2012年2月28日(火)、コープトラベルいわて主催のバスツアー「星野の里・四季の森 散策の旅」が行われたので参加しました。盛岡駅西口観光バス乗り場7:00出発で、一関ICは8:10頃でした。東北自動車道を栃木ICまで行き、接続している立派なバイパス道(約5kmほど)を通って栃木県栃木市の星野地区に着きました。
(上と下)この案内板(「遺跡と花の里「星野」)のマップの「現在地」のすぐ傍に星野生産物直売所があり、その裏側に無料駐車場があります。私たちが乗って行ったバスはそこに駐車していました。
(上)「節分草自生地」は、この駐車場から100mほどの所にある「四季の森・星野」に群生しているとのことでした。
(下)無料駐車場の方から星野生産物直売所に行く途中に田虫地蔵が立てられていました。
(上と下)バイパス道路沿いにある無料駐車場。と私たちが乗って行ったバス。
(上と下)この駐車場の傍には柚子(ゆず)の木が数本植えられていて、実を沢山つけていました。
(上)バイパス道路沿いに立てられていた蠟梅の径案内板。
(上と下2つ)バイパス道路から西の方角に見える森が四季の森・星野で、民営とのこと。
(上)ここにはロウバイ(蠟梅)の木が沢山植えられていましたが、そのほとんどがソシンロウバイ(素心蠟梅)で、普通のロウバイ(蠟梅)は、この画像の右側の木だけのようでした。
ソシンロウバイ(素心蠟梅) ロウバイ科 ロウバイ(チモナンサス)属 Chimonanthus praecox cv.Concolor
中国原産の落葉低木で、高さは2~4m。江戸時代には渡来していたという。1~3月、葉が出る前に香りのよい花が咲く。花弁は「蠟梅(蝋梅)」の漢名のように半透明でロウ(蝋)のような質感がある。ガクと花弁の区別が不明瞭で、つぼみ(蕾)を覆っているガクは褐色であるが、開花時に内側のものが伸びて大きくなり、伸びた部分は黄色になる。ロウバイ(蠟梅)と異なり、花全体が黄色(内側の花弁も黄色)の品種で、ロウバイと同様、庭などによく植えられている。狭義の「ロウバイ(蠟梅)は内側の花弁が小形で暗紫色である。用途:庭木、鉢植え、花材。
トウロウバイ(唐蠟梅)は花が直径3~3.5cmと大きいが、香りは少ない。花の色が濃いものや、花形が丸いものなど、園芸品種も幾つかつくられている。
[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」&下記サイトより]
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sosin-roubai.html [ソシンロウバイ(素心蝋梅)]
http://yasashi.info/ro_00004.htm [ロウバイとは:ヤサシイエンゲイ]
http://www.hana300.com/roubai.html [蝋梅(ロウバイ)]
http://outdoor.geocities.jp/hpmonda/hoshino_2012.html [四季の里 星野 2012]
http://blog.goo.ne.jp/ichirizuka_1937/e/8589aef38e6b9a8c22d44df63bbcdb4f [星野の里!:磨り減った山靴]