイベントが行われ、12日~15日で日本文化デザイン会議が開催されました。
そして、10月26日から11月6日まで、最初の大きなイベントとして「第28回東京モーターショー」が開かれました。記念のオレンジカードです。

オレンジカード 1,000 008910B7C3973
オレンジカードはほとんど使ってしまいました。モーターショー記念のカードも使用済みです。ただ、全種購入したと思うのですが、どこに入れたか見当たりません。
11月13日から17日まで開催された「IFHP(国際住宅・計画連合)・千葉国際会議」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
11月23日から27日まで開催された「第一回生涯学習フェスティバルまなびピア'89 in CHIBA」のテレホンカードです。

フリーデザイン <品名50<フリー110-77337>>
生涯学習フェスティバルとは「あらゆる世代の人たちが、学ぶ楽しさや大切さを感じ、学びのきっかけづくりを提供する全国規模の参加体験型のイベント」です。その第1回が千葉県で開催されました。
学びピアは各県持ち回りで毎年行われていますが、現在は「全国生涯学習ネットワークフォーラム」という名称になっているようです。なお、生涯学習のマスコットの「マナビィ」のデザインは石ノ森章太郎先生とのこと。
11月29日、30日に開催された「'89電気通信建設技術見本市」のテレホンカードです。「幕張メッセ-イベントの記録」にはこのイベントは載っていません。11月28日-12月1日開催の「第1回SAMPE先端材料技術国際会議&展示会」の中の行事なのでしょうか。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
1990年(平成2年)11月18日から12月16日までの会期で開催された「食と緑の博覧会-ちば'90 」('90ちば博覧会)のテレホンカードです。

フリーデザイン <品名50<フリー110-73224>>
同博覧会の記録は『食と緑の博覧会-ちば'90 公式記録』(平成3年3月発行)にまとめられ、出版されています。
銚子市のテーマは「地球の丸く見えるまち銚子」で出展内容は「51インチのビデオプロジェクター3台によるマルチ映像で、市の概要や魚の群れが泳ぐ海中を紹介。'91オープンの「水産ポートセンター」の紹介と招待券が当たるクイズなども実施」でした。
銚子市の記念テレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
次は11月25日に開催された「緑のシンポジウム」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
1991年(平成3年)のテレホンカード。
2月14日から18日開催の「1991年国際航空宇宙展」関連のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
4月24日から5月6日開催の「第41回世界卓球選手権大会」のテレホンカードです。

フリーデザイン <品名50<フリー110-101860>>
同じデザインのハイウェイカードです。

ハイウェイカード 1,000 0101-191032D
卓球用品製造販売の(株)タマス(商標がButterfly)のテレホンカード。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
10月25日から11月8日まで「第29回東京モーターショー」開催。記念のオレンジカードです。

オレンジカード 1,000 008910B7C3973
1992年(平成4年)のテレホンカード。
9月17日から20日まで開催の「'92千葉県工業技術展」のテレホンカードです。18日、19日には「第3回先端技術国際セミナー」も開催されました。

モデルデザイン <品名50<モデル110-141>>
10月29日から30日まで開催の「NECパソコンフェア'92」のテレホンカードです。スキャナーでは銀色がうまく出ません。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
11月27日から30日まで開催の「国際防災会議 千葉'92」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
1993年(平成5年)のテレホンカード。
10月23日から11月5日まで開催の「第30回東京モーターショー」出典のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
11月17日から19日まで開催の「第31回全日本ボイラー大会」のテレホンカードです。

フリーデザイン <品名50<フリー110-148007>>
次のカードも幕張メッセ関連であることは間違いないのですが、発行年がわかりません。「電気のふるさと じまん市」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
「電源市町村にある数多くの特産品の販路拡大を支援し、電源地域の振興とその社会的役割について、電力消費地で理解促進を図るため、毎年物産展を開催しています。」とのことで、2005年(平成17年)の第16回まで幕張メッセで開催されていました。
切り込みが1カ所なので、1991年(平成3年)以前の発行と考えられます。「幕張メッセ-イベントの記録」を見ると、1991年(平成3年)12月21日から23日に「第2回電気のふるさとじまん市」が開催されています。第1回の記述はありませんが、このどちらかで発行されたものと考えられます。
最後に「ちば文化祭」の、テレホンカードです。
1991年(平成3年)11月16日から25日まで開催された「第6回国民文化祭ちば'91」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
1992年(平成4年)10月24日、25日開催された「ちば文化祭'92」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
1993年(平成5年)9月18日、19日開催された「ちば文化祭'93」のテレホンカードです。

ホワイトカード <品名50<110-011>>
「テレホンカード劇場」のホームページに「幕張メッセ(新都心)のテレホンカード」を新設しました。
テレホンカード劇場
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます