ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

観音埼灯台訪問 その2

2014年10月11日 | 灯台
9月26日(金)に観音埼灯台に登れなかったので、翌週また来てみようと考えました。しかし、天候がよくありません。2回ほど計画したのですが何れも雨で断念しました。

10月3日(金)、久し振りに良い天気でした。10時の特急で観音埼灯台に行くことにしました。今回は電車等も検討して無駄がないように行きました。

東京駅から横須賀線で品川へ行き、泉岳寺発の「快特」で浦賀を目指しました。「快特」は快速特急でしょうか。乗り慣れている方は何でもないのでしょうが、初めて聞くと違和感があります。

泉岳寺始発の快特は座席がロングシートではなくクロスシートでした。この列車が特急料金なしで乗れるのは素晴らしいですね。堀之内で浦賀行きに乗り換えますが、時間も1時間程度で着きます。バスは横須賀駅より浦賀駅からの方が早く着きます。

観音崎公園に到着。先週は閉まっていたレストハウスも営業しています。記念スタンプがあったので押印。


絵はがきがないか聞いてみました。残念ながら灯台の写った絵はがきはありませんでした。缶バッチがあったので購入。


今回は時間に余裕があるので、ゆっくりと景色を楽しみながら歩きました。








灯台入口に到着。灯台までは150メートルとのこと。



長い階段の登り坂が続きます。幅の広い階段で少し傾斜がついています。これは疲れます。



途中で海が見えるとほっとします。


まだまだ上り坂が続きます。



やっと灯台に到着です。今日は門も開いています。









見学記念券です。見学寄付金は200円です。



地上から灯火までの高さは15メートル、水面上から灯火までの高さは56メートルです。初点灯は明治2年1月1日、日本で最初の洋式灯台です。

パンフレットもいただきました。


さっそく敷地内の見学です。燈光会による案内板です。


「観音埼灯台點燈の碑」です。


高浜虚子の碑などがあります。


霧信号吹鳴器、灯ろうなど。


ここからも素晴らしい景色を楽しむことができます。


対岸の千葉県が良く見えます。


観音像らしきものが見えました。富津市にある東京湾観音でしょうか。



いよいよ灯台に登ります。



犬吠埼灯台と比べると階段の幅が広く登りやすいです。段数も半分位でしょうか。


ものすごい風が吹いています。早めに灯台内に戻りました。




免震装置やレンズを間近に見ることができます。



灯台の外に出て、あらためて撮影。




入口の上部には、明治2年1月1日の初灯と、大正12年3月15日及び大正14年6月1日の改築の記念版がはめ込まれていました。


灯台資料館です。残念ながら撮影は禁止とのこと。ひと休みしながら見学しました。


帰りに受付でスタンプを押印。


以前使っていた2種類のスタンプも出していただきました。



記念品として、ストラップ3種類を購入。



白、青、ピンク色の3種類があります。


灯台のバッチは置いてありませんでした。


コメント

観音埼灯台訪問

2014年10月07日 | 灯台
9月26日(金)、船橋での用事を終えてから、観音埼灯台に行くことにして、横須賀線直通の快速に乗りました。座っていきたいのでグリーン車を奮発しました。灯台の参観は4時までと承知していますが、まだ1時過ぎ、十分に間に合うだろうと考えていました。

横須賀に来たのは初めてです。


けっこう時間がかかりました。すでに3時過ぎです。駅のすぐ側が港なんですね。


ここからバスで観音埼灯台まで行きます。事前に調べたところではバスは35分くらいかかるとのこと。4時ギリギリです。

このバスが意外に時間がかかりました。市民の足になっているようで、頻繁に停留所に止まります。車中で灯台の参観は無理とあきらめました。


観音崎公園に到着です。4時は過ぎているので、ぶらぶらと写真を撮りながら灯台に向かいました。


東京湾海上交通センターの塔は見えますが、観音埼灯台はまだ見えません。


潮の香りがさわやかです。銚子市に暮らしているので、日頃から海には親しんでいるのですが、この海の香りはとても新鮮でした。来て良かったです。


写真を撮りながら海沿いの遊歩道を歩いていると、灯台が見えました。


灯台登り口の案内板。9月の参観時間は4時30分まで?! 犬吠埼灯台と同じく4時までと思っていました。時計を見るともう4時30分は過ぎています。あきらめていたはずなのに、再度がっかりしました。

気を取り直して階段を登りました。灯台までは150メートルです。長くきつい石の階段を登り、灯台が見えました。


「市制施行70周年記念 横須賀風物百選 観音埼灯台」の説明板。


もう5時になります。当然ながら門は閉まっており、中に入ることはできません。



塀の外から灯台の写真を撮りました。



また長い石段を降りて、遊歩道まで戻って来ました。


下から灯台が見える場所がないかと、案内板の矢印に沿ってしばらく歩きました。


対岸は千葉県なんですよね。本当に近いです。

少し歩いてみましたが、灯台を撮れる場所はありません。あきらめて引き返すことにしました。途中にあった初代灯台の説明の碑です。


駐車場にある灯台の模型。ですが、塔体が丸く、観音埼灯台には見えません。


帰りは浦賀行きのバスに乗りました。浦賀から品川までは、特に急ぐ必要もないので、座っていけるよう「普通」で帰りました。これも失敗でしたね。特急などの待ち合わせがやたらと多く、とんでもない時間がかかりました。

次回に続きます。

コメント

展望の日『銚子ポートタワー』

2014年10月03日 | タワー
10月1日(水)は展望の日でした。今年は展望の日を記念して、前日に協議会加盟20タワーが、赤のライトアップか展望室の照明を赤にするとのことなので、9月30日にも来てみました。

5時過ぎにポートタワーに到着。まだ明るいです。


入場券を購入して展望室へ。


展望室にも明日の展望の日のお知らせが貼ってありました。


カフェ・ド・マンボウでひと休み。終了間際だったので、コーヒーは遠慮してところてんを注文、日没を待ちました。


地平線間際は雲が多く、残念ながら最後まで夕陽を見ることはできませんでした。

9月まで夏時間で閉館は6時30分です。6時ころに下へ降りてみました。銚子ポートタワーは赤のライトアップと聞いていたので、ライトの側に来ました。


まだ開館中で照明も明るいので、赤はさほど目立ちません。タワーを撮影しながら閉館時間を待ちました。


大分暗くなってきました


6時30分近くになり、完全に暗くなりました。


まだ展望室の灯りは点いています。


展望室の照明が消えました。


残念ながら、赤のライトアップはタワーを照らしまでには至らず、タワーの足下をほんのりと赤く染めただけでした。




翌日の10月1日、銚子ポートタワーは8時30分に開館なので、8時過ぎに家を出発、10分ほど前に着きました。昨年は雨だったのですが、今年もどんよりと曇っており、良い天気ではありません。



タワーを撮影している内に開館の時間となりました。入口に展望の日のお知らせ。


受付で入場券を購入。今日は最初の入館者でした。



記念品をいただき、展望室へ。外は雲が厚いです。




カフェ・ド・マンボウでコーヒーを飲みながら、展望の日の記念品を確認しました。今年の記念品は「20タワークリアカットシールです。

シールを貼る台紙です。

こちらは裏面になります。

20タワーのシールです。


少し見にくいので、背景を黒にしてみました。


展望の日にはタワーを「はしご」したいです。東京タワーは先日行ったので、この日は横浜マリンタワーを訪塔しようと考えていたのですが、かなり強い雨が降ってきたので、出かけるのは止めにしました。

コメント