皇居東御苑に江戸城天守閣跡があります。その天守石垣の隅に変な記号が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/0bf2744f419bca4108a9e23b0aa5b0b1.jpg)
(赤丸のところです)
こんな記号が彫られていました。これは、几号水準点というものらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/8d0f9dab73f17226429753b563b76cf7.jpg)
Lumix DMC-G2+G VARIO 14-45mmF3.5-5.6 MEGA O.I.S.
明治時代初頭にイギリス式で測量する際の基準点としてこんなマークをつけたそうです。その後、測量方法が変更になり使われなくなったとのこと。
几号水準点は、日本各地にかなり残っているようです。こんな記号を探して歩くのも面白そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/0bf2744f419bca4108a9e23b0aa5b0b1.jpg)
(赤丸のところです)
こんな記号が彫られていました。これは、几号水準点というものらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/8d0f9dab73f17226429753b563b76cf7.jpg)
Lumix DMC-G2+G VARIO 14-45mmF3.5-5.6 MEGA O.I.S.
明治時代初頭にイギリス式で測量する際の基準点としてこんなマークをつけたそうです。その後、測量方法が変更になり使われなくなったとのこと。
几号水準点は、日本各地にかなり残っているようです。こんな記号を探して歩くのも面白そうです。