徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

電子入札システム

2007-09-28 00:11:17 | ビジネス
 新潟から帰り、今日明日でKさんの会社の電子入札システムを立ち上げなければならないと朝からさっそく取り掛かった。新潟に行く前に電子証明やカードリーダーなどの準備は終っていたので、あとはパソコンのセットアップとインターネットを介してのテストランだけだ。熊本市の入札システムのことで確認したいことがあったので、担当課の契約検査室というところに電話をかけた。「電子入札システムのことでお聞きしたいのですが…」と切り出すと、いきなり「工事ですか、物品ですか?」ときた。「いや、その前の段階の話なんですが…」と言うと「どちらか言ってもらわないと困るんです。」と言いやがる。こちらが聞きたいのは、既に提出している「システム利用届」に対して送られてくる「パスワード」がいつ頃届くかだけなのに。担当を分けているのはおたくの都合なんじゃないの。と、ちょっとムッとしたが、今日のところは我慢した。それにしても操作マニュアルの分厚いこと。203ページもある。こんなもん、みんなよく我慢して従ってるなぁ…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感であります! (桑原)
2007-09-28 10:57:00
電子入札、本当に疲れました。いまいちログインとか認証とか上手くいかなくて、マニュアルを見比べながら・・・といっても画面上じゃ分かりにくくて、プリントしようかと思ったら何十枚とあって・・・何度も失敗を繰り返し、何が悪かったのか訳分からないまま登録しましたよ(苦笑)先に県を登録した後、後日、市も登録したんですけど、『利用届け』と『状況報告書』とやらを郵送するのに、めんどうなので県と同じだろうと思ってまとめて郵送したら、ナンバーが違うとかで結局二度手間に。。。せっかくオンラインにするんだから、県も市も一緒にまとめてくれればいいのに(怒)しかも、登録がちゃんと出来たのか返事も今だに来なくて、先日は普通に紙入札しましたよ。意味ないじゃん!それにしても、工事予定価格って、誰が何を基準にして決めているんですかね。額が少ないので、下手すりゃ赤字になる業務もあるので(構造の外注が高い)、指名されるのも困る様な状況ですよ。
返信する
Re:同感であります! (FUSA)
2007-09-28 18:15:17
これが終ったら、次はこれ、それが終ったらさらにこれ、終わりかと思ったら、まだこれがあるってな感じで、ホントに「どんだけ~!」って感じですよね、まったく!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。