ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

東京スカイツリー 黄金の富士山

2018年02月10日 | タワー
2月5日(月)、東京スカイツリーに行ってきました。1月26日(金)に来たばかりですが、マクロスのスペシャルチケットを使うための訪塔です。

この日は千葉市での用事を終わらせてからの訪塔だったので、夕方から夜のスカイツリーになりました。

4時過ぎにスカイツリーに到着




入場のため並ぶのは覚悟してきましたが、一応予約入口に行ってみました。


スペシャルチケットを提示すると、カードのような紙を渡され、列に並んで下さいとのこと。当日券に並んでいるのは5人くらい・・・。今までで最短でした。

チケットカウンターで入場券と交換。天望デッキと天望回廊2種類のチケットを受け取ります。



それに特典引換え券もいただきます。デザインは天望デッキ入場券と同じです。これもコレクションの対象です。


天望デッキに到着。DISCOのネオンが目を引きます。




日没が近づいています。富士山もよく見えます。



ソラカラちゃんの撮影タイムがあったので、窓から離れて撮影。


富士山が黄金に染まっていきます。目を離すことができません。これを見られただけでも来て良かったと感動しました。



次に天望回廊へ向かいます。先月とはマクロスの展示内容が少し変わっていました。







記念刻印メダルの販売機。2種類のうち一つは品切れ中でした



幸い前回来たときに2種類とも購入できたので良かったです。スペシャルチケットに3,800円も払って、目当てのメダルが品切れでは怒りを抑えきれなかったでしょう。次回以降のイベントではきちんと対応すべきです。

前回品切れだったポストカード3枚を購入


今回は特典の引き換え場所は特設販売所でした。





デザインにスカイツリーは描かれていませんが、下部に〝MACROSS-TOKYO SKYTREE〟と記されているので、スカイツリーグッズとしましょう。

天望デッキ、フロア340に降りてきました。夕陽が沈んでいきます。






東京タワーもライトアップ


ラウンドシアターの開始は6時30分、まだ少し時間があります。スカイツリーカフェでマクロスとのコラボメニューをいただくことにしました。

スカイツリーカフェ、いつも混んでいるので入るのは初めてです。15分くらい並んで入店。富士山と東京タワーの見えるカウンターに座ることができました。「シルバームーン・レッドムーン」を注文。


限定コースターもいただきました。


外はもうまっくらです。


富士山はほとんど見えなくなりましたが、東京タワーは美しく輝いています。



6時30分近くなったので、フロア350に移動、開演を待ちました。

パノラマスクリーンに映像が流れていきます。すごい迫力ですね。これも見ることができて良かったです。






1回目の上映終了後、1階に降りました。




帰りの特急に乗るために、バスで錦糸町に向かいます。

コメント

東京スカイツリー マクロス35th

2018年02月04日 | タワー
東京スカイツリー新春のイベント「マクロス35th BLUE MOON SHOW CASE」、1月23日に行く予定が、大雪により行くことが出来ませんでした。

イベントとコラボしたスペシャルチケットについては、電話で東京スカイツリーに確認したところ、優先入場の権利はなくなり並ぶ必要がありますが、プレゼントはもらえるようです。有効期限は1ヶ月とのこと。

1月26日(金)、団体旅行で東京に来ました。昼食は錦糸町の東部ホテルレバント東京でした。


東京スカイツリーを描いた、ホテルのスーベニアメダルがあったので購入。


団体用バス駐車場でバスを降りて、4階入口フロアの脇を通って、目的のすみだ水族館に来ました。




水族館は照明がきれいでした。





この日、スペシャルチケットは持ってきませんでした。スカイツリー入場には並ぶ必要があるので、とても間に合わないだろうとの考えです。

一応スカイツリーに行ってみました。23日の雪がまだ残っています。



なんとスカイツリーの待ち時間はほとんどありませんでした。


金曜日の午后なのに・・・・・・。客数はかなり減っているのでしょうか。

この日のパンフレットです。裏面の日付は「2018.1①」で、新年用の作成のようです。


イベントのマクロス35thのパンフレット。


天望デッキ入場券、ソラカラちゃんの入場券です。初めてでした。


目的はマクロスのグッズです。展望デッキはほとんど見ることなく天望回廊へ向かいます。



天望回廊入場券を購入。初めてのデザインでした。これまで10回とも同じ入場券だったのに、これは素直に喜んでいいのでしょうか。















特設のグッズショップでマクロスとスカイツリーのコラボグッズを購入。最初に刻印メダル2種類です。



裏面は同じデザインです。日付を刻印。



ポストカード6種類を購入。




クリアファイルは2枚組で販売していました。



トレーディング缶バッジは2種類を購入してみました。中は見えないので、なにが出るかわかりません。


全10種なのですが、スカイツリーとのコラボ製品ではありませんでした。スカイツリーもデザインに入れてもらいたかったですね。

ホームページでグッズの動向はチェックしていました。「入荷待ち」の表示が多いです。特に刻印メダルはいつもどちらかが欠けている状態でした。

ところが、この日は運が良くて希望のグッズは全てそろっていました。これで、イベント期間中にもう一度来る必要がなくなってしまいました。

天望デッキへ降りるエレベーター、一番前に並んだので撮影。ここもマクロスです。



スカイツリーの外に出て撮影。




スペシャルチケット、持ってくれば良かったと思いましたが、後の祭りです。さて、どうしようかなぁ。

コメント

銚子電鉄銚子駅

2018年02月01日 | 銚子電鉄
東京スカイツリー、1月~2月のイベントは「マクロス35th BLUE MOON SHOW CASE」です。スカイツリーとコラボした刻印メダルやクリアファイルがあるようなので、行くことにしました。

チケットはスペシャルチケットを購入。


入場料は高くなりますが、並ばずに入場できます。急ぐときには良いチケットですね。

訪塔日は1月23日(火)の予定でした。いつものように船橋整形の帰りにスカイツリーに行く計画でした。ところが・・・。23日、東京は大雪でした。

行きの特急も、下り電車の到着が大幅に遅れています。1時間近く遅くなるようです。どうせ銚子駅で待っているのならと、銚子電鉄に行ってみました。




今年の1月1日から、ネーミングライツによって、銚子駅は「絶対にあきらめない ちょうし駅」になりました。

今日の電車は3000形澪つくしカラーでした。さすがに乗客はいないようです。













出発が遅れ、東京での移動も難しいと考え、結局この日はスカイツリーに行くのを諦めました。

今日2月1日(木)、Amazonに予約してあった、映画『トモシビ 銚子電鉄6.4kmの軌跡』のDVDが届きました。これからゆっくり鑑賞します。




コメント