徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

寺社めぐり(5)

2021-06-13 19:49:36 | 熊本
 8年前に「曲水の宴」を見に行って以来、久しぶりに代継宮を訪れた。立田山東麓の住宅地を通り抜けるわかりにくい場所に位置している。どうしてこんな辺鄙な地に遷座させられたのだろうと気の毒になる。
 その由緒について熊本県大百科事典には次のように紹介されている。

――社伝によると、国司紀師信(きのもろのぶ)が応和元年(961)に奉祀したもので、四本の神木を植えて四ツ木宮と称したという。祭神はもと住吉大神と紀貫之だったが、天明2年(1782)に細川藤孝が合祀された。最初は現在の花畑公園の位置にあったが、加藤清正が同地に花畑邸を設けるため白川左岸の本荘に移した。のち細川綱利のとき社号を「代継」に改めたという。――


現在の代継宮(熊本市北区龍田3丁目)


熊本市本荘三丁目に鎮座していた時代の代継宮


花畑公園に残る代継宮鎮座の跡。四本の神木の一本である大クスが今も残る。


加藤清正の熊本城築城以前の中世の「茶臼山と隈本之絵図」。代継宮が坪井川右岸にあるという不思議な絵図。


平安時代の宮中行事を今に伝える禊祓(みそぎはらえ)の神事「曲水の宴」


代継宮の鎮座1050年祭を記念し、2010年から毎年開催されている


伝統の代継太鼓


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。